• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shrineexpressのブログ一覧

2018年10月28日 イイね!

どんなものにも別れはくるもので。

どんなものにも別れはくるもので。これはそんな別れの物語。

その①

なんかカッコイイと思ってたサイレンサーの意匠との別れ。


なんともこったデザインだなぁ。
って思ったのも焼きいれ前まで。



なくなるのかよ!

まじか・・・


その②

NEXUSとの別れ。



いいじゃないのnexus7。

…これ防水じゃないんですよねぇ。

はい水没でお亡くなり?になりました。


先日のこと。
地元に帰りました。



なんか常滑?のめんたいこのなんかになんかしましなんか。



前日の予報だと雨なんか降る感じじゃなかったのですよ。

静岡の方、なんか雲が怪しいなぁと思ったら
めっさ豪雨。

「でも箱根抜けたらきっと…」



豪雨。

とにかく寒い。

と言うことで
小田厚から海老名の方に抜けて



用田の小林屋。

ゴル麺と迷ったけどこんな日は味噌かなと。

雨の中実家に帰り、バイクを停めて降りてからハンドルロックを…
→ってところでスタンド立てたところが悪かったのか坂だった事もありバイクが自走→がしゃーん。

壁に向かって倒れた為さぁどうしよう。

このバイク何kgだっけ?
200kgちょい?

よし腕力だけでなんとかなるな。
ハンドル持ってよっこらせ。



なんやかんやあって帰りはまったり良い天気。

箱根はチャリのイベントで通行止めもあるのでパス。


その③

ロードとの別れ。



通勤快速ママチャリロード。※左の赤いやつ
なんと14年です。
カーボンってすげぇ。
さすが戦車砲直撃でも大丈夫。



今度のはアルミなので気をつければスタンドも付けられる。



少しだけ移植するものもあったけど。



一先ず完成。

ファーストインプレッションは

重い!転がらない!止まらない!

しかし乗り心地はやはりタイヤも太いしフォークの角度からもマイルド。
アルミの剛性感もあって踏み出しの加速だけはある。

32か35のグラベルタイヤ履かせたいなぁ。

これいくらだと思います?

3万ちょいです。
定価は10万オーバーです。

やっす。

スペシャライズド君は一時引退。
暇を作ってちまちま直していきます。

暇なんかねぇ!(即否定)
Posted at 2018/10/29 00:30:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月14日 イイね!

秋とミシュランと通勤快速の考察。

秋とミシュランと通勤快速の考察。

先日の堺浜ゆるぐだに
生存報告的な感じで顔を出してきました。

確かに久しぶり。
そう
まじであけましておめでとうレベルのはずですが、

そう思わせないキャラクターがいいですな。



屋外でこんな感じでラーメン食べると台湾を思い出します。



なんとラーメンとコルサくらいしか残してませんでした。

ボクスホールとかセアトとかクルマとしては日本でも十分やれるとは思うんですが、
ラインナップの問題もあって競合が余りにも強いので
販売網がマイノリティ。



亀山を通るのがマジだるかったので滋賀県の方からいなべの方を通って四日市へカムバック。



バッテリー上がったりも嫌だし定期的には動かします。
際立つRCの軽さと小ささ、そして前傾のポジション。
もともと2年で手放すつもりで買ったRC、乗っていると名残惜しい良いクルマです。



しかしフェザーGT、タイヤのせいか悪路に弱い。
6年落ちの車体で走行距離を考えると
今履いてるミシュラン パイロットロード2は恐らく2セット目くらいが妥当。
製造年月日見てないけど溝の割にはウェットがちょっとアレ。

ちょっとラフに開けたりシフトダウンしたりするとリアが簡単にぶっ飛んでいきます。

このクラスはやっぱトラコンとスリッパーは必須ですよねぇ。
ABSもないのでとっさの時に神経使います。

ちなみにミシュランはスポーツ系じゃなければ好きです。
SRMAXの時のミシュランも良いタイヤでした。
ラティオにもミシュランです。
スーパースポーツがウェット以外論外なタイヤだっただけです。

フェザーGTに狙うとしたら現行のロード5ですね。



タイヤはちょっともったいないので様子見ですが、
シートの張替えとマフラーだけはちょっと考えちゃいます。
シートは表皮がグリップある素材にしたいのですね。

マフラーについては調べてみましたが2輪の世界はやっぱおかしいですね。
平然と「公道使用不可」や「競技用」、つまり車検非対応のものが売ってる…というか
そればっか。

最低限もう少しグレーから白い仕様のものがいいです。

ちなみにマフラーについては音や性能を求めてのものではなく、
ステップをつま先とかで踏んだ時に踵がマフラーにあたるので。

音は十分に良い音です。






さて
このフェザーGTに結構マスタング貯金を使ってしまったので、
通勤快速/ロードママチャリをどうしようかって感じです。



今のスペシャライズド君がもう14年目になる為、
いろんな部分の経年劣化と言うか、
直そうにもBBやコンポの型が古く全交換必須。

先日むき出しになってしまったシフトワイヤーが速攻サビが発生し
シフトが返られなくなりました。



そんなこんなでいろいろ物色中。

クロスバイクでディスクブレーキで探してみましたが
最近は太目のタイヤを履けるロードも出てきたんですね。
そういうのがいいです。

危うくフェルトのかっちょいいやつを買うところでしたがそれは自重しました。



通勤(片道1km)をいかに楽に移動するかだけなので
できるだけ安く探すとします。

そういえば先日のソフトボール大会。
7打数5安打
ホームラン×1
スリーベース×1
ツーベース×3

下位打線としては十分な活躍じゃないかね?
Posted at 2018/10/15 00:44:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月01日 イイね!

今日でちょうど8年。

今日でちょうど8年。

最初の1年で3.5万km走ってタイヤも履きつぶして。
特にどこに行ったというわけじゃなかったけど。

どうなるかと思った矢先、

三重県に転勤になって。



とにかく「乗らないこと」というのを自分に課して
走行距離(無駄な)を減らして。



気がつけば8年。

世界に500台いた兄弟は今どのくらいいるんだろうか。


このクルマで間違いじゃなかったと感じた場面は、
実はそこまでなかった。

慣らしが終わって、道志を走ったあの時。
少し迷っていたクーパーSを追っかけて
同じ速度で曲がって、クーパーSだけが限界を超えた時。

舐めたBMWの某車がシグナルスタートで抜かそうとしてきて阻止した時。

あとはなんだろうか。

ただ
スイスポやタイプRですらターボの時代、

NAでマニュアルで大きくも小さくもない。
大人が4人乗れて荷物も載る。

「ああ、多分こんなクルマ最後だわ」

そう思った自分。
その考えは間違えじゃなかった。

そのスタイリングなどを含めて
他メーカーにああ、ここまでやってもいいんだと思わせたクルマでもあるかと。



別にもういいかな
と思う自分と
こいつを手放したらもうマニュアルは卒業か、
との思いとのせめぎあいを続けてもう何年たつだろう。

どーせ売っても二束三文、
根本的に壊れるまで付き合うか…と考えられるくらいには愛着が湧いてきました。

そんな8年。

飽きが来ないわけじゃない。
そこまでのモチベーションが湧かないだけ。
Posted at 2018/10/01 22:20:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール るーるーるー (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
購入当初の基準。 ①リッターあたり80馬力以上 ②1500cc以上 ③ホールベース250 ...
三菱 アウトランダー 冬タイヤ2号 (三菱 アウトランダー)
GFアウトランダー/4WDガソリン 2015年登録三菱認定中古車を購入。 高いスタッ ...
三菱 eKアクティブ 冬タイヤ号 (三菱 eKアクティブ)
①できれば国産 ②できればレギュラー仕様 ③2000年以降くらいの年式 ④4WD、良いブ ...
ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー) EINSGT (ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー))
2012年モデルFZ1 FAZER GT。 つまり限定じゃなくなってカタログモデルになっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation