• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんのすけのブログ一覧

2012年11月28日 イイね!

どんのすけ工房デットニング事業部(DFD)プチオフ開催のお知らせ

どんのすけ工房デットニング事業部(DFD)プチオフ開催のお知らせ皆さまこんばんは。

 一部の方々からご要望のありました、デットニングのプチオフをこのたび開催することとなりました。

 
  当日は、主としてドアのデットニングの方法についての講習会を開く予定です。


  デットニングに興味があるけど、ショップの見積もりの高さに驚いているあなた、自分でしたいけど何を購入して、どう内張りを外せばいいのかわからないあなた。

 この機会に是非、プチオフに参加して、自分の車をデットニングしてみてはいかがですか?


 必要な材料やその購入先、施工方法までDFDが指導いたします。
 

 ちなみに、ドア1枚辺りの施工単価は3,000円程度(アウターパネルに制振材及び吸音材の貼りつけ、インナーパネルに吸音材の貼りつけ)です。
 
 ショップで施工する単価の半額以下。

 

 また、ルーフ(施工単価は6,000円程度)についてもご希望があれば、平行して指導可能ですのでご連絡ください。


 プチオフ開催の場所及び日時は以下のとおりです

   場所:SAB市川 立体駐車場 3F

   日時:12月15日(土) 14:00頃から



 奮っての参加表明をお待ちしております。
 

 


 
Posted at 2012/11/28 21:34:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | DFD | クルマ
2012年11月27日 イイね!

TRGF G`s オーナーズミーティング

TRGF G`s オーナーズミーティングこんばんは。

TGRFについては、みなさんが詳細に書かれておりますので、ここは趣向を少し替えて、G'sオーナーズミーティングを中心に報告させていただきます。







G’sオ―ナーズミーティングの当選者が駐車するスペースは、TGRFのメイン会場のなかでも、いときわ目立つ場所になります。


ということで、そこに駐車すると





こんな感じで、見られるだけではなく、車内をのぞきこまれたり、写真を取られたりと、注目度抜群です。

今回、一番注目されたのは、何と行ってもニセンボです。これは、みんなホイール内をのぞきこんでいました。
次に車体の各所に貼ったレッドラインです。


そして最初のイベントがコース走行です。
9:00スタートなのでその前にコースイン



こんな感じで、15分程度待機しています。

するとそこへ、



モリゾーさんが登場し、GRMNやG'sのオーナーに声をかけておりました。
特に、MarkXG`sはお気に入りのようで、「「やっぱり、これかっこいいね。」とご満悦の様子でした。

そして、ついに念願のパレード開始です。








隊列を組んでの走行となりますので、あまりスピードを出すことはできませんでしたが、それでもメータ読みで106キロ出すことができました。

パレード終了後は、G’s開発担当者との懇談会になります。
詳細は前日報告させていただきましたので、割愛させていただきますが、MarkX G'sについて驚愕の事実が!!

なんと、


このホイール1本15万円するそうです。19インチの鍛造で、一旦鍛造後、工作機器を使い約20時間掘削を行って完成させるそうです。
プリウスG’sの58,000円はかわいいもんだったんですね。
でも、その高額なホールを保護するため、写真のとおり、うらやましい限りのリムガードが標準装備のポテンザに装備されておりました。

次がレクサスLFAレースのパドックからの観戦とドライバーズシートへの着座です。

LFAをまじかで見られ、運転席にも座れるという貴重な体験ができます。




やっぱり、レクサス。正面から見るとレッドラインが、スピンドルグリルなっています。



お約束のお・し・り♡



本物のレースカーだけあって至るところが、ドライカーボンです。


これが、終わると自由解散になりますが、



参加者には、事務局から、上のようなお弁当が用意されます。


そしてこれが、今回の戦利品です。


これで、G'sミーティングは終わりになり、その後TGRFを各自楽しむことになります。

抽選で10台という狭きもんですが、その価値は十分にあると思います。

是非、来年は皆さん応募してみてください。

情報を提供してくださった ひで・さんに感謝です。
Posted at 2012/11/27 22:19:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2012年11月25日 イイね!

TGRFでG'sの開発担当者に聴いてみた。

TGRFでG'sの開発担当者に聴いてみた。本来なら、TGRFのミンプリオフに参加させていただくところを、ひょんなことから、TGRFのG'sミィーティングに当選し、本日、参加してきました。

TGRFの詳細は、後日、書かせていただきまが、その中でG'sの開発担当者と話す機会がありましたので、日頃からの疑問点をぶつけてみました。

まず、最大の疑問点、なぜプリウスG'sだけが、ポテンザではなく、ディレッツァなのか?

担当曰わく、テストコースで色々ためしたところ、ポテンザでは、サイドウォールが堅すぎて、プリウスには不向きだとう結論になり、ポテンザを採用しなかったそたうです。

次に、コーナリングで若干ロールする件について

これは、完全に味つけだそうです。
シビックのタイプRのように、ゴーカートのようなコーナリングを目指すのではなく、コーナリング初期に若干ロールし、そこから粘っていく脚を目指したそうです。

最後に、ぶっちゃけ G'sは売れているの?

発売当初と変わらない人気だそうです。先月には、累計8000台を超えたとのことです。現在は、20台に1台はG'sだそうです。

担当曰わく、みんカラはよく見て情報収集しているとのことです。
皆さんの不満をブログにかけば、せそれが解消されるかもしれませんね。
BMWのイヤーモデルみたいに、最終発売年度のG'sが最高のG'sと言われるようなるといいですね。
Posted at 2012/11/25 18:02:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月24日 イイね!

カーボン事業部

カーボン事業部こんにちは。

各地で色々な工房が立ち上がっていますが、私も負けじと新たにどんのすけ工房を立ち上げる事にしました。

今までのメインはデットニングでしたが、これを期にカーボン事業部を新たに立ち上げ、色々なものにリアルカーボンをワンオフで積層してきます。

第一回目は、曲線が多く、ダイノックでは、すぐに剥がれしまう。上の写真のストライクカバーです。

これを、ああして、こうして、磨いて、磨いて
こんな感じになりました。


詳しくは、整備手帳にアップ予定。

次回は、これです。

Posted at 2012/11/24 11:39:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月21日 イイね!

ゲッ!! 当てちまった!!!!!!

こんばんは。

今度の日曜日は、待ちに待ったTGRF&みんプリオフ。

そのため、カーボン・ストライクカバーの仕上げを急いでいました。

そんな折、ひで・さんのブログを見ていると、「G’sオーナーズミーティング」というものが、同時に開催されるとのこと、、、、、、


まあ、当たるわけもないし、同時に申し込みできる「サーキットサファリ」に興味があったので、何気に申し込んでみました。


その結果が、先ほどメールで通知されましたが、

なっ、何と
 
 「厳選なる抽選の結果、当選されました。」  


 

 げっ!!!!!


 
 当選したっということは、大観衆の前でコースを走行するってことですよね。

 GAZ00の取材も受けるってことですよね。

 
 どうしましょう????
 


  
Posted at 2012/11/21 20:12:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「キリ番ゲット!! http://cvw.jp/b/1382257/48594994/
何シテル?   08/12 08:14
どんのすけです。 ドイツ車を3台乗り継ぎ、G'sプリウスから、人生最後の普通車としてGRヤリスにのりつぐ予定です。 GRヤリスの方々と情報交換できればと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プリウス30★アッパーコンソール★エクセーヌ貼り貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/25 12:53:02
ENKEI PerformanceLine PerformanceLine PF01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/08 13:16:10
ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/06 06:44:32

愛車一覧

トヨタ GRヤリス どんのすけ号Mark II (トヨタ GRヤリス)
D IYを基本としてゆるくいじっていこうと思います。 GRヤリスの先輩方よろしくお願いし ...
BMW 1シリーズ ハッチバック ブッヒ―3号 (BMW 1シリーズ ハッチバック)
奥さんが子供の習い事の送り迎えのために車を使うようになったため、小型車に乗り換え、小さい ...
BMW 5シリーズ ツーリング ブッヒー2号 (BMW 5シリーズ ツーリング)
子供が出来てE39TR(最終型)へ乗り換えました。M54型のシルキーシックスは、高回転で ...
BMW 3シリーズ セダン ブッヒー1号 (BMW 3シリーズ セダン)
E46のMTです。パワーないけど、乗っていて本当に楽しい車でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation