• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shrineexpressのブログ一覧

2015年09月29日 イイね!

新たな相棒 永遠の19歳、ジューク君。

新たな相棒 永遠の19歳、ジューク君。思えばカイエンを初めて見た時こんな感じのデザインイメージだったような。



外見から想像(期待?)するほどアグレッシブな性能ではありませんが。



ソレを見掛け倒しと思うか、そういうクルマだと思うか、
人それぞれでしょう。




だってこんなデザインだもの。

それだけで十分です。

・・・と考える類の人間です。



5ドアのスモールSUV
4135×1765×1565mm
ホイールベースは2530mm
1500ccのエンジン・・・
これでMTが設定されていれば・・・

リッターあたり80馬力以上が理想ですが、
フツーに走る分には1500ccの標準的なパワーでなんら不満はありません。

モータースポーツを楽しむのにパワーが必要だって言うのなら、
スポーツ選手はみんなマッスルですか?

もちろん重要な要素のひとつですが。



寸法としては実はルールーとそう変わらない19君。

中身は広いのか狭いのか微妙なライン。

それでも後ろにドアがあって5人が乗れるってのは良いです。本当に。

ハンドルの質感、太さ大きさはいい感じ。
最近のクルマらしく窓が小さくドアがでかい。
あと窓側のスペースにゆとりが無いためシートに座って頭の後ろで手が組めません。

後ろの座席に入ろうにも少しからだの大きい人だとドアの開口部が狭い(もちろん中も広くない)ので苦労しますね。
しかしあるのと無いのとでは大違い。

こういうクルマを作るから
ニッサンってメーカーは嫌いになれない。

スカイライン好きだけどプリンスよりニッサンの方が好きです。

それはさておき。

このフツーの19君の実力は個人的には合格点。
燃費も思ったより良いです。
昨日大阪までぐるっとシェイクダウン(笑)してきましたが

走行距離300km、18L消費=16.7km/L
高速無しで渋滞頻発。山道は常にパワーモードにエアコンON(天気良かった)
多分エコランすれば20くらいはいきます。私の腕でも。※実際区間燃費は20km/Lオーバー多々あり

車重もそんなにあるわけじゃないので小排気量ターボとか良さそう。

ただ、ニッサンの過去を見るとこういった車たちが長続きしないというのもあります。

がんばれニッサン。
ルノーはだまって金だけ出しといてくれ。





それでは
以下恒例の・・・好例の?



どうやらノークラに興味津々のようです。
今ノークラって言わないですねそういえば。



後ろの座席、やはり圧迫感はあります。



小さな液晶然り。
内装は嫌いじゃないです。





フェンダーの盛り上がり、筋肉質ですね。
ライトなども個性的で大変ウェルカムです。

あとオリカ氏もちゃんと座れます。



クルマはやっぱりデザイン。





ローアングル



さらにローアングル

平日の真昼間に地べたに這いつくばりカメラを構えるHENTAIが一人。


そうそう



UFOみたいなクルマを撮影してたらUFOが撮れた件。
まぁ鳥かなんかでしょうけど



それではベストショットということで。
UFOの写真も捨てがたいのですが


シフトノブとオリカ氏で。
マニュアル車は麻薬。
Posted at 2015/09/29 22:09:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月27日 イイね!

CAR PHOTO SERVICE / 車真 撮影してもらったよ。

CAR PHOTO SERVICE / 車真 撮影してもらったよ。動いてるところを撮影してもらいました。

天候は小雨の中、
悪条件さえも味方にして。



こういった写真は自分ひとりでは到底実現できない…

ぼっちの私には本当に新しい世界の画像です。



単なる「自分の車をどうかっこよく撮影できたものか」から始まった。

趣味はやがて人の輪の中に入り評価され

ついには仕事になってしまった。



関東のスーパーカー軍団から絶大な支持を受け、

オートサロン参加、雑誌の写真、どこかのブースなどなど。



今回は写真右下にREO君のロゴ入り。

REO君かっこいいルールーをありがとう~!
※今回はREO君が主で撮影をするということで馳せ参じたshrineでした。


さて
なにやら宣伝みたいですが

宣伝です(笑)


走行会やスタジオでの撮影、並走撮影など。

そして
その写真は製本しずっと手元に残る思い出に。



でも関東近郊でしかやってないんでしょう?

⇒彼らは出張で全国飛び回ってますよ。

でもお高いんでしょう?

⇒残る思い出はプライスレス!・・・え?そんなもんで製本してくれんの?と思ったことはあります。

スーパーカーとかしか相手にしないようなお高くとまったやつらなんでしょう?

⇒単なる車好き、写真好きです。私とも10年以上の付き合いです・・・あとはわかるな?


恐らく結構フレキシブルに相談に乗ってくれると思います。




まぁ
私は宣伝下手なのでこの辺で。

後、私はスタッフでもなんでもありません。
単なる友人枠です。
だから安心してください。スタッフ内にHENTAIはいない・・・はず・・・・



気になる方はHPをチェキ。

http://sha-shin.jp/cps/

それではみなさま良い車との思い出を。


ラストの写真はREO君ではなく、いつものお方から。
プロフ写真とかもこいつの仕業だ!

・・・走ってる姿って本当に新鮮だなぁ・・・
まずは・・・raw現像から・・・覚えよう(白目)
Posted at 2015/09/27 15:13:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月20日 イイね!

本州で一番初めの朝日を見に。

本州で一番初めの朝日を見に。本州最南端。
紀伊半島は和歌山県の先っちょ。

日の出から逆算して家を出て、
ばっちりっすよ。

そして
竿もってくるべきだったといつも後悔。

荒波。
とんでもねぇところで竿投げてる方がいて・・・
ハイリスクハイリターン?
黒鯛でもいるのかね?

天気もどんどん良くなってきます。

しかし海綺麗だな~
地元横浜港、帷子川、湘南の海・・・
ああ、比べちゃいけない。

あの特徴的な螺旋の道の先の橋を渡り紀伊大島へ。

平和を。
そのとおりでございます。


びっくりするほど大きな蝶がいっぱい。
二桁はいましたかね。
花粉を体にいっぱいつけて・・・

雲もほとんど無い良い天気。

スバルのSTIというグレードは
S(すごく)
T(天気)
I(良い)
から来てるんです。
あの象徴とも言えるWRブルーも青空から。

そう、昴という星達はあの空にあるのだから。

・・・だれか信じる人いるかな?


しかし、こんな良い景色があるのにどうやれば伝わるのだろうか。

そうだ。ネタに走ろう(使命)



やはり新しいタイヤと青空、青い海はぴったりだな!

はい。
車検に通らないであろう今のタイヤに変わるタイヤを積んだままでした。

そのあたりはまた別の機会で。

その後、にょろにょろと西海沿いから北上し・・・



龍神スカイライン?



到着しましま。



正直言うと、
どこからどこまでが龍神スカイライン(以下RJ)かわかりませんでしたが・・・
(いつの間にか抜けてました?)



恐らく「ここだ」という道での感想です。

少し路面のギャップはありますが、
エスケープソーンはさておき道は狭くもなく
すごくタイトな曲がりも無い。
小刻みなワインディングが続きます。
勾配も緩くRが小さくないのでスピードはのりそうです。
ルールーだと駆動方式的にも私の走り的にも下りの方が楽しめそうな道ですね。
タイヤの性能に任せて走る私のような走りかただと速さは望めないでしょう。
荷重の載せ方やタイヤのグリップの位置などの練習にはよさそう。

ここを教えてくれた方はバイク乗りで、
「バイク乗り多かったよ」とのこと。
「ああ、確かに車よりもバイクが楽しめそうな道かも」
と納得しました。

真昼間に行きましたが少なくともバイク2台が事故、
1台は搭乗者大丈夫かなってレベルの小破クラス。

少し気になったのが他県ナンバー(O阪、K都)のバイクの危険行為。

スピード云々は言いません(事故るのはいろんな要素がありますので・・・)
しかし真昼間、そして連休などによる車の多さなど
気持ちよく走れないことは免許が取れる大人であればわかるはずです。

車線のはみ出し、煽る行為、無理な追い越し・・・等々
押しのけてまで前へ行く姿勢は別の場所で発揮してもらいたいものです。

こちらのルールは良くわかりませんが
一般の方を煽るなどの行為は結果的に自分の首を絞めることになると思ってます。
取締りが厳しくなる、道が封鎖する、などなど。

他県といいながら県ではない2つを挙げましたが、
実は確認できたナンバーがその2つだけでした。
反対車線から来たバイクはわかりません。
ただ確認できただけで両手じゃ足りないくらいの台数です。
仲間内なんですかね?

地元ではあまりそういう思いをしたことがありません。
いない、とは言い切れませんが地元との「あたりまえ」の認識の差があるのかなと思ってしまいました。

上記の思いは私の矜持を多分に含んだ勝手な思いです。
ただ私は峠を含むストリートで楽しむ人間として
「私として」最低限守りたい線引きがあります。
例え良い道であったりしても、
その場の方々と相容れないのであれば近づかないだけです。

正直終始もやもやした気持ちで道を通過しました。
時間帯が違えばまた違う姿が見れるんでしょうね。

結論言うとこのタイミングで行ったのは失敗だったかなぁと。

書けないこともいろいろ思ってますが
その辺ぼかしたりしてると変な文章に。

ナニ言いたいのかわからないのはいつもどおりですかね?

まぁ、そのへんのつまんない話はさておき

以下RJとか言いながら使う機会がありませんでした(テヘペロリンヌ)



「オリカ氏と海とNEWタイヤ」



すんでるマンションが3階とはいえ、
どーせすぐ換えるし車の中に入れとけってやつ。









タイヤは触れたり乗ったりすると良し悪しがわかるそうです。
オリカ氏の感想はゴム臭いとか言いそうです。

よーく見るとお気づきになるかもしれませんが
スタッドレスです。

でも左右非対称パターンにセンターの溝の幅と深さが秀逸…
ドライもウェットも犠牲にしない(かも)

パイロットスーパースポーツ1本のお値段でこのタイヤ5本は買えます(安)



10月でスタッドレス?
北海道では氷点下になる時期です。

今年の冬は磐石の態勢で。



最後はベストショットオリカ氏。
車とオリカ氏と良い天気とNEWタイヤ。

一度私はベストショットの概念を勉強した方が良いかもしれない。

週末は車検(ぎり)
せぃっ!
Posted at 2015/09/22 00:19:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月12日 イイね!

寝る前の軽い運動。

寝る前の軽い運動。のはずだったんだけど。

まさか3時間以上運転することになるとは。

3時間って行ったら三重から東京行けちゃいますね。
アキバ行けばよかった。


川原?

いえ、普通の道です。

溝の深い石畳の上を川が流れてます。
別に大雨だから・・・というわけじゃなくそういうもんなんだと思います。

橋を架けるよりも安上がり?
条件にもよるんでしょうが。


ライトの先の黒っぽいとこが水が流れてるとこ。



これ
鮎とかいたらつかみ取り行けます?


存在は知っていたけど初めて走る道でした。

場所は適当に走っていった先なのでよくわからんけど、
恐らくいなべ?あたり。

いろんな経験、まだまだできそうですね。





そんな週末でしたが、
来週は紀伊半島行こうかと思います。

本州最南端を目指して。

あとバイク乗りの方から教えてもらった高野山の方のなんちゃらなんちゃらってとこ行ってみようと思います。

名前忘れましたが、
むかし有料道路だったとこで今は無料なんだそうで。

高野山って言うと奈良、和歌山の方?
有名なのかな?
会社行ったら確認しよう。

伊勢志摩スカイラインも行ってみようかどうしようか・・・

今のタイヤの状態も考えて
①あまり遠出はしない
②高速道路とかはやめる
とかで
無給油で往復できそうな距離、ということで決めました。
細かいとこは運転しながらプラン練り。

写真映えしそうなとこがあるといいなと。



本日の誘惑。
酒飲んで運転できる時代じゃない。

本州最西端、最北端をクリアして最南端をクリアしたら・・・
最後は最東端?
千葉か福島か岩手か?

岩手っぽいな。

先に沖縄を除く46都道府県制覇の方かなぁ…
Posted at 2015/09/12 23:27:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月05日 イイね!

車の気持ち≒運転手の気持ち

車の気持ち≒運転手の気持ちちょーきもちいい!

北島君は同い年です。

さて
9/5
会社の先輩たちから前日にBBQを誘われていました。
10:00~

まぁ
起きれたらいきますわ~
と回答して

起きたのが8:30ゴロ。

うん
行くのめんどくさい。
なんで引きこもりなのにリア充みたいなことしなきゃいけんのよ。



というわけでスペーサー外し。
R34のときもそうだったけどフロントあげれば前後両方あがるのは便利。

そして


ハチロクを見に行ってきました。
この黄色+エアロがはじめから出てれば…
しかし価格340万。

一番下のグレードが200万切るって売り出しだったのに実に1.5倍。
しかも下のグレードもうねぇし。

こういうエアロを含めて一番下のグレードから部品をチョイスしていって…って売り方して欲しいんだけど。
ベースになってるグレードが300万近くするのでそこからさらに投資が必要。

まぁトヨタさんは昔からこういう売り方ですわな。

良い車なのにケチが付く。

ニスモやオーテックは安く作るよな…

売り方がうまいんだろうけど。

あと残念ながらこの黄色いやつは私の購入時期に合わないようです。

ローパワー+FR+4人乗り+MTで低価格帯ってのは魅力的なんだけどなぁ。
寸法も考えるベストに近い。
今新車でこういう車買おうとしたら世界中でどれだけ選べるんだろうか。

ま、それはさておき。

何台かいましたね~
せっかく曲がる仕様になったのでタイヤツルツルだけど行ってみたよお山に(倒置法)

そういえば高級車はこんなコンパクトカーに置いてかれるのがそんなに悔しいのだろうか?
以前も某所でBMW320dがゼロスタートから抜かしにかかってきたので、
どんなもんかとこっちも加速。
結局こっちの方が速くて相手のドライバーさんが「え~っ!?」って顔してたし(まさか負けると思ってなかったんだろうな・・・)
今回もLSハイブリッドが似たような状況だったので結構な速度まで横並びだったし。
まぁレクサスはさすがに全力じゃないと思うけど・・・

高級車はどっしりまったり走るのがいいのにね。



しかしスペーサー外したこの子。
曲がろうとするんですよ。
フロントに荷重移すと内側にすごい切れ込んでくるの。

車は「曲がれ曲がれダレノガレ!」って言ってるんでしょうね。
恐らく私の想像する挙動を車がしてくれるのはもっともっと先のステージ。

やはり昔の感覚というか、
個人的にはアンダーの方が走りやすいんですよね。
しかしこの子はニュートラル。

この子が走りたいように走らせるには、私の腕はもっともっと必要ってことだと思います。

まぁ私のステージとして上りなので、
この子のパワーだとその領域に達することはないのかな?

ちな下りだとぎゅんぎゅんです。

サーキットだとまた踏みかたとか違うので、ステージとしてはストリートよりもやはりそういうところがマッチしてるんでしょうね。

まぁでもブレーキがんがん踏んでく走りは性に合わんです。

アクセルのON/OFFで曲げるのが好き。



フラッシュ焚かないマンなのでこういう色合いのライトの下だと塗りつぶされちゃいますね。



トンネルの中の風の吹き抜けがすごいので自立するのがなかなか難しい。



いやータイヤ中に入ってますね~



車 :滋賀県
オリカ氏:県境
俺氏 :三重県

タイヤの件は2本に関して100パーセント車検不可っぽいので交換して車検挑みます。

とりま車検通す用を見繕うか、さて。
Posted at 2015/09/06 13:11:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  123 4 5
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728 2930   

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール るーるーるー (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
購入当初の基準。 ①リッターあたり80馬力以上 ②1500cc以上 ③ホールベース250 ...
三菱 アウトランダー 冬タイヤ2号 (三菱 アウトランダー)
GFアウトランダー/4WDガソリン 2015年登録三菱認定中古車を購入。 高いスタッ ...
三菱 eKアクティブ 冬タイヤ号 (三菱 eKアクティブ)
①できれば国産 ②できればレギュラー仕様 ③2000年以降くらいの年式 ④4WD、良いブ ...
ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー) EINSGT (ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー))
2012年モデルFZ1 FAZER GT。 つまり限定じゃなくなってカタログモデルになっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation