本日、普段お世話になっている千葉トヨペットのDの担当者がら電話があり、
な・な・何と!
「昨日、本社にG’sプリウスの試乗車が入りましたので、試乗にいきませんか」とのお誘いを受けました。
二つ返事で快諾し、早速、試乗してきました。
地元のDで待ち合わせをし、担当者の運転でMC後のSにのって、千葉トヨペットの本社へ。
そこにあったのが、どんのすけ号と同じホワイトパールのG’sプリウス。

何でも、試乗車は、千葉トヨペット全体で1台のみだそうです。
で、早速、インプレッションです。(あくまでも個人の感想です。)
まず、外観です。
リアビューはそうでもないですが、フロント及びサイドビューは、プリウスであってプリウスでないようです。特にフロントのサイドビューは、フロントのエンブレムがないぶんだけボンネットとバンパーの接合部分が低くなっており、Aピラーからバンパーまで流れるようなラインを示しておりました。
次に内装です。
試乗する場所まで乗っていったMC後のSでも感じましたが、内装全体が黒を基調としたものとなったこともあり、MC前に比べて明らかに質感が向上した印象です。また、G’sのスポーツシート、カーボン調シート等の質感が良いこともあって、中々のものでした。前車との比較ですが、高級車とはいきませんが、1シリーズと同程度の質感を有しているのではないかと感じました。
そして、ドライビングです。
まず、運転席に乗り込んで最初に感じたことは、スポーツシートのホールディング良さです。正直、BMWのスポーツシートと比較しても遜色ないと思いました。トヨタでもこんなシートを作れるんだと感心しました。そして、最も感心したのは、ハンドリングの良さと足回りを含めたボディー剛性の高さ。正直、ノーマルとは全くの別物です。ハンドルリングについては、重さ、リニアさ、伝わってくる路面状況等の情報量は、3台乗り継いだBMWと遜色ない程度だと思います。コーナリングはオンザレール感覚です。初期にわずかにロールしますが、そのロールが増加することなく粘っていく感じです。また、ボディー剛性が高いのでギャプを越えたときのボディ全体の振動の終息が早いです。
試乗してみて全体の感想ですが、この値段でプリウスを全く別な車に仕上げるトヨタの凄さに感心しました。担当者も言っていましたが、ノーマルのどこをどおいじったらこの車になるんだという感じです。買って良かったと思います。
唯一、気がかりは、アクセルでしょうか。エコカーにはアクセルのリニアな反応は無用だといわれる方おりますが、ハンドリングが素晴らしいだけに、踏んでも進まないアクセルには違和感を感じます。
スロットルコントローラーが本当に欲しくなってしましました。また、諭吉が・・・・・
Posted at 2012/01/21 21:57:23 | |
トラックバック(0) | 日記