2014年12月07日
今月の走行距離、
驚異の10km!
いいペースだ!
いつもの40分の1!
ゴイスー!
なんてったってマックのドライブスルーと昨日のカラオケくらいにしか使っとらん…
先ほどひたすらエンコとかしてたメインPC2号機の作業も終わり
まだまだ使えるアスロンX2~と再認識。
しかしCPUパワー的には下手すりゃAtomとかと…オウフ。
グラボが実は足引っ張って使えるソフトに制限があるしな~
GF6800…
シリーズとしては良シリーズなんだがいかんせん処理できる命令が・・・古い(当たり前)
メイン1号機のGF9800GTXがまだいけてるから…我慢できる。
あ~
PC組みて~
巷では雪の情報がちらほら。
今回はスタッドレス無しを決めた今、戦々恐々としてます。
まぁさすがに走れない雪の量は把握してますが…
1年目のルールーも冬の丹沢箱根行って、
FFの安定感をまざまざと見せ付けられました…
32の時の冬の奥多摩(全面凍結)をG3で行った時と比べれば…(爆)
あとはチェーン規制等々が無いことを祈るのみ。
そこで今月活躍予定のアリーゼさん。
いやもう寒いのなんの。
特に手足の先。
暖かいシャワーを浴びると痛いの。
昨日名古屋を往復しようと思ってたら
後方から雨が追い付いてきて
濡れるっ!!
ということで心が折れました。
結局昨日は往復50km弱走っただけ。
昨日のMAXは平地で44km。これじゃぁ原チャリにおいてかれます。
連日の寒さというか、
この時期は本当に昔の怪我の箇所が痛みます。
具体的には右手首、右肘、右肩、両足首、そして首。
ありゃ?満身創痍。
思えば投手人生、右手首の怪我からずいぶん変わりました。
※以下駄文部分は極小。
それまではキレとコントロールでストレートのみで三振を奪うタイプでした。
7イニング制でしたが1試合平均12~15くらい。
あまりにもキレすぎていた為キャッチャーが捕球できないことがあり、
急遽「捕球ができる捕手」として小学校の時バッテリーを組んでたやつをコンバートした逸話が。
手首を壊してコントロールが少し悪くなった代わりにスライダーを覚えましたが、
三振の半分くらい四球を出すように。
80kg近くあった握力が60kgくらいに落ちてしまいました…
そして手首が原因で右肩を壊してリハビリの末、球速と球の重さを手に入れました。
三振は1試合平均8~10くらいに減りましたが長打を打たれなくなり、
パーフェクトや完封が増えました。
このころから奪三振に対する考えはずいぶん変わってたように思う。
効果的に三振を取る事によって相手の心を折る取り方。
県内に私より速い投手はいましたが、
中学1年の時に立てた目標、「中学生のうちに球速120~125km」は大幅に達成できてたので
球速に対する拘りも球質に対する拘りの方が強かった。
というかさすが神奈川県、
130kmを越えてるくらいの球速じゃけっこう当ててくるんで大変でした。
高校で本来の持っている力を出せる硬球を握り、
これからというところで事故で首を痛め長期離脱。
完全復帰の前に肘も痛め140kmはおろか130kmそこそこに。
奪三振は10個を越えることはまずなくなったけど
さらに球質に拘るように。
このころ覚えたシュート/シンカーは未だに私自身の一番の変化球です。
チームとしては成績残せなかったけど、
それでも県選抜に選ばれたり当時の日本一のチームに名前を覚えていてもらったり、
声をかけていただいた大学の先輩方にもノーヒッターというあだ名で覚えていただいてもらったり。
アキバ系ヲタ野郎投手としてはがんばったんじゃね?
ということで野球どころか運動しないで3年間ヲタを満喫。
22歳の時に会社で野球経験者ということをリークされ強制参加の流れに。
久々だったので?怪我してた箇所はナリを潜め
軟式だけど137kmをその年記録。
そしてキャッチャーの手首を捻挫させることに成功。
調子こいて腕力投げしてたら肘が再発。
現在も靭帯が1箇所完全に切れてます。
たまに外れるんですわこれ。
筋力も体力も落ちている中、
未だに投げられている理由は
球質に拘っていた点とコントロール、軟式では投げる人のほとんどいないシュートという変化球、
あとは投手としての駆け引き。
今はせいぜい130km出るかどうかの球速ですが、
度重なるケガで自分のパフォーマンスに対する考え方というか、
今ある100%をいかに出すかというところをよく考えるようになりました。
クルマの運転にも通じるところがあって、
車自体はパフォーマンスはもっと上にあるけど、
自分の腕や路面状況、車の状態でいかに今の走りを100%に近づけるか
サーキットでタイムを縮めたりするよりは、
ラリーに考え方は近いと思ってます。
季節や車の状況が変わっていく中
如何に楽しんでいくか来年からも研究していきたいです。
わはは
来年の話をするもんだから私の中の鬼が笑ってしまった。
笑うついでに次の車のことでも妄想しよっと。
Posted at 2014/12/07 14:02:21 | |
トラックバック(0) | 日記