前回の洗車からちょうど2週間(コーティング施工から一か月)が経過したので、夕方から雨の予報でしたが、朝の7:00時から洗車してきました。
洗車前が下の写真ですが、この2週間は雨が続いたのでかなり凄いことになっております。
これ以外にも車全体が、雨じみでやられている状況です。。
コーティングをしていない前車だったら、この状況なら、間違いなく水垢だらけです。
これを洗車場で高圧洗浄の後、シャンプーで7分間手洗いしたのが、下の写真です。
一か月経ちましたが、水垢は付着することなく、手洗いのみで簡単に汚れが落ちました。
やっぱり、水垢の付着が目立つ淡色系の車には、コーティングが不可欠だと改めて思いました。

少し贅沢ですが、先日施工したフィルムの保護用にゼロウォターを購入し、施工したみました。
仕上がり感は、フィルムに施工しているのでよくわかりませんが、成分を見る限りプラスティック系に有害な物質が入っていなく、施工も簡単で、回数を重ねることに皮膜が厚くなるということなので期待が持てると思っています。
次に朝の10時から、一か月点検に行ってきました。
納車されて一カ月と1週間、その間の走行距離は、約1000キロ程度です。
うちのDには、オイルのボトルキープという制度があり、20Lで9,800円、かつボトルがなくなるまで、交換工賃無料という格安な制度なので、ついでにオイル交換もしてきました。
点検自体は特に心配しておりませんでしたが、スロコンについてなにかいわれるのではないかと思いひやひやしておりましたが、全くのスル―でした。
そして最後に、DIYの聖地「トヨタ部品共販」に行ってきました。
お邪魔したのは、トヨタ部品千葉共販本社営業所です。
事前にTELにて、営業時間、個人でも購入可能か、何か必要なものがあるかについて確認しましたら、「個人でも購入可能であるあるが、車検証が必要。」とのことでした。
そこで、車検証を持参して共販にお邪魔したのですが、車検証に記載された車種以外の部品を買う場合は、一切返品できないという事実。
元々、クラウンやレクサス等の部品を購入する目的、部品番号まで調べて行ったので、もちろんリスクを承知で注文したのが下の部品です。

ヘッドランプカバーシール(クラウン用・ボンネットとヘッドランプの隙間を埋める部品)
<53183-30110>、<53184-30080> 左右各¥410
リアドア・プロテクター(センチュリー用)
<67857-40010>、<67858-40010> 左右各¥710
ウェザーストリップ(クラウン用)
<67895-30030>、<67986-30030> 左右各¥800
ECUコネクターカバー(CT200h用)
<82821-76010> ¥330
センターピラーアッパーウェザーストリップ(クラウン用)
<67865-20021>、<67866-20021> 左右各¥730
そしてありました、バンパー下部のハニカム状のあの部品!! まだ取り寄せ中ですが、あの部分単体で入手可能ということがわかりましたので、穴をあけたり、削ったり、好きに加工ができます。
今週の土曜日に入荷予定ですのでパーツレビューにアップさせていただきます。
プリウスG’s用リアバンパーのあの部品(まだ正式名称は分かりません。)
<52751-47010> ¥1120
共販に行った感想としては、事前に部品番号を調べていった方が注文がスムーズに進むと思います。
あの車のあんな感じの部品という感じで指定しますと、注文にかなり時間を要すると思います。
Posted at 2012/03/18 20:16:38 | |
トラックバック(0) | 日記