• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ましゃ@彩の国の愛車 [トヨタ ヴェルファイアハイブリッド]

整備手帳

作業日:2013年10月12日

オーディオ3DIN化(車両側加工編) その6(最終回)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1
オーディオ3DIN化(車両側加工編) その5からの続き。
いよいよ最終回!

平タガネと石頭ハンマーで鉄パイプを半身にしたら、バリが出ないように鉄パイプの切断面を内向きに巻き込むように押し込む。
2
3DIN組んだ状態の裏面。
最上段のインダッシュDVDモニタの背面は、赤枠の位置にすさまじいケーブルが出ていた。
ナビのRGB入力ケーブル、地デジのコンポーネント映像入力、コンポーネント映像出力、IP-BUS入力、IP-BUS(音声)出力、光入力端子などなど。
今回の構想には全く必要が無いので、製品を一度分解し、これらの配線を全部ひっこぬいた(笑)
開いた穴は養生テープで蓋をした。
3
おそるおそる3DINをはめてみた。
まだ完全にははまらない。
でも4本のネジで締めていくとなんとかはまった!
2DINの時も実際には後ろの配線がごわごわして、最後はネジで締めこんでた。ってことで、奥行きはもう大丈夫。
4
↑の画像のアップ。
ナビの底面とハーネスの束が接触している。(赤丸部分)
奥行きよりもこちらのほうが問題。
5
鉄パイプ、途中で切断したステーなど切断面で配線が傷つかないようにエプトシーラーで保護する。(黄色矢印部分)
そして、ハーネスの束と製品の干渉をさけるために、赤矢印のタイラップで配線を縛る。さらに桃色矢印方向にさらにもう1重タイラップで縛る。
接続に必要な配線も整理し、奥行きスペースを邪魔しないように取り回す。
(今回仕込んだ接続機器は別途整備手帳を参照)
6
さぁ準備も整ったので3DINはめるぞ・・・と思いきや、3DINの状態だとナビ背面の配線が全く挿せず(笑)
そりゃそうだわな、配線を最短にして奥行き確保してるんだから。
というわけで、2DINナビだけの状態にして配線接続した後に、黄色丸のハーネスをインダッシュDVDモニタに接続した。
取り外す場合もこの手順が必要になるのかぁ・・・
7
こちらで加工したオーディオパネル
http://minkara.carview.co.jp/userid/138244/car/1030009/2519933/note.aspx
を合体!
8
全て元に戻して完成!
フロント・リアの映像・音声完全セパレート化に成功。
7+7インチは壮観~♪
これまでの苦労が報われるね。
(同時に装着した他のアイテムは別途整備手帳参照)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

洗車!

難易度:

スピーカグリルプレート交換 - その1

難易度:

スピーカグリルプレート交換 - その1

難易度:

エアバルブ放電改修

難易度:

スピーカグリルプレート交換 - その2

難易度:

スピーカグリルプレート交換 - その2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年10月23日 12:46
やったね!ましゃさん♪

道のりが半端なかったですね(^^;;
その分達成感すごかったでしょう

今度見るのが楽しみです(^_−)−☆
コメントへの返答
2013年10月23日 21:53
うーたん、ありがとっ!

マジで途中で諦めそうになったけど、続けて良かった(^^)
満足感に満たされながら通勤してます~
今度見てね。
2013年10月23日 17:11
凄いです!!!
3DIN化おめでとうございます(*^^)
是非今度見せてくださいね!
お疲れ様でした☆
コメントへの返答
2013年10月23日 21:54
ごとーちゃん、ありがとう!
時間はかかったけど、納得できる出来になったので大満足っす。
今度じっくり見てね~
2013年10月23日 19:42
ましゃさん大変な作業ご苦労様でした^_^

今回ヴェル弄りの中で1番大変だったのでは(; ̄O ̄)
っておいらからすれば全て大変そうですが(笑)

これでましゃさんは福山のライブ映像、お子様は後ろでアンパンマンなどのアニメが見れるわけですね^_^

苦労のかいあっての完成ほんとにおめでとうございます( ´ ▽ ` )ノ
コメントへの返答
2013年10月23日 21:56
たぁくん、ありがと!

そう、マジで一番大変だったね。
なんせマニュアルってものが無いので(笑)

でもそのおかげで自由に前後の映像を選べるので、家族にも好評です。

これ以上モニタは増やさない予定だけど、またみてね~
2013年10月23日 21:04
大作お疲れ様でした~(〃^ー^〃)
連休潰してようやく完成したボリュームと苦労が伝わるレポートでした……(;つД`)

仕上げもきっちりしてあるので苦労したように見えないさりげないのもまた凄みを感じますね♪
これでアピールするポイントを自信もって言えますね~(*´∇`*)♪
コメントへの返答
2013年10月23日 21:58
ありがとうございます。
3連休を2回潰しましたが、それに見合う出来になりました。
家族にも好評だったのが嬉しいです(^^)

外観だけ見ると、中が凄いことになってるのはわかりませんが、それもポイントってことで。
ようやくアピールポイントが見つかりました!
2013年10月24日 12:39
こんにちは。初コメでアルGと申します。スゴいワクワクする整備手帳でした。以前も他の方が同様な手順で、ハンマー片手に作業されてましたが、簡単そうな整備手帳でした。しかし…私は、そんな事ないと思ってましたが、やはり大変そうですね~ やっぱり、入りそうなポケットや隙間があれば、やってみたくなるのは、DIY野郎の性ですよね~ しかし…高価なハイブリッドでやっちゃう思い切りもスゲーと思います。また、面白いネタがあれば、アップして下さい。とっても、楽しい時間でした。
コメントへの返答
2013年10月24日 20:00
初めまして。
こちらこそ、コメありがとございます(^^)

先人の方たちの3DIN化の記事、僕もいろいろ参考にさせてもらったのですが、作業の途中経過が無い物が多くて、悩んでしまいました。
アップされてから時間が経っているのが多く、質問していいかどうかもわからず。。。
ですので、今回は端折らず記録してアップしようと思いました。
実際やってみると、心が折れそうな事が多く、途中の過程をすっ飛ばしたくなる気持ちになりました。(どれが正解かわからなくて)

今回は全部で8つの記事にしましたが、実際にはやってみて駄目だった写真はもっとあります(笑)

いつもBIG-Xなどの大画面に引け目を感じていたので7インチだからできる技ってことで頑張りました(^^)

来年1月で2年経つのでもうそろそろやってもいいだろうと思い、ボコボコにしました(爆)

またなにか面白いことできたらアップしますね。

プロフィール

「無事帰宅~」
何シテル?   09/16 03:38
上の子と8歳差で次女が産まれたため、レガシィ BP5C tuned by STIの5MTからヴェルファイア ハイブリッドに乗換えました。 快適性重視でのんびり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

和製アマルフィ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/31 08:02:33
TV/NAVI キット取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/10 13:23:22
マップランプ、センターランプLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/04 07:19:11

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイアハイブリッド トヨタ ヴェルファイアハイブリッド
今まで全て過給機付きの車に乗ってきましたが、家族が増えて手狭になったこともあり、少しファ ...
スバル プレオ スバル プレオ
嫁さん用の通勤・お買い物カー。 子供の保育園送迎をきっかけに増車しました。 R2発表直 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
プレオの増車により嫁さん(AT限定免許)を考慮しなくて良くなり、無事念願のMT復活できま ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
B型年改直前のA型です。 結婚を機に180SXから乗り換えました。 E-tuneが出る事 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation