• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ましゃ@彩の国のブログ一覧

2012年09月29日 イイね!

初めての運動会♪

今日は下の子の保育園の運動会。
明日は台風直撃の予定だけど、今日はピーカンですごくいい天気。
暑いくらいだけどタイミングは良かった(^^)



2週間前は上の子の小学校の運動会だったのだが、それに慣れているとなんかすべてが小っちゃくて可愛い(笑)




下の子は0歳児クラス。
まだ完全に歩けない子もいるのでバギーで入場(笑)



いっぱいギャラリーがいるから泣いちゃう子もいたけど、下の子はご機嫌♪



最初の種目はかけっこ。

その距離5m!

まだ完全に歩けない子は手押し車を使っているのだが、うちは運動会の練習中に歩けるようになった!
2週間くらい前、いきなり家で20歩くらい歩いたのでびっくりした。

ヨーイ、ドン。


おっ、ひとりで歩いてる!


お次はダンス。
これも機嫌よく踊れてて、ちょっとびっくり(^^)
久しぶりにデジイチを使ったがやっぱこういう写真はコンデジよりも撮りやすいね~







親子競技(障害物競争みたいなやつ)は僕と一緒に参加。
嫁さんがビデオを撮っていたので写真は無いが、無事に完走。

今年の7月(生後11か月)から保育園に行きだしたが、2ヶ月でこんなに成長するもんだとちょっとびっくり。
上の子は、0歳から3歳になるまで嫁さんの勤務する病院併設の保育園に行っていたため、こういうイベントは無かった。「○○ができるようになりました?」と連絡帳で教えてもらっていたけど。3歳からは普通の保育園に通うようになったが、この0歳時のいちばんちっちゃい時を見れていなかったので、今回すごく新鮮だった。
これから1年1年、成長を確かめられるので楽しみ(^^)

さて、これから上の子をスイミングに送って行ってから、上の子の保育園時代の親父達と「先月のキャンプの反省会&次回芋煮会の前打ち」という名の飲み会へ♪
Posted at 2012/09/29 16:37:31 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日々のこと | クルマ
2012年09月26日 イイね!

AC100V 1500W導入への道 Part1

2012年9月の改良で追加されたAC100V 1500W機能を後期初期型のヴェルハイに後付するプロジェクト・・・

まずはこれが無いと始まらない。
車両電子技術マニュアル(ヴェルファイアハイブリッド)・・・ 2012.9改良分含む



こちらはかなり専門的な事が書いてあるけど、少々使いにくい。
こちらのほうがわかりやすい。

オンラインマニュアル解説書(ヴェルファイアハイブリッド)・・・ 2012.9改良分含む



ここからアクセサリーコンセント(AC100V)の解説を読むと・・・

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

■アクセサリーコンセント(AC100V)

● 従来のパワーアウトレットソケット(AC100V/100W)に加え,一般的なAC100V(最大1500W)対応した電気製品の電源を取り出すことのできるパワーアウトレットソケット(AC100V/1500W)を採用し,オプション設定しました。

● パワーアウトレットソケット(AC100V/1500W)は,HVバッテリー電圧をボルテージインバータASSYにより変換し,一般的なAC100V(最大1500W)を使用可能にします。

● パワーアウトレットソケット(AC100V)のON/OFFを切り替えるアクセサリソケットスイッチ(AC100V)を,運転席インストルメントパネルに配置しました。また,アクセサリソケットスイッチ(AC100V)内に作動インジケーターランプを設定し,使用性に配慮しています。

● 車両走行可能状態(READY ON)で,アクセサリソケットスイッチASSY(AC100V)をONすることにより,パワーアウトレットソケット(AC100V)の使用が可能になります。

● パワーアウトレットソケット(AC100V)は,コンソールボックス内部,コンソールボックス後部および右側のデッキサイドトリムに設定しました。また,デッキサイドトリムには漏電防止用アース端子を設定しました。

● 左側のデッキサイドトリム内に,電源周波数の切り替えを行うための,50Hz/60Hz切り替え用コネクターを設定しました。初期状態では50Hz(切り替えコネクター開放)に設定されています。

【部品配置図】


【回路図】



■アクセサリーコンセント作動
・ 車両走行可能状態(READY ON)時にアクセサリソケットメインスイッチ(AC100V)をONすると,スイッチ ON信号がボルテージインバータASSY内のインバータ制御回路に入力されます。この信号により,ボルテージインバータASSYはハイブリッドバッテリジャンクションブロックASSYからの電圧(DC200V系)をボルテージインバータASSY内のノイズフィルターを通し,1次側発振部を介して降圧部で電圧を下げた後,2次側発振部で交流電流(AC100V系)に変換します。変換した交流電流(AC100V系)を再びノイズフィルターに通した後,パワーアウトレットソケット(AC100V)に出力します。

・ ボルテージインバータASSYは,本体の保護のため,入力過電圧・入力過電流および過熱を検知するとパワーアウトレットソケット(AC100V)への出力を停止します。

・ ボルテージインバータASSYは,接続される電気製品の保護のため,出力過電流・出力過電圧・出力低電圧および漏電を検知すると,パワーアウトレットソケット(AC100V)への出力を停止します。

・ ボルテージインバータASSYは,HVバッテリー保護のために,HVバッテリーの電圧低下時にパワーアウトレットソケット(AC100V)への出力を停止します。

・ パワーアウトレットソケット(AC100V)への出力停止中は,アクセサリソケットメインスイッチ(AC100V)のインジケーターランプは消灯します。出力停止の原因から回復後,再度スイッチONすることでパワーアクセサリソケット(AC100V)の使用が可能になります。




■アクセサリーコンセント使用上の注意(一部抜粋)
・ ボルテージインバータASSYおよびパワーアウトレットソケットの分解や修理,市販品への組み替えなどは絶対にしないでください。


-----------------------------------------------------------------------------------------------------


むぅ、100Wのボルテージインバーターよりもかなり複雑だ・・・
AC100Vスイッチの動作もガソリン車と異なっているし。
(現状は、リレーをONさせるためだけのSWとなってる)

ハイブリッドビークルコンピューターにも配線が繋がっているのが厳しい。
DC200V系を取り出せるかどうかがキモだな。
ハイブリッドバッテリジャンクションブロックASSYも買わないといけないのかな?
結構部品集めないといけないなぁ。

次回(っていつだ?)は、取付に必要な部品リストと価格を調べる予定・・・

ちなみに、アクセサリーコンセント使用上の注意(一部抜粋)に書かれているように、高電圧部品が多いのでディーラーが協力してくれるかどうかびみょー(笑)
2012年09月25日 イイね!

秋の味覚

昨日は午後から都内に外出だったので、電車の中でひたすらみんカラを徘徊。
日曜日はもうひたすら寝てたので・・(^^;

直帰だったので早めに帰れた。
食卓には秋の味覚が!



この時期の秋刀魚は最高!

それともう一つ。生まれて初めて食べる玄米ご飯!



土曜日のナイトオフでJDFORCEさんに頂いた採れたての玄米。
ご本人に「食べ方はネットで調べてくださいね」と言われて調べてみたのだが、家の炊飯器には「玄米モード」なる機能があり、それをONにするだけでふっくらと炊けた。

精米すると無くなってしまう黄色いところ(なんていうのかな?)が、プチプチして美味しい。
白米よりも噛んでいると甘味が出てくるようなかんじ。

上の子も美味しい~と言ってもりもり食べてた。
下の子は、白米と混ぜたものをパクパク食べてた。

僕も普段ごはんは1杯だけなのだが昨日はおかわりした。

今日の弁当も玄米ご飯♪

JDFORCEさん、ありがとうございました。
しばらく秋の味覚を堪能します~(^^)
Posted at 2012/09/25 08:36:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日々のこと | クルマ
2012年09月24日 イイね!

関東公式ナイトオフ♪

土曜の朝、夜はナイトオフだというのに雨・・・
このままではドロドロのまま参加だな・・・と思っていたら午後から雨が止んだ。

これはもう洗車するしかない!どうせ明日雨とわかっていても。
でも下の子の子守もある・・・
「洗車している間、面倒見てくれてたらお菓子買ってあげる」という契約の元、上の子に面倒を見させる(爆)
3時間かけてようやく洗車完了。
実に2ヶ月ぶりの洗車だった。パールホワイトってこんなに白いんだと思った♪

仕事終わりの嫁さんとバトンタッチして18時過ぎに自宅出発。
関越はちょっと混んでいたものの環七経由で会場へ。
あと5分で会場に着くというところで・・・

土砂降り(涙)

あ~2ヶ月ぶりの洗車がぁ・・・

小降りになったところで、幹事のごるごるけいさんが開催の挨拶をしてから各自自己紹介を。
前からお会いしたかった方々に直で会えて嬉しかった(^^)
兵庫から来られたマヨさんにはほんとびっくりした。
前回はほんと短時間しかいれなったので。
AL→VELLさんとFaceTimeでご対面できたし、のぶをさんとも電話で話せたし、サプライズがいっぱいだった。

雨が降ってたので、なかなか皆さんの車の内装を見ることができなかったけど、本来の目的であるイルミネーションは十分堪能できた。
りょうぶたさんのレクサス風LEDイルミはやっぱりかっこいい。材料はもうあるので後はバンパー外しだけだ。
針拳さんやまぁー3のメッキモールも採用決定!
お手軽なのに結構見た目変わっていい。

そして、P-MANさんにごにょごにょしてもらい、車庫入れ時の不満が解消!
P-MANさん、雨の中ありがとうございました。

小降りのうちに写真を撮ったけど、全体画像は無理だった。ほんとは手前にも8台位はいる。



幹事のごるごるけいさん号。
ピンクで統一‥‥すげー



同じく幹事のヴェルFunkyさん号。
ポジがストロボで点滅してたのだけど、上手く撮れなかった。



イベントの一つであったゴルフパッティング対決は雨でできなかったので、持ち寄った商品はくじ引きに変更。僕は50番中39番とかなり出遅れ。
そんななか選んだ商品は・・・



提供者は、静岡からお越しの某Kさん(爆)
ちなみに中身はここにアップできない(笑)


その後、2次回の食事会では美味しい食べ物と楽しい会話であっという間に3時に!
店を出てからも暫く喋っていたが、5時には家にいないとイケなかったので、名残惜しいけどここでサヨナラ。


ゲリラ豪雨のなか、なんとか5時前に自宅到着。
2時間程寝て、嫁さんを仕事に送っていった後、下の子を巻き込んでひたすら寝る。
午後も同じく寝る。
朝まで遊んで、翌日回復しないって、なんか年齢を感じるなぁ。昔は全然よゆーだったのだが。

夜、ブログを書こうとPCに向かったものの気づいたら爆睡。
結局、2日遅れのぶろぐになってしまった(^_^;)

幹事のごるごるけいさん、ヴェルFunkyさん、けりんちょさん、お疲れ様でした。急な雨にも関わらず、イベントの変更や、2次会までとても楽しく過ごせました。

また参加された皆さん、お疲れ様でした。
今回も全員の方とはお話出来ませんでしたが、次回も宜しくお願いします。
2012年09月18日 イイね!

特別仕様車・・・

特別仕様車・・・かねてから情報は出てたけど、本日プレスリリース・・・

2.4Z/3.5Z Golden Eyesは、ガソリン車が対象だから別に気にはならない。
ゴールドリングのヘッドライトはカッコいいけど。
両側スライド、パワーバックドアはやっぱり着いたかぁ・・・

2.4Z/3.5Z G'sも同じくガソリン車ベースなので何か流用できないかなぁ。。。って思うくらい。
走りの装備は凄いけど、快適装備はあまり着いてないのかな?


PREMIUM SEAT EDITIONも、ハイブリッドZR PREMIUM SEAT EDITIONは、これまでの全部入りのハイブリッドZR G-EDITIONよりも更に高額になっているので気にならない。

ということで、気になるのはやっぱり・・・

ハイブリッドにAC100V 1500W機能が復活した事。

メーカーOPで63000円。標準装備じゃなかったのが、着いてないものはしょうがないと、むりやり納得して買った僕にとってはせめてもの救いか。
MOPナビ無しでも装着できるのはいいね。MOPナビ有で1500Wつけたら16800円引きってのは、まんま100W用ボルテージインバーターの値段だ(笑)

僕の車にも部品さえ揃えればおそらく装着できるだろう。
今まではどこから電源を取ればいいとかわからなかったし、勝手にやって高電圧で感電とか怖かったので。
まずは、電子マニュアルの差分と最新パーツカタログをゲットするかな。
現在後付インバーターでAC100V使えるようになってるけど、1500W化は目指す予定。もともとエスハイを流用して無理やりにでもやろうと思っていたし。


それともうひとつ・・・

モデリスタのエアロツアラーキットも変わってるじゃん(涙)

→モデリスタのブログ

もともとヴェルのリアガーニッシュはスモークメッキなんだから、最初からエアロツアラーもスモークメッキにしておいてくれよ・・・
フォグ回りのリングもカッコいいじゃないか・・・
バラ売りはしそうにないので、こちらは流用できそうにないか・・・


まぁ、MC後すぐを買うと特別仕様車でガックリきちゃうけど、最短納車の人でも昨年12月位でしょ?
まだ1年経ってないのにちょっと悲しい気持ちになるのは僕だけ?

プロフィール

「無事帰宅~」
何シテル?   09/16 03:38
上の子と8歳差で次女が産まれたため、レガシィ BP5C tuned by STIの5MTからヴェルファイア ハイブリッドに乗換えました。 快適性重視でのんびり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
23 456 7 8
9 10111213 1415
1617 1819202122
23 24 25 262728 29
30      

リンク・クリップ

和製アマルフィ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/31 08:02:33
TV/NAVI キット取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/10 13:23:22
マップランプ、センターランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/04 07:19:11

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
今まで全て過給機付きの車に乗ってきましたが、家族が増えて手狭になったこともあり、少しファ ...
スバル プレオ スバル プレオ
嫁さん用の通勤・お買い物カー。 子供の保育園送迎をきっかけに増車しました。 R2発表直 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
プレオの増車により嫁さん(AT限定免許)を考慮しなくて良くなり、無事念願のMT復活できま ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
B型年改直前のA型です。 結婚を機に180SXから乗り換えました。 E-tuneが出る事 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation