• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gs4339hのブログ一覧

2022年05月21日 イイね!

プレイステーション2修理&清掃!

プレイステーション2修理&清掃!久しぶりの投稿です(;^_^A
我が家の弐号機PS2は2000年3月4日,PS2発売日に購入の最初期モデル,SCPH-10000です。
長らく起動していませんでしたが、久しぶりに再起動を試みました。
が…見事に起動失敗(笑)シンクロ率ではなく恐らくピックアップレンズ故障でしょう。
思い入れの有る機体の為、修理してみることにしました。


外装の取り外し手順などは割愛します。
レンズは赤丸のねじを外せばとれます。

ディスクを読み取るピックアップレンズ
左が既設、右が交換用ポン付けできます。

赤囲いの部品は流用



レーザー出力調整ダイアルです。少し出力を上げました。
ピックアップレンズの裏側にあります。

取り付け後に赤丸のねじを回して高さの調整を行いますが、中々シビアです。

なんとかokになりました!


せっかくなので清掃を実施
内部の埃を除去
外装は、
・ハンネリ細目コンパウンド
・液体コンパウンド#3000
・液体コンパウンド#9000
の順で研磨し、仕上げに信越シリコーンKF-96-50CSを塗布。

清掃前、傷だらけです。


ゴシゴシと…

清掃後!





新品開封状態再現!

箱、トリセツ、ユーティリティーディスクv1.0残ってます。


コントローラ他たくさんあります。

パンフレットも現存!


Posted at 2022/05/21 21:57:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | プレイステーション | 日記
2015年06月08日 イイね!

プレーステーション3修理 その③ コントローラーボタンゴム交換!

プレーステーション3修理 その③ コントローラーボタンゴム交換!









ついでにコントローラーボタンゴムも交換しました!
コントローラーは初期型用SIXAXISコントローラーです。
DUAL SHOCK3と違い振動機能が有りません…そのかわりかなり軽いです♪
ちなみに
SIXAXISが重量約136g
DUAL SHOCK3が重量約193g
差はわずか57gですが、持ってみる体感的にはかなり軽く感じます!
修理はこれで終了です。
後はSSDの価格が下がったらHDD交換してみようと思います。
本体基板は再発の可能性大ですが、はたしていつまで持つか…


全バラしました 部品多めです。
かなり汚れていましたので清掃しました!

ボタンをセット!

ボタンゴムセット!

アナログスティックを基板にセット!

コントローラーに基板をセット!

バッテリーをセット!

本体カバーをセ~ット!
組み立て後動作試験…オッシャ~!\(^▽^)/
無事完了です。
Posted at 2015/06/08 22:50:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | プレイステーション | 日記
2015年06月07日 イイね!

プレーステーション3修理 その② ピックアップレンズ交換!  

プレーステーション3修理 その② ピックアップレンズ交換!  先日の修理で基板はなんとか直りましたがBDドライブ不良…
CD,DVD,PS1,PS2は読みますが、PS3ソフト,BDは反応無し…
どのディスクも読み込まない場合は駆動部故障も考えられますが、恐らくレンズ部分の故障の様です。
PS3では良くある故障のようです。
せっかくなのでレンズ交換する事にしました!


BDドライブを分解しました。

下の部品が交換用ピックアップレンズです。
初期型PS3用は型番:KEM-400AAA
価格は2200円でした。
レンズ左側の黒丸の部品がディスク駆動部分です。これも交換。

ユニットごと交換します。

レンズは1個です。
PS3別のモデルではレンズは2個となります。
交換後ディスク起動試験すべて合格\(^▽^)/


Posted at 2015/06/07 19:33:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | プレイステーション | 日記
2015年06月03日 イイね!

プレーステーション3修理!

プレーステーション3修理!









私の愛機である初期型20Gモデルですが、半年位前に故障しスクラップ行きの予定でしたが、定番の修理方法を知りましたのでチャレンジしてみました。
PS3故障では有名なYLODです。

追記
故障の原因はメイン基板(マザーボード)のハンダクラックによる故障らしいです。
PS3は、大きな基板に非常に発熱するチップが2つも搭載されているので、基板が熱によりハンダや基板変形(膨張)しやすいです。
クラックが入る主な原因は、基板と電子部品とでは熱膨張率が異なる為に、熱膨張・収縮時に接合部であるハンダに力が加わるからです。
この修理ではヒートガンでハンダを溶かすことで、クラックや浮きを治します。



ほこりが…

何とか分解できました♪

道具はコレだけです!
CPUグリスふき取りはウェットティッシュでも綺麗に取れました!

赤の所をヒートガンで熱します。
400℃で両面各3分照射~! フラックスは大量にかけました。

気休めかもしれませんが、熱対策で底面に穴あけを行いました。

穴位置は型紙を貼ってφ5を空けましたが、非常に時間が掛かりました…

こちらも定番作業ですが、CPUとヒートシンクの密着力を上げる為、ライナー材として10円玉を挿入!ホントは5百円玉で…(笑)

グリス塗布後組み立て開始…スイッチオン…オッシャ~!\(^▽^)/

HDDはデータは前に消していました。

こちらのツールを使ってみました。
セーブデータのキーを解析し、復号/暗号化、アカウント変更を行うツールです。

Posted at 2015/06/03 19:20:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | プレイステーション | 日記

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/1382875/car/2375605/profile.aspx
何シテル?   10/12 21:55
レクサスLCに乗っています。 ボディーカラーは超希少なオレンジです。 みんカラは旬が過ぎたので、 細々と活動して行きます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[レクサス IS] ドアミラーガーニッシュ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/27 15:18:16
ガラスのうろこ取り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 02:18:38
[レクサス LC] ルーフメッキモール グロスブラックペイント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/27 20:52:01

愛車一覧

レクサス LCハイブリッド レクサス LCハイブリッド
ボディカラー:ブレージングカーネリアンコントラストレイヤリング(激レアカラーで不人気色… ...
輸入車その他 この世に存在しない理想の車 スカート付き (輸入車その他 この世に存在しない理想の車)
重モビルスーツドムに乗っています。 10月6日、ドムの日の式典用にヘッド部周りをカスタマ ...
輸入車その他 ???? ボトムズ乗り (輸入車その他 ????)
スコープドッグに乗っています。 こいつの肩は赤く塗らねぇのか? レッドショルダーの赤は ...
その他 超時空戦闘機 デンドロビウム (その他 超時空戦闘機)
維持費が掛かりすぎる為、売却しました。 アイ・フィールド発生時のエネルギー消費量が… ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation