• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shrineexpressのブログ一覧

2017年10月15日 イイね!

なんてことはない冬の為の話。

なんてことはない冬の為の話。src=https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/034/955/194/d7da5f2d95.jpg?ct=bff669cf8548" target=_blank>

今履いているスタッドレス:momo NORTH POLE W-2

基本的にはオールシーズンタイヤ寄りのスタッドレスで

安い、ドライ◎、XL、減りもそんなに気にしなくても大丈夫。

そんなタイヤです。



信州、東北の真冬も



ほぼ問題なし。

これで7000円/本+αの価格で満足度は良かったんですが



2シーズン目の今年。

ある程度の雪と氷の路面はまだコントロール範囲内、
とはいえ、不安感はかなり増した。

そこに
今年の東海ちほーのクソみたいな雪。

車高的に無理なのは仕方ないとして



雪の山で完全にスタック。

さすがにこの量の雪は想定してなかったとはいえ、
やはり1シーズン使いきりが無難。


今回もこれで…


思ってたところに



やってきましたアイスガード6。

おお?
こりゃいいパターンだぞ。



それに長期間の性能保持は
国産のこういうスペックのものでわざわざ宣伝するってことは
よっぽどな自信なんでしょう。



30000円/本だとして
これはかなり迷うなぁ。

あと約2ヶ月

楽しい悩みです。
Posted at 2017/10/15 01:49:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月12日 イイね!

箱根走って浅草をぐるっと日帰り。

箱根走って浅草をぐるっと日帰り。月曜は休みだったので

車検から戻っていろいろ部品交換してかっちりして帰ってきた車を
せっかくなので箱根でシェイクダウンに、と行ってきました。

まずは下道で静岡県の手前まで。
そこから新東名…
三島の辺りから、つまり静岡側から箱根を登っていきます。



ああなるほど
やっぱ上りだとわかりやすいフロントの動き。
嫌でも荷重が乗る下りよりも
特に伸び側というか、そのへんの指標にしてます。



逆にタンパイ下り。
詳細は割愛しますがすごい肩透かしを食らってやる気ダウン。
アクセル余って仕方なかったよ。

これはいよいよ純正ホイール+そこそこグリップのタイヤが楽しそう…

…まぁ戻しませんけど。



少し霧が顔を覗かせましたが
基本的には良い天気。



そういえば見間違えじゃなければ
タンパイの展望スペースのとこ(中腹の写真撮影ゾーン)

メガーヌが数台集まってたような気がしますね。

そこ停めるつもりだったのですが
なんかそういうとこに行くのもあれなのでそのままスルー。

???「一緒に集まってクラスの人にうわさされるの嫌だし…」



雲海のような。



椿行こうか迷いましたが、

ちょっとやる気そがれたのでそのまま西湘から
ひたすら129・246。

生まれ故郷の世田谷を抜けて目指すは秋葉原。

UDXに停めて電車で浅草へ。



薄々感づいていましたが、
アキバより浅草の方が駐車料金安いの。



そしてやってきました某ラーメン屋。

…店長どないしたん?



青いラーメン。

ここまで鮮やかな青いラーメンはなかなかないでしょう。

しかも普通にうまい。

浅草の用事を済ませアキバを散策。

買う予定でなかったアニメの円盤を20枚程購入。
ああ、甘美なる無駄遣い。

アニメが好きなフレンズなんだね!

そこからは横浜まで首都高、
横浜でまたラーメン食って横浜青葉まで下道を堪能。
そっからは家までずっと上でした。



タイヤの残り溝も十分(おいしいところは完全に終わってるけど)
もう少ししたらスタッドレスの手配を考え始めないと。

アイスガードの新しいの、良いパターンのような気がする。
迷うなぁ…momoと。



今週末はバイクで箱根回ってこようかと思ってたけど
雨予報っぽいのでさてどうしようか。

あ、逆に雨だとバイクのディーラー空いてるかな?
Posted at 2017/10/12 22:37:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月07日 イイね!

オーストリア産のバイクについて【東北行こうと思ったけどやっぱ地元だけにしとく】

オーストリア産のバイクについて【東北行こうと思ったけどやっぱ地元だけにしとく】日曜に出発してかるく箱根回って横浜でラーメンかな。


月は東京に。

うん。



これが以前の角度。



少し調整。

サイドバックの角度は少し後ろが上がるようにした方が自然。

わかります?

もう日中も涼しくなってきました。
山となると寒い。



バイクに乗ってても忘れないニッサン魂。


馴れるというのもあるのでしょうが、

クルマ以上にバイクの運転がへたっぴなので
そもそもどうすればちゃんと運転できるようになるのか?
ってのは
ガソリンをとにかく消費することだと思うのです。


バイクで重要なポイント

それはマックがテイクアウトできるかどうか
そこも重要なのですが



ピザ…



いや、ピッツァを持ち帰れるかどうかが重要なファクターを含んでいます。

人しか運べないなんてもったいない。

というわけで

半年で7000kmちょい。
これから乗る機会も減るだろうし年間10000km程度かな?

今のところ
オーストリア産(インド?産)のゲルマン2輪

細かい突っ込みどころはさておき

今のところの不具合としては

①ギアポジション表示の3速が表示されない
②ハイビームが点灯しなくなった(ランプ切れじゃない)

くらい。
あと1回だけですが徐行走行中急にエンスト
ただのエンストじゃなくてLCDとかも消灯⇒セルもかからない。

よくわからないけどキルスイッチをON/OFFしたら再始動OK。

②の件あるけどなんらかの接触不良とかあるのかもしれない。

SRMAXもそうでしたが、近年の外車もなかなか不具合発生にいたることは無いようです。



とりあえず久々に箱根を走るのが楽しみ。
どうせ夜走るし下道の割合は多くなるかな。

ブレーキだけやや違和感あるから
少し減速が早くなっちゃうかも。

ラーメン屋はどこ回ろうかなぁ。
Posted at 2017/10/08 01:49:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月06日 イイね!

車検から戻ってきた。

車検から戻ってきた。さて
今回は3回目の車検。

今まで諦め半分、まぁ外車の品質ってこんなもんだよねって思ってた部分。

ついに手をかけましたエンジンマウント類。
エンジンマウント、ミッションマウント合計4つ、
そしてマフラーのブッシュ(マウント)類合計3つ。

そして走行距離も13万kmを超え、

そろそろブレーキパッド交換しておこうかなと。
車検はまだ通るレベルの残量だったけど前後交換。

…地味に高い。


各マウント類を交換したことにより
①エンジンからの振動を直拾ってたかのような異振動が改善。
②右リア(マフラー)の異音が改善。
③ミッションの入りが少し良くなった。
④右フロント~ピラー部分からの異音が無くなったような気がする。

価格に見合うだけの交換価値はあり。
…というよりどうしようもない。

R34とか15万km走っても大丈夫だったのにね。

そして今回初めての交換となったブレーキ。
パッドはおろかオイルも交換してません。
その割には交換後も激変というわけではありませんでした。
少しカッチリとしたかな?というのと
少し手前になったかな?程度。

あと交換が残ってるのが来る2回目のタイベル交換くらい。

異音、異振動については様子見かなぁ。

週末は少し距離を乗ってこようかな。



新しいメガーヌのカタログをもらいました。
デザイン微妙、サイズが中途半端、そしてそんなに安くは無い。

訂正。
デザインはちょっとひどいかも。

まぁ好きな人は好きなんでしょうね。

ドイツ車目指さなくてもいいのに。

中途半端なサイズは
逆を言えば絶妙なサイズ。

個人的には後50mm~80mmくらい長くしてリアウィンドウをもう少し寝かせて…
そしてフロントをもう少しかっこよく…

ああ、それCLAのシューティングブレークだ。

価格帯も被るしMT設定が無ければルノーである必要なし。

まぁ
試乗車が来るみたいなので乗せてもらおう。
このFFでホイールベースにして最小半径が5.2m程とのこと。
ハンドリングが果たして。



友人の写真集、コラム的なものが出てます。
Amazonとかでも買えますよ。

ぜひ。


そんなわけで月曜は東京だとして、
土日は少しシェイクダウンがてらドライブにでも行きたいものです。
Posted at 2017/10/06 20:32:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月01日 イイね!

納車から7年。

納車から7年。今日でちょうど(のはず)





入れ替えてきました。




替わりに来たのはキレイな色のカワイイ車。

K13は初めてです。




いわゆる後期型になるのかわからないけど
出た当初のネガな情報からするとすごく良い車な気がします。

K12の同じ1200ccから比べると

①トルク感が良くなった
②ブレーキフィーリングが自然になった。
③捻れが強くなったのか単純にボディが強くなったのかわからないけど、ドア開閉の質感が良くなった。

ルーテよりもアイポイントが高いのは気になるけど
これはNISMOは思ったよりも期待できるのかも。




トルク感に関しては
なぜか皆嫌いな3気筒エンジン。

同じ排気量なら気筒あたりの容積が多くなるのでトルクというか効率的に良くなるはず。

このくらいの車格なら気筒あたり400ccなら十分でしょうか?

ブレーキは昔の奴はブースターが効き過ぎでカックンブレーキになったけど
制御が良くなったんでしょう。

なんにせよ
100万そこそこで買える車は
こんなにも良くなったんですね。



ルーテと比べてみて

良い点

①デザインが良い
②色が良い
③ドアの数以上に後ろのスペースが(特に足元)が良い
④メーカーが良い。やっぱ日産は最高だぜ

悪い点

①少しパワーが足りないかな
②ハンドリングは自然だけどリア側のグリップ感が足りないかな
③ペダルの数が少ない気がするぞ


例えばサーキットのようなシチュエーション。
ルーテだととてもじゃないけど走る気にもならないけど
このマーチのような車ならサーキットとか面白いんだろうなと思う。

さすが日産。

後輩が現行Z34を納車したようです。
楽しみな。
Posted at 2017/10/01 23:22:11 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

12345 6 7
891011 121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール るーるーるー (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
購入当初の基準。 ①リッターあたり80馬力以上 ②1500cc以上 ③ホールベース250 ...
三菱 アウトランダー 冬タイヤ2号 (三菱 アウトランダー)
GFアウトランダー/4WDガソリン 2015年登録三菱認定中古車を購入。 高いスタッ ...
三菱 eKアクティブ 冬タイヤ号 (三菱 eKアクティブ)
①できれば国産 ②できればレギュラー仕様 ③2000年以降くらいの年式 ④4WD、良いブ ...
ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー) EINSGT (ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー))
2012年モデルFZ1 FAZER GT。 つまり限定じゃなくなってカタログモデルになっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation