• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんのすけのブログ一覧

2012年11月10日 イイね!

久しぶりの更新です。

久しぶりの更新です。こんばんは(^o^)
10月まで仕事が忙しく、時間をかけた弄りあまり出来まなくなり、ブログの更新が久しぶりになってしまいました。(^_^;)

それにしても、皆さん凄いいじりですね。
関心させらればかりです。

とはいえ、私も、少しですが、ここや、


ここを

を赤くしたり、こなものをつけたり、


と小物は色々と弄っておりました。

でもやっと、最近、少し仕事が落ち着いたきたので、かねてから検討していた今日は、こなものを作っていました。


12月には、先行予約したあれがくるし、また、ブログの更新が出来そうです。(^^)/
Posted at 2012/11/10 20:13:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2012年09月08日 イイね!

グラスコーティングの長期レビュー(6か月後)

 先日から、横になっても腰が痛く、寝てもいられないので(>_<)、朝からたまっていたブログの更新作業です。

 どんのすけ号も早いもので納車から6か月が経過し、先日、6か月点検も無事に終了しました。

 納車後すぐにガラスコーティングを施工したのですが、その後の状況のアップを失念しておりましたので、アップさせていただきます。

まず、ルーフです。


次にリアスポイラーです。


そして、サイド。



 納車から、6カ月の間、洗車は、2週間に1回ペース。3か月に一回のペースでメンテナンスのスプレーをしているだけですが、水垢の類は、全く付着しておりません。

 以前施工した、フットコーティングは、ボディーカラーがシルバーにもかかわらず、6か月後には、水垢がはっきりとわかる状態になっていました。
 それから判断すると、格段の違いです。

 恐るべし「科学の力」というところでしょうか。

 個人的な感想ですが、ガラス系のコーティングはお値段は結構しますが、今のところそれに見合った効果が得られていると感じています。
Posted at 2012/09/08 05:43:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | グラスコーティング | クルマ
2012年08月19日 イイね!

リフレクターを光らせよう(最終回)

リフレクターを光らせよう(最終回) あまりの暑さに何もやる気の起こらない昨今ですが、以前から計画していたリフレクターのストップラン

プ化なら、室内でもできるので夏休みを使い製作を再開しました。

 しかし、とある方から、配線を外して光らないようにしても、きちんと光を反射しないとリフレクターとして

認められず、その他の灯火類の扱いになり、車検不適用になるとの情報を得ました。

 そこで、プラ板を用いる方法から、みなさんが使用している三角表示板を使う方法へ変更しました。

 使った三角表示板は、某ドイツ車に標準装備されているこれです。



 赤い四角の部分を使いましたが、この三角表示板は、3枚の各リフレクターが全く継ぎ目のない1枚も

のでできているという優れ物! 

 しかし、やっぱり、モールより縦の幅が小さいのがたまにキズですが、これを使い、モールの形に合わ

せてカットし、レンズを作ります。



 次に、LEDを入れるスペースを確保するため、モールを下の写真のようにカットし、その形状に合わせ

てアルミ板もカットしていきます。



 これを裏面から、コーキングしてアルミ板を固定します。

そして、上下にレンズを乗せるための土台をコーキングで作成します。

 乾燥後、防水型のLEDをアルミ板に貼りつけ、その上から、反射テープを貼りつけて行きます。



 そして、出来栄えを左右する最大の行程である、レンズ表面のコーキングです。

 奇麗に仕上げるためにには、型枠が必要なのですが、いろいろ検討した結果、コーキングがくっつき

にくく、ある程度厚みのある豆乳のパックをカットして使いました。



 豆乳のパックをカットして、モールの周囲にビニールテープで固定し、レンズを100円ショップで購入し

た固定器具でレンズを固定して、その隙間にコーキング材を徐々に入れていきます。そして、ある程度

コーキング材が注入できたら、金属製のヘラですくい取っていきます。

 このときの注意点は、必ず一方向から取るころです。




 完成後、暑さを避け、早朝6時から1時間半かけて汗だくになりながらつけた写真です。

 50センチ離れれば、まあ、見られる出来栄えです。





 夜に光らせた写真ですが、 防水性に拘り、防水型のLEDを使用したため、端までLEDを入れることができず、微妙な光かたになってしまいました。(>_<)

 まあ、配線外せば、リフレクターとしても使えるので良しとします。
Posted at 2012/08/19 20:23:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2012年07月18日 イイね!

夏だ! 海だ!! 天然鰻だぁ!!!

夏だ! 海だ!! 天然鰻だぁ!!!折角の3連休、よく晴れているし、どこも行かないともったいないということで、何回か食している天然うなぎがまた食べたくなり、お出かけしました。

まず、した道でとろとろ千葉から2時間、場所は、茨城県との県境にある東庄町です。

この辺りは、利根川の河口域で旧佐原市内をはじめとして、有名な鰻屋さんたくさんあります。

あの今村昌平が監督と脚本を担当した映画「うなぎ」もこの辺りで撮影されたとのこと・・・

 
で、訪れたお店は、何回かお邪魔している 割烹たべた さん



割烹といっても、お値段は、かなり―リーズナブル、天然ウナギが東京の半額程度で食べられます。

詳しくは、下のリンクから確認してみてください。


 ということで、天然うなぎを食べる気満々でお邪魔したのでしたが、

 何と!! 品切れ中

 

 
 しかも、昨今の鰻の高騰とセシュウムによる禁漁の影響で、値段も去年の

約1.5倍

にあがっておりました。(まあ、それでも東京の市価にくらべれば、全然安いのですが・・・・)

 
 で、しょうがなく養殖物のなかでもブランドうなぎと言われている「坂東太郎」をいただきましたが、風味は、天然ものに比べて弱いものの、かなりおいしくびっくり。

  うな重にシジミのみそ汁がついて、2700円はかなりお得だと思います。
  (食べるのに夢中で実物の写真を撮り忘れたので、リンクから確認してみてください。)

 うなぎをおいしくいただいた後、愛車紹介の写真をアップするために、銚子へ・・・

 銚子は、きんめ祭りの開催中ということで、どこいってもかなりの人です。

 しょうがなく、漁港で海猿の方々の船をバックに写真をパシャリ・・・




天然うなぎは、秋が一番おいしいということなので、また、リベンジしたいと思います。
(行く前は、かならず入荷されているか、電話で要確認ですね。)



Posted at 2012/07/18 06:34:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2012年07月01日 イイね!

リフレクターを光らせよう(2)

リフレクターを光らせよう(2)デットニングやらフォグやらで全く進んでいない、リフレクターを光らせようプロジェクト。

といっても、基本設計、レンズのカット、着色及び電子部品等の調達は完了しました。



まず、レンズのカット及び着色ですが、、、

こんな感じになりました。



 塗装の割には結構よく仕上がりました。

 しかし、3回吹きつけをしたのですが、少し色が濃かったかもしれないです。



次に電子部品、その名も「あやしいスイッチ」です。



 LED BEAMスイッチの品番は、「84163-47010」、コネクターの品番は、「90980-12976」です。

 コネクターの品番は、センターに確認してもらい30分かかりました。(>_<)

使用方法は、もちろん、あれですなぁ~???


最後に 3ミリのアルミ板です。


 

 LEDとの距離を稼ぐため、モールカットし、そこにこれでケースを作ることにしました。

 
 
 後は、作業するたけなのですが・・・
 
 せっかく、デットニングしたのだから、少しいい音で音楽を聴きたいと思いアルパインの

スピーカーをポチットなぁ!

 来週は、スピーカーの取り付けとオフ会なので、しばらくは完成しそうにありません。

 まあ、気長に頑張ります。
 

 
Posted at 2012/07/01 16:32:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「キリ番ゲット!! http://cvw.jp/b/1382257/48594994/
何シテル?   08/12 08:14
どんのすけです。 ドイツ車を3台乗り継ぎ、G'sプリウスから、人生最後の普通車としてGRヤリスにのりつぐ予定です。 GRヤリスの方々と情報交換できればと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プリウス30★アッパーコンソール★エクセーヌ貼り貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/25 12:53:02
ENKEI PerformanceLine PerformanceLine PF01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/08 13:16:10
ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/06 06:44:32

愛車一覧

トヨタ GRヤリス どんのすけ号Mark II (トヨタ GRヤリス)
D IYを基本としてゆるくいじっていこうと思います。 GRヤリスの先輩方よろしくお願いし ...
BMW 1シリーズ ハッチバック ブッヒ―3号 (BMW 1シリーズ ハッチバック)
奥さんが子供の習い事の送り迎えのために車を使うようになったため、小型車に乗り換え、小さい ...
BMW 5シリーズ ツーリング ブッヒー2号 (BMW 5シリーズ ツーリング)
子供が出来てE39TR(最終型)へ乗り換えました。M54型のシルキーシックスは、高回転で ...
BMW 3シリーズ セダン ブッヒー1号 (BMW 3シリーズ セダン)
E46のMTです。パワーないけど、乗っていて本当に楽しい車でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation