• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どんのすけのブログ一覧

2012年02月23日 イイね!

<Freude am Fahren>と<CONTROL AS YOU LIKE>

 G’sが納車されて、そろそろ2週間となりますので、あくまで個人的な感想となりますが、少し変わったインプレをUPさせていただきます。

 ボディ剛性の高さや安定性については、すでにインプレに書かれている方と全く同じ感想をもっていますので、ここは、現在FRスポーツ車をお乗りの方で、G'sを検討している方の参考材料として少しお役に立つため、駆動方式からくる走りの違い(FRとFF)などについて書きたいと思います。
 
  一般的によく知られたことですが、FRスポーツ車は、アクセルのON・OFFによる荷重移動が大きいため、コーナリングでハンドルをあまり操作することなく、アクセルのON・OFFで曲がっていけます。しかし、G'sはFFスポーツ車ですので、アクセルのON・OFFによる荷重移動がさほどありません。よってコーナリングは、ハンドル操作がメインになります。

 この点では、車にある全てのツールを使ってコーナーを駆け抜ける喜び(Freude am Fahren)というものがG’sにはありません。
 しかし、G'sは、あらゆる状況でハンドルをきった分だけ曲がってくれます。まさしく、状況を選ぶことなく「CONTROL AS YOU LIKE」を提供してくれます。
 
 例えるなら、FRスポーツ車のコーナリング特性は、マニュアル車、G'sの特性はオートマ車なのだと思います。
 FRスポーツ車は、全てを使いコーナリングしますので、失敗もある半面、自分の思い描いた通りにコーナリングできたときの爽快感は、他に得難いものがあると思います。
 対して、G’sのコーナリング特性は、オートマチックですので難しいことを考えることなく、すいすいコーナーを曲がってくれます。
  
 どちらが好みかというのは、各々の趣向やライフスタイルなどにかかわってくるのだと思います。

 個人的には、今の自分のライフスタイルからするとG'sのほうが合っていると思います。
 ガンガンコーナーを攻めるという歳でもないですし、隣に子供を乗せて走る状況を考えれば、
前後の荷重移動が多い車は、それだけ車酔いがひどくなりますからね。

 自分ひとりで乗る車を選ぶのは簡単ですが、ライフスタイルを考えながら車選びをするのは、つくづく難しいと思う今日この頃です。

 
 

 
Posted at 2012/02/23 23:35:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月20日 イイね!

スロコン(中の上級編)

昨日、SP2モードで約200キロ走ってきた感想を上級編としてUPしようと考えましたが、
まだ、SP3モードが残っていることと、ミヵェルさんからいただいた課題を究明しようと思い。
中途半端ではありますが、SP2モードのインプレを「中の上級編」としてアップさせていただ
くことにしました。

まず、率直な感想ですが、マイルドモード3からSP1モードに変えたときほど劇的な変化は
ありませんでした。
「出だしや中間加速が多少早くなったかかな。」程度の変化でした。
どうもこれは、ブリッツのスロコンの特性のようです。なので、燃費もさほど変化がなく
20キロ程度(パワーモードは全く使用せず。HVインジケータのパワー領域にできるだけ入れ
ないように心がけて走行。)です。

ただ、ど素人の妻にSP2モードで運転させてたのですが、MC後のSを試乗した時は、アクセル
を踏んでも全く進まないと愚痴をこぼしたいたのが、前車とほとんご変わらない感じで発信して
行くと満足しておりました。
私がスロコンを装着しようと考えた一つの理由が妻の一言だったので、これが解消しただけでも
装着した甲斐がありました。

私的には、事故を防止するためにも「発信時の加速感」は、右折時の対向車との距離感の把握に
重要ですし、「アクセルの踏み込み量」は、左折時の自転車等の急な飛び出し(アクセルの踏みこみ量が多ければ、ブレーキに踏み変えるのに多少なりとも時間がかかるので。)の対処に重要と考えています。
スロコンはこれも解消してくれていますので、加速感を楽しむだけではなく、実用的でもあると思います。

今度の週末に、SP3モードのインプレとミヵェルさんからいただいた「100キロ走行時、エンジン音がうるさい」という課題をスロコンOFFにして試してみたいと思います。
Posted at 2012/02/20 22:53:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月19日 イイね!

スロコン(中級編)と高速道路

スロコン(中級編)と高速道路 昨日、コーティングが仕上がり、1週間ぶりにどんのすけ号が帰還しました。
帰りにスロコンのスポーツモード1(SP1)と高速走行をしてきましたので、インプレをUP
させていただきます。

まず、スロコンです。 
 スロコンのSP1ですが、かなりいいでです。アクセル開度と発進時の加速感のずれがなくなり、普通のレシプロエンジンの加速感に近くなりました。それでいて、アクセルオンで、即、エンジン始動というわけでもなく、EVで発進していきます。
発進のもたつきは、HVシステム上、回避できないものかと危惧していましたが、杞憂に終わり、うれしい限りです。(^^)
 ちなみに燃費は、高速半分、市街地半分、平均時速約30キロで燃費が20キロ弱と前車では
考えられないくらいの高燃費。さらに驚いたのは、市街地走行のほうが、燃費があがることです。
前車では、市街地では9キロ前後、50リットルタンクで、200キロ走るとメモリ半分が当り前の感
覚ですから、正にカルチャーショックです。
 今日、SP2を試して、最終的にどの設定にしようか決定したいと思います。

そして、高速道路
 G'sの高速走行ですが、第一印象は、「運転が楽」です。100キロぐらいで走っていても、直進安定性がいいので、全く、気を使うことがありません。
 よく、直進安定性はBMWと比較されることがありますが、同じBMWといっても、4気筒を6気筒では、
全く違います。4気筒搭載車は、エンジンが軽いため、回頭性がいい半面、直進安定性はいまいちです。高速ですばらしい直進安定性を示すのは、6気筒搭載車ですが、G'sはそこまでいきませんが、4気筒搭載車よりは、確実に上の直進安定性を示します。それでいて、ハンドリングがクイック過ぎないので、楽に運転ができます。
 長時間運転することになる高速道路では、なによりも大事なことだと思います。


 
 
Posted at 2012/02/19 08:07:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月16日 イイね!

G’sのドアの開閉音

G’sのドアの開閉音みんカラでも他のHPでも結構、G’sを納車された方が増えてきましたね。

どんのすけ号も納車されてもうすぐ一週間がたとうとしています。
その中で、書かれている方がいないドアの開閉音について、自分なりのインプレをさせていただきます。

まず、ネットで調べるとMC後の各ドアには、制振材が追加されているそう(デットニングする際に確認してみます。)です。また、ドアの接合部近辺のボディにスポット溶接も追加されているようです。
その効果だと思われますが、MC後のSグレードでも、ドアの開閉音がMC前に比べて明らかに改善していると試乗時に思いました。

G’sが納車されて感じたことは、あたり前ですが、剛性があがっていることにより、ノーマルよりもいい音がします。というより、通常の閉め方では、安っぽさを感じさせる反響音は出ません。感覚的なものですが、仕事でよく乗るクラウンのロイヤルサルーン程度の音がします。

しかし、フロントドアはそうでもないのですが、リアは勢いをつけて閉めると反響音がでます。
このへんは、デットニングをするこにより、できればドイツ車並みに改善できればと思っています。

実は納車される前、代車としてVWのゴルフを乗っていたのですが、BMWと同じく、ドア全体が一
枚の鉄板でできていて、塊(ボディー)と塊(ドア)がぶつかるような「ドスン」というような感じの
音がしていました。
G'sはボディー剛性が高いのでデットニングをすれば、ドイツ車並みの開閉音が出るのではないかと
期待しています。

Posted at 2012/02/16 22:36:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月12日 イイね!

スロコン(初級編)のインプレ

本日、スロコンをSAB(スーパーオートバックス)で装着してまいりました。

インプレですが、コーティングまでの時間がなく、一つのモードしかためせませんでしたので、
初級編ということでお願いします。

今回、装着したブリッツのスロコンは、大きくエコ、マイルド、スポーツ、AUTOの3つモードがあり、
その中でもさらに2から4段階に細かく設定ができるものとなっております。

前述のとおり、時間がなかったので、マイルドモードの中で一番アクセル開度の大きい4を
試しみました。

スロコンを装着しても、パワーが変わるわけではないので、加速感が大きく変化することは
ありませんがアクセルオンに対するスロットルの開度は、明らかにリニアになりました。

スロコンオフの状態では、どんなにアクセルを踏んでもハイブリッドインジケータは、徐々にしは増えていきませんが、スロコンをオンにして踏むと、少し踏んだだけでも反応し、少し大きく踏むと、いきなり真ん中が位から表示されるようになります。
感覚的なものになりますが、いままでの半分の踏み込み量で、同じ速度が出る感じでしょうか。そして、パワーモードにするともっとリニアになり、エンジンの回転数が上がり、車速が伸びていく感じいです。加速感は、前車とほぼ同等な感じです。

スポーツモードは試していないのですが、通常の使用を考えればマイルドの「4」か、スポーツの「1」で十分だと思います。
車が帰ってきたら、スポーツの「1」を試して報告させていただきます。


Posted at 2012/02/12 21:59:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「キリ番ゲット!! http://cvw.jp/b/1382257/48594994/
何シテル?   08/12 08:14
どんのすけです。 ドイツ車を3台乗り継ぎ、G'sプリウスから、人生最後の普通車としてGRヤリスにのりつぐ予定です。 GRヤリスの方々と情報交換できればと...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プリウス30★アッパーコンソール★エクセーヌ貼り貼り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/25 12:53:02
ENKEI PerformanceLine PerformanceLine PF01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/08 13:16:10
ブレーキフルード交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/06 06:44:32

愛車一覧

トヨタ GRヤリス どんのすけ号Mark II (トヨタ GRヤリス)
D IYを基本としてゆるくいじっていこうと思います。 GRヤリスの先輩方よろしくお願いし ...
BMW 1シリーズ ハッチバック ブッヒ―3号 (BMW 1シリーズ ハッチバック)
奥さんが子供の習い事の送り迎えのために車を使うようになったため、小型車に乗り換え、小さい ...
BMW 5シリーズ ツーリング ブッヒー2号 (BMW 5シリーズ ツーリング)
子供が出来てE39TR(最終型)へ乗り換えました。M54型のシルキーシックスは、高回転で ...
BMW 3シリーズ セダン ブッヒー1号 (BMW 3シリーズ セダン)
E46のMTです。パワーないけど、乗っていて本当に楽しい車でした。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation