• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つづきなう@0566のブログ一覧

2015年06月13日 イイね!

通電せよ

金曜から始まった仕事がキャパ越えで不安
月曜からの恐怖…誰も助けてはくれません…
もう不安で不安で仕方ないのでなんとか休みだけは逃避させていただきたく

ひとりぼっちで配線探しの旅へ行きました

BGMはメタル、おっさんには有名なHEATHEN
現EXODUSのギター、リーアルタス所属!
カリフォルニアのこの辺みんな仲良しでいいですね

※微グロ注意です

いやー実に味が出ている。いつまでもB級でいてほしい!

さ、今日の話ですけど

上手く見つからなかったらこれにしようかなと思ってましたが

いろいろ無駄無駄無駄が出るので暇だしバラ売りを探しに

名古屋ベイへ行ったら一人ぼっちではありませんでした

pic by いちぼうさん

そのあとソブソブさんも偶然来てその後の話をいろいろ聞かせてもらって、
結局、車高調とネコ避けという車の話を小一時間
一人のはずが大勢でだらつくことに

当初の目的の買い物がまぁまぁのまぁまぁでできそうだったので集めてきました


SP用アンプ追加に伴いパワーケーブル強化です
4ゲージ。
ちなみにオーディオテクニカの適当な線

RCAケーブルは大須のアメ横ビルで買いました。

スーパーオカルトハイファイオーディオのイベントやってました

あれです、
スズキのちっこい車乗ってるヤツがマセラッティのショールームに足を踏み入れた感じです

何が凄いのか全くわけのわからないまま身動きが取れず音なんとなくを聴いてきました

RCAケーブルもそれはもう上を見たらキリがないので
オーディオテクニカの日本産スタンダードモデルをチョイス、こんなの鳴ればいいんだよあからさまに悪くなければ

端子類もオーディオテクニカ、ってゆうかそれしかなかったです
何が助かったって4ゲージの端子、イモネジ固定のタイプがあったこと!

これで電工ペンチのバケモノみたいなのを買わなくて済みます

さー残すところ大問題のラゲッジの配置し直し
もう置くとこがないので、スピーカーボード作ってそこ配置し直しですなぁー



そんだけやれば僕のスイフトは更にややこしい車になります!

4ゲージ引けるか心配!この成功するか失敗するか妙な緊張感がDIYの醍醐味ですねー
またどっか割っただのキズ入るだのするだろうなぁー

たまに冷静になって車のオーディオそんなやってどーすんのって思いますが
これは気のせいということで気のせい気のせい

4ゲージ引きアンプ追加、ラゲッジ新装、楽しみだ!こうご期待!
そうですね、秋までには←

たまにスピーカーどうしよーとか聞かれたりもしますがラジカセが映画館になったりするわけではないので、そこまで変わった!とか、ぶっちゃけわかんなくないですか??

僕の個人的オススメはとりあえずウーハーです
ズンズン鳴る音が増えたらわかりやすくて楽しいじゃないですか!
弁当箱みたいなやつでもいいんじゃないでしょうか?

そして音楽気にしながらいろんな音の車とか家のコンポとかイヤホンとか聴いてるとある日気づくんですよ…

あれ、オレのスピーカーなんかこもってね?or声しか聞こえなくね?
てゆうかテレビのスピーカーみたいじゃね?って

そしたらドアパネル外してるんです…おそろしい…

さ、東海スイフトDIYオーディオ部、がんばりまーす

と、オーディオゴリ押してみましたが

僕は今車高調の勉強したさと15インチにしたさあってそのあたり悩みまくりです…
ルミオンてっちんが最右翼ですスーパーラップとかダイヤモンドレーシングとかシールはっとけばいいかなと思って←


あでゅー
Posted at 2015/06/13 21:39:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月02日 イイね!

YBM議事録

ワイスピ見るとツナサンド食べたくなりませんか?
耳は落として

わたしだ!


今年も行ってまいりましたYBM


今話題のモロハ!
えもーい
6m00sくらいから涙腺崩壊ですね!

そんな感じで今まではとにかく楽しみでハイテンションのまま2日間、過ぎ去っていましたが

今年はやや冷静w
いろいろと周りの環境も変わりつつ、その中でオレなんだかなぁと思いながら車つついたり乗ったり。らじばんだり

今日だけは客観的に見る必要の無さを非常に強く感じまして、ただ参加車両をじっと考えながらいろいろ考えながら見ることにしました!

まず思うのがやましんさんもちらっと言った
大人の余裕で競技車として扱う感覚

新車で買ってきてまっすぐにハイパフォーマンスを求めた改造は日本も海外も同じだなと

D言語のバグった魔改造もビビりますが
それとは違った必要美、痺れましたね

一方ではまさにこれから、その最中。
羽つけてみたり、吸気排気変えてみたり、興味津々に純粋に改造車を楽しむオーディエンスと
各ショップで売り買いされてゆく部品…

でた、まさにこれだな、と思いました
各お客さん方、主観しかありませんw最高です!

そんな会話を聞きながら
例えば車高調

これを見てある人はレーシングパーツだと、ある人はショーパーツだと言う

メーカーの思惑通り王道的道具と捕えられたり
各オーナーのアイデアの中にある道具と捕えられたり(シャコタンとか)

ただの大衆車としてスズキが出した車は
日本中のカーギークの格好の的となり
大変様子のおかしい車体がとりあえず250台ほど集まってしまったというわけですw

普段の会話は前夜祭の酒がうまいだのカメラに燃えるぜお兄さんだの
やっぱ三河ナンバーかっこいいよなだの←

そんなことばっかり話してますが各オーナー車に掛ける情熱やポリシーが存在すると思うと正気の沙汰ではない瞬間だったと思います!

やっぱここは特に専門分野なら意地になる、細やかな作業やらせたらジニアス、日本ですね

そんなこんないろいろ考えて自分の車を見て、思う


なんだこれ、ギャグかよ、最高だろ




いろいろ考えるのも飽きてきたんで
ビーナスラインへ!!


地球感じますね

地球なう

あと異常なまでに気持ちのいい非現実感

私は確実に神になったと思いました。

帰り高速のETCゲートをくぐる瞬間

「3500円くらいかなー」
と思った瞬間

私はやっぱり神ではないと思いました。

…w


なにわともあれ楽しかったからよかった!

しかし悔いが!
オーディオやってる車を探すのを忘れた!

低ゲージ車内引きこみつらいとか、巨大磁石制限つらいとか、ラゲッジ容量に欲しいウーハーが合わないとか、振動でルームミラー下向くんだけどとかで盛り上がりたい!

というか外から見ただけではわからないw

あと気になる車のオーナーも探せなかったのでこれからはオフ行ったらマジメに交流をひろげていこうとw

ズーンズーンとウーハーが鳴ってる偏差値低めの黄色がいたらそれ僕でした

みんな楽しんでた様子が伝わってきてよかったなー
それも現実あっての反動すかねー

来年はZC31SはZC32Sに抜かれるかなー

またお会いしたらよろしくお願い致します



あでゅーノシ
Posted at 2015/06/02 21:28:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月13日 イイね!

SP取付工事したやで

SP取付工事したやでオーディオメインでDIYやってる人のDIYレベルの高さは異常

全然ついていけない!

ぼくやでー

音楽貼っとくやで

はかせをめざせ!

車は触ってるんですがDIYっぽいDIYをあんましてなくて久々にやりましたGWに

とりあえずドアの内張り剥がすっすよね
GWと言えばドアの内張り剥がさないと始まらない!

で、

ニードルフェルトってやつを貼り付けます
ユーホームで1mロール巻きで350円/mくらいで買えます、

いやーこれがしたかった!
効果あったっぽいけど即慣れてなんだかわからんくなった←

そんでそんでー?

インナーやったろーと思って

名古屋ベイいったらあったよ。MDFの輪っかが
作らなくて済んだーしかも500円/ヶくらい、やすー

取付用の穴開けて配線逃がしを加工、トリミング


カロッツェリアのヤツの間に入れてカサ上げ
これやんないとガラスと磁石がぶつかるんすよねー

このバッフル単体だとたぶんZCx1S系50mmくらいが限界っす
ZCx2S系だと65mmくらいいけるらしい(パイオニアのサイトで確認

そして内張り貼って満足!

の、はずが


内張りに当たったから切ったっすよー
これが時間かかってもう…

結果こうなったっす

このあと輪っか塗ってクロスオーバー配置し直しましたけど!

インナーばっちりやったのが良かったのか網抜いたのが良かったのか
音が変わりすぎて焦りました!

ミッドハイ出すぎやで

慌ててEQ調整パニック
若干耳が迷子になりましたけど、部屋のスピーカーとスイフトを何往復もして調整w

シャトルランかっていうくらい往復しました

結果

EQフルフラットwもうなんなのw

これで落ち着きましたw
エフェクトはデッキ内臓の…なんだろ、あれは…聞こえにくいとこを少しレベル上げるやつ

DTMで言うとこのマキシマイザーに近いですね!?!??!
マキシマイザーってのは簡単に言うとコンプレッサーの一種なんですけどレシオとかアタックとかなくてスレッショルドとゲインが一つのパラメー

まぁいっか
要するにちょっと音がでかくなるんすよ(違

そんな偏差値高めのエフェクトがあるんでそいつをうっすらとかけてるだけっす

いやーそれっぽくなった

見た目それっぽくなった!アウターバッフルとか思ってたけどこれでいいや、どーせ車んなかゴーゴー言うし

いやー久々にオーディオ弄ったっすけどいいですねー!!

何やってんのか全然わかんないとこがいいですねー!!
車触ってんのに車触ってない感の半端なさと言ったらもうw

やっぱ楽しいなー!!

次はおにいさん手作りがんばったね感満載のラゲッジの見た目をなんとかしたいです…



しかし見せてもこのクソ地味なコーン面。
でもこれ低出力でクソ鳴るから変えたらいよいよ外部アンプになってしまうなー


さ、蹴らないでね♪


あとYBM行きます!!
みんないくのかなー。長靴と傘と…

一発ギャグに迷うーNikonのカッティングめっちゃでけーのつけたらNikonのデモカーみたいになるかなーw
Posted at 2015/05/13 22:05:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月11日 イイね!

エアコン洗いたさあった

週末は雨!

ってゆうのが続いた最近!
仕事もヒートして笑えない!

しかし!やや暖かい!
窓を全開にして走るのが気持ちい季節の到来にテンションが青天井で上がり続けます!

どーも!わたしだー(o' v 'o)

いいよねーパットメセニーねー
ジョジョのEDがこれでびっくりしたー

そんなわけで本日は法事でした←

おじさんたちのやや深い話を聞いたり、木の名前を教えてもらったり

木の名前を教えてもらったり…

庭の木の面倒をみないとという長男のささやかな圧力…
田舎のトラッドな家なんで木が多いんです。

そんなわけでそれ終わったらエアコン洗ってました(o' v 'o)

エアコンの羽がドス黒かったー
どうやって洗っていいか良くわからんかったけど適当に洗剤で洗いました(o' v 'o)


そんで横にあるのはエバポレーター洗浄剤(o' v 'o)

かっきーさんより余り在庫を譲ってもらい―やや半年。

ようやく活躍の時です(o' v 'o)



助手席の下に穴をあけて
キレイになったと信じよう

そして怖いくらい汚れていたフィルターを交換


そんな感じでエアコンから消毒液フレーバーがするようになりました(o' v 'o)

注射の前を彷彿させるなんとも緊張感に満ちたフレーバーです(o' v 'o)

無臭になるまでドライブ(o' v 'o)

無臭になったのか、鼻が慣れたのかは分かりませんがとりあえずリトルツリー全開にしておきました(o' v 'o)
ブラックアイスが車内に沁みつくくらいブラックアイス使ってます(o' v 'o)

そんな地味な休日も悪くないと感じた日

さー明日も天気いいといいなー♪
Posted at 2015/04/11 22:53:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月10日 イイね!

私を育ててくれた車たち

アナと雪の女王について

先日僕がずっと「アナ」だと思っていた人物は「エルサ」でした

なんだよふざけんなよ圧倒的に金髪の方が全面にプレゼンされてんだろ
エルサと雪の女王にしろよ

雪の女王はまた別にいるとか知らないし、これはあれだ、バグだ、

こう呼ぼう

「エル雪」

これでいきたいと思います。つづきなうです!

エモい曲貼っときますね!


今回はみんカラ感半端ないネタをお送りしようと思います

「私を育ててくれた車たち」

要は親が乗ってた車をですね。思い出してしんみりしようという企画です

幼少期記憶があるところから

父親は…そう、トヨタ系で働いていましたのでトヨタセダンに。

これですね、ビスタ。
懐かしいです…といってもほとんど覚えてませんが…

続いて母親は真っ赤なシビックに乗っていました

ガソリンスタンドで「立派な軽ですねー!!」と言われたらしいです
これもほとんど覚えてませんが…

そしてじーさんの車
フェンダーミラーのコルサでしたが良く覚えていません…
コルサコルサうるさかったので、コルサではあると思いますw

ここから記憶がはっきり!

父親はトヨタセダンに(再び)

コロナですね!
この頃はもう完全に車が好きになっていた自分。
わがままで羽がほしい羽根がほしい言ったのでこの画像の羽のついたコロナでした

この車で子育てはメインでした。
当時超忙しかった父親はなかなかどこにも連れて行ってくれませんでしたが
モーターショーと山(観光地)にはよく連れて行ってくれました
父親は天然なので何もわからない僕に必死にマツダのロータリーエンジンのすばらしさを語っていたのを今でも思い出します

そして母親は真っ赤なシビックに乗り変えました(再び)

幼少期の自分が屋根が空く車がいいとわがままを言ったのでサンルーフつきでした
この車も子育てメインの時期です

母親は最近の流行りに気付いたのか
「最近わたしが昔のってたカエルみたいなシビックの変なのが昔から多かったけどもっといっぱい走ってる!」
と言いました
「いろいろあって人気の車なんだよ。」と答えて、USDMの説明はしませんでしたw

このころ自分は機嫌が悪くなると泣いちゃってたんですが
母親「あんたは車に乗せるとすぐ機嫌が良くなるから簡単だった」
と、良く言います、あと、良く酔いました。

そしてじーさんは

ターセルに乗っていました、共働きでクソ忙しいので耳がバグってしまった僕を毎週耳鼻科へ連れて行ってくれたのはこのターセルです
じーさんはターセルターセルうるさかったです
気になる車があるとエンブレムを見て読んでいました、そんときは英語が読めてすごいなって思いましたよw

そしてこの3台の時期はめちゃくちゃ長く自分はだいぶ大人ちゃんへと

その頃
父親はトヨタセダンに乗っていました(再び)

アベンシスです。
◎テールのスカイラインに憧れた父親が日産は選べないからテッツァが乗りたいと言ったら
母親に「あんたには似合わん」
と言われ、月日が流れてアベンシスが出てすぐに買いました

ユーロ向けナンバーポケットから日本のナンバーが不自然についていて
あまりにも重く、あまりにも安定した、そして硬い、そして重いとにかく重いw
日本車感のなさ半端なかったです

そして母親は真っ赤なシビッ(ry

素でかっこいい車が好きな母親は前のEGがお気に入り過ぎてなんだかつまんなくなっちゃったなーイスもなんかつまんなくなっちゃったなーと言いながら今でも乗ってます

他に乗る車が無いから乗ってるそうで
軽は寂しい、フィットは見た目が気に入らないそうです。

次いで父親はトヨタセ(ry

2.0LでVIP内装の最上級グレードのアリオンに乗っています今現在
マークXと迷って

というラインナップですねー

昔はもっとスポーツカーとか乗ってほしかったですが
今思うとモロに影響受けてますね

いとこが90マークⅡのドリ車で盆と正月に来てたのも思い出します
もう1人のいとこはオイルたかないと走らなくてすぐ壊れるポンコツのミニクーパーに乗ってました

というわけでミニバン、軽自動車は未経験です
軽トラはあって、今はエブリィもありますが

そんな幼少時代を送った自分

やがて免許を取って原付に4年間乗って

せがれが選んだ車はスズキのちっこい黄色のミッション車。

母親はかわいいくるま買ってきたね!と言いました
父親は1.6Lでミッションに嬉しそうな顔をして迎えに出てきました

僕は嬉しくてエンストしながら納車当日、豊田か作出あたりまで走りました
燃料がハイオクだと気付いたのもこの時ですw

どの車も思い入れが深いですが
特にコロナとEGシビックとターセルは思い入れがあります

自分が父親になったら息子に「羽付けよう!屋根開けよう!」言われて

「えーおとうさんそんな派手な車乗れないよー、
おかあさんの車、屋根空くのにして羽付けてもらったらいいよ」

とかそんな会話が出来たらいいなと思います。

自分を育ててくれた車で思い入れのある車、良かったらさわりだけでもコメントいただけたら!
Posted at 2015/02/10 23:12:30 | コメント(17) | トラックバック(3) | 日記

プロフィール

「@つづきなう@0566 そこまで楽しみにされていた事とてもうれしく思います、運営してよかったと思える瞬間です!
ドローンの件は決着付きました、情報提供のお気持ちありがとうございます!」
何シテル?   06/04 23:12
物心ついた時から車好きで元々はスポコンみたいなのが好きでした 時は流れどういうわけか今はオーディオとかユーロとかそういう感じです、VIPも結構好きです。…...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

フロント・トー調整量の計算 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/11 21:37:13
オルタノイズ発生と、その対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/31 21:48:30
ノイズ対策 (3) RCAケーブルにアース線追加 解決・まとめ編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/31 20:12:46

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC31S (5MT)Vセレクション ウーハーが積んであります
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
DA64V(5MT)です ベージュ内装いいっすね

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation