わたしの車高調のバネはフロント7キロ、リア4キロでございました
予てより是非フロントのバネレートの落としたさがありまして
5キロのバネを購入(長さは今と同じ180mm)
いざ交換するにも自分の根性が足りずアッパーを緩めることができませんでした!
スプリングワッシャーもばっちり効いててそれはもうキャロッセ渾身の見事な緩み防止。
そこで今回
ヒマそうな貴重な時間を割いてきんくりさんにフォローしていただけることに
…結局アッパーは用意しておいた長い六角使ってみたら回ったんですけどね…w固かったけど…
その他はブラケットが固いくらいで車高調本体は特に何事もなく外れました(CRCと金づち片手に)
こんな感じで交換
ダストブーツがちょっと破れていてかなしい気持ちになりました
ついでにスタビリンクも交換
マイスイフトはほんのり車高が下がっているので純正だとちょっと短いんすよ
ということでマツダMPV用へ
ちょっと長いですね
スイフトについてるのと入れ替えるだけで、ナットも使えます
ここもフランジナットでした。
なんとなくいい位置にスタビライザーがきた気がするんですがどーなんでしょうか
組み付ける時もアドバイスを頂きトルクレンチでブラケットとかM12程度のボルトをそれなりのトルクで締めあげ!ナイスカチカチ!
で、いざシェイクダウン
若干柔らかくなったけれども、段差のツキ上げとかはやっぱショックの減衰に依存するのかまぁこんなもんかぁ
といった具合、若干の山道で擦りやすくなってることを体感するというなんとも情けない確認方法…w
今度三ヶ根かどっか行ってみよ
ちなにみ僕の車高調は減衰固定です
(8万キロ走ってるし抜けてたらレート下げてちょうどマッチするかなとか少し思ってたけど、ちょっとよくわからない)
交換後しばらく走って車高の確認
下がりました。(計算上15mmたぶんそんなもん)
「いや、かわんねぇじゃん」
って各方面から聞こえてきますが、いつも見ている僕にはわかるんです!
フェンダーリム間が少し近づきました
コッパ無くてもコインパーキングのフラップ板いけるんでちょうどいいくらいですかねぇ
ガソリン満タンだとパイプとかフレームがガーガーなりますが!
バネを変えたところで世界が平和になるわけでも仕事がうまくいくわけでもないですが
若干乗り心地が良くなったので満足です
…というわけで車高調の交換ができるようになりました!
すげー嬉しい!
今度買う時があれば自分で変えよー
お手製のゆずみそ頂いた
めっちゃおいしい(まだ食ってないけど)
ゆずみそ作りからバネ交換までできる、きんくりさん
本日はありがとうございました!
ジョジョ4部アニメ化の話しようと思ってたけど忘れちゃったな
いいよねー。
では、良いお年をー!早
Posted at 2015/11/07 21:42:29 | |
トラックバック(0) | 日記