• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ましゃ@彩の国のブログ一覧

2012年07月28日 イイね!

6ヶ月点検へ

暑い・・・半端無く暑い・・・
いろいろ取付待ちパーツの装着を計画していたのだが、こんな天気で作業してたら熱中症になる。
駐車場が真南じゃなければなぁ・・・

夕方、ネッツに6ヶ月点検に上の子と一緒に行ってきた。
案内葉書は1ヶ月以上前に来てたのだが、いろいろ予定が詰まっていて行けてなかった。
旅行中に営業から「クオカードもお渡ししたいので、点検のご希望日メールください」と来たので、今日の夕方を予約してもらっていた。
買ったらそれまでというディーラーも結構あるような事を聞くけど、少なくとも僕の担当はそうじゃない。
前車の時もいい営業さんだったので、アタリを引いているな(^^)

「何か気になる事ありますか?」と言われたので、のぶをさんと同じくフロントサンルーフの異音がたまに・・・とは言ったが、ディーラーに行くまでの間は全く問題なかったので、また症状が出たら見てもらうことにした。

それ以外は特に問題なし。まぁそりゃそうか。
走行距離は6015㎞。納車からほぼ半年でこのペースだから普通かな。

そしてまたいろいろ貰った(^^)


まずはクオカード3000円。
この時の戦利品だ♪

そしてその上のカレーは、この前発表されたスペイドのクイズに答えたらもらえた。
2.5人前って結構気前いい。

そしてネッツと進研ゼミ小学講座とのコラボ教材。
去年もやってたんだよね。小学講座のほうにも「ネッツに行ってもらおう」みたいな事書いてあったので、『これをダシにヴェルハイの情報収集しよう』と家族を連れて行ったのが、ヴェルハイ購入のきっかけだったのだ。
実際、その翌日にも行って決めちゃったから(笑)

改めて思うと、納車して半年だが契約して1年なんだなぁ・・・

点検は30分で終わったが、どうでもいい世間話とか1時間位してから帰ってきた。
ちなみにLEDリフレクターは点灯NGらしい。
やっぱSWは必須だ。ってもうLED BEAMスイッチ購入(打ち換えも)してるが(笑)


そうそう、サービスで洗車されてしまった。
ヴェルハイ、初の機械式洗車・・・
できればやってほしくなかったけど、白だからまぁいいか。綺麗になったしな・・・
2012年07月16日 イイね!

AC100V稼働♪

昨日お昼前から作業して夕方なんとかインバーターとAC100Vコンセントの設置が完了した。
ある程度純正の配線が来ていたけど、細かい加工や引き回しに時間が取られた。

今回導入したインバーターはCOTEK社製SK-350(正弦波出力タイプ350W)
狙い通り運転席下に設置できた。大きさもぴったり。


こんなかんじでシート位置を動かせば(前最大、座面最大高)アクセス可能。


ようやくついたリアコンソールパネル(^^)


センターコンソールパネル内にもコンセントが(^^)


せっかくAC100V使えるようになったので、ひとまずこんなことを。
ハンディカムを充電しながらビデオ入力とか。


でもまだビデオ入力はダミー。時間切れだったので、旅行前に接続する予定。

費用掛けて、苦労してAC100Vつけたのに、嫁さんに言うと・・・


「それってなんか便利なの?」


だって(涙)

いいんだよ、どうせ車弄りなんて男の自己満足だよ(笑)


パーツレビューと整備手帳が半端無いので、また遅れないようにアップしなければ・・・(^^;
2012年07月14日 イイね!

基板修理完了♪

基板修理完了♪昨日は風邪で会社を休んでしまったが、体調も復活したので夕方からヴェルハイ弄り。
まずは、ひざ小僧さんから頼まれていたパワーウィンドウSW基板の修復。このブログを見て、いてもたってもいられなくなり・・・
自分の得意分野が役立つならと、基板を送ってもらったのだ。

今回は修理にあたり、他にも基板損傷させちゃっている人もいるかもしれないので、整備手帳にしっかりまとめてみた。




LED打ち換え時に基板パターン損傷しちゃった時の復活法 その1


LED打ち換え時に基板パターン損傷しちゃった時の復活法 その2


動作確認のために、ヴェルハイのパワーウィンドウSWパネルを外したので、そのままの勢いでシートポジションメモリーSWの打ち換えもやった。
ここだけ緑だったのでようやく白になって満足満足。





さて、明日はAC100Vの作業頑張るかな。


ひざ小僧さ~ん、明日ブツ発送しますね。
2012年07月12日 イイね!

快適装備装着準備♪

MOPナビにしか着かないAC100Vコンセントを後付するための計画がようやく本格始動。
パーツレビューではもうアップ済みのAC100Vスイッチ以外のパーツも揃い、装着準備が整った。


DC-ACインバーターは純正品を使用せず社外品を用意した。



ポイントは正弦波インバーターであること。
純正は擬似正弦波タイプ(電子マニュアルの装備説明で確認)。
正弦波と擬似正弦波インバーターの違いはこちらを参照。

純正のボルテージインバーターは18000円弱するけど、こちらはセールで定価の半額2万円ちょいだった。
(上記リンク先のショップの楽天支店で購入。今なら2万ちょい)

出力も定格350Wだし、正弦波インバーターだし、おまけ(バッテリーチェッカー)もつくしでどうせ導入するなら純正以上にと思ったので。
ただ350W出力とはいえ、純正の配線を利用する予定のためFUSEの飛ばない範囲でしか使えないけどね。バッ直にすれば最大まで使えるが、配線を前まで持ってこないといけないし。(HV車は後ろにバッテリーがある)

ただ・・・

でかい!

運転席下に設置できるレベルではあるけど(^^;


純正のビデオ入力コネクタ、専用コンソールリアパネルも購入したので、見た目はMOPナビ仕様になる予定。
コンセプトは、「純正っぽくさりげなく、純正よりも便利に快適」になので♪

土曜日に作業できたらいいなぁ~
2012年07月04日 イイね!

大物 or 小物?

日曜日に購入したこれら↓



実はその前日に別のブツをポチっていたのだが、昨日着弾。


LEDリフレクターはSABだと14600円だが、通販だと12800円だったので・・・

やっぱりValentiで統一したくなるのね(^^)


ホイールと車高調という大物のために貯金をしたい気分もあるけど、こういう小物をちょこちょこ導入するのも車買ったばかりは楽しかったりする。ちょっとづつ変わっていくのも楽しいし。

でもポチりすぎるといつまでたっても大物いけない(爆)


あ~REGNO当たらないかなぁ・・・(^^;

プロフィール

「無事帰宅~」
何シテル?   09/16 03:38
上の子と8歳差で次女が産まれたため、レガシィ BP5C tuned by STIの5MTからヴェルファイア ハイブリッドに乗換えました。 快適性重視でのんびり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

和製アマルフィ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/31 08:02:33
TV/NAVI キット取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/10 13:23:22
マップランプ、センターランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/04 07:19:11

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
今まで全て過給機付きの車に乗ってきましたが、家族が増えて手狭になったこともあり、少しファ ...
スバル プレオ スバル プレオ
嫁さん用の通勤・お買い物カー。 子供の保育園送迎をきっかけに増車しました。 R2発表直 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
プレオの増車により嫁さん(AT限定免許)を考慮しなくて良くなり、無事念願のMT復活できま ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
B型年改直前のA型です。 結婚を機に180SXから乗り換えました。 E-tuneが出る事 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation