• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shrineexpressのブログ一覧

2021年09月13日 イイね!

夕方はいい感じ

夕方はいい感じ電気屋、って言うか家電量販店って言うか
カメラ量販店を求めたら

盛岡に行かないと無いのが岩手。




もう乗れる時期も短いので
こいつで行きます。




お目当てはニコンのミラーレス

別に写真が趣味ってわけじゃないけど
ニコンのフルサイズミラーレスってのが機械的に興味がある。




案の定、高い・・・いや安いな思ったより。




ルーテの車検やめてカメラ買うか?





30km~60kmで走ると燃費がそんなに悪くない。
本日225km走って18km/Lちょうどだった。
オイルは正直交換時期だけど
来年でいいかなぁ。
どーせあと1000kmも乗らないだろうし。





乗り始めたら原チャリ感覚。
しかしブーツがkutoo.
やっぱ250ccクラスがさいつよ。
3発で回せる250ccが出たら欲しい。

いや
やっぱスクーターが欲しい。
Posted at 2021/09/13 01:11:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年08月21日 イイね!

不動(厳密には違うけど)からその後

不動(厳密には違うけど)からその後

オーラ、
すごーく魅力的ではあるんだけど
実質ティーダの後継?となると
後部座席が物足りない。

しかし価格はちょっと安すぎる?



日本には入ってこないだろうなぁ
大きいようで
じつはそんなに大きくない。

このサイズ感なんだよなぁ。



数ヶ月ぶりの大黒。



そして霧の箱根。
良い霧。



日帰りとは違うけど
地元をさくっと往復したりして満足。



車中泊、と言うか
ちょっと休みたいなぁ→横になって寝れる
ってすばらしい。



冷蔵庫も買ったので、
何に、どういった使い方をしようかこれから考える。



先日
なぞの動作不良を起こしたこいつ。



その日1日なにやってもダメだったのに、
後に一切再現無し。

そこで考えた。

メカトラブルであればそんなことはありえない。
電気的な部品トラブルでも・・・?
機械は勝手に直らない。

その日は暑かった。

一時的に緩む部分などが原因か、
ケーブル類の被覆などの劣化での絶縁や抵抗の変化・・・などなど

気になる部分はチェックとカブラ部分の抜け緩みチェックも
一応やってみた。



あと1週間くらい様子を見てみて
問題が出なければ車検通す方向で。
後はクラッチカバーとシンクロ確認して交換するかどうかだなぁ。

機械は長く付き合うと心を持つこともある。

本気で捨てられると感じたこいつがやる気を出した説もある。
Posted at 2021/08/21 19:24:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年08月08日 イイね!

大切なのは満足感

大切なのは満足感ルーテを捨てるもよし。

せっかく駐車場2台借りてるし
入れ替えもまた検討する時になってきたのか。



安くて
かっこよくて
楽しくて。

ATでいいならめっちゃ安いマスタング。
V8をMTでって言うのも300万以下で狙えそう。



このタイプのフォーカスSTも
MTで5気筒エンジンを味わえる素敵な存在。

あと安い(重要)



V35クーペも安くて良い。
これに関しては中期~後期で良い玉があれば。



マスタングのMTと同価格帯で買えるSLK。
ちょっと魅力は他に譲るか。



NCは状態次第。
安いのは前期(初期)モデルかな?



ちょいと古いがカプチーノも恐らく底値。

マスタング(MT)とSLKはちょいと高めの価格帯だけど

基本的に乗り出し100万以下~100万前後でいける。

つまり
ルーテの状態で修理車検含むトータルが2年でどの程度かかるかで
入れ替えるのか
ただルーテを潰すか
だれか欲しい人がいるのか?



たまにはフェザーも動かしてやらないとね
っとガソリン入れがてら100km程。


さて今どんな感じなのよってルーテ見てみたら

ふつーに動く。

いや、この前全然走らなかったじゃんお前。
なんだろうマジで。
やっぱメカトラブルと言うよりは電気系かなぁ。



アウトランダーがユーティリティプレイヤー過ぎて
やりたい放題できるのが本当に大きい。
Posted at 2021/08/08 19:01:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月25日 イイね!

7月も終わる

7月も終わるちょっとアウトランダー乗りすぎたかな?



冬はしょうがないとは言え
ルーテをもう少し消費していこう。



良いクルマです。



ただし
やはりシートについてはホールド不足などもあって
体全体で横やらナナメやらのGに耐えないといけない。



バケット入れたい気もするけど
ローポジションにはしたくない。



安いシートと変換シートレールでいけるだろうか。
できればアップダレージレベルで済ませたい。



いや、買わないよ。
快適性とかが重要。



クラッチカバーかシンクロか・・・
見分けるのはどうすればいいんだろう。

クラッチ切っても抜けないのはやっぱカバーかな。



県南で外車?の試乗会やってたからちょっと覗いてみた。
プジョーの出来が、
もう知ってるプジョーじゃない。

欧州車全体に言える事だけど
良い所をスポイルしてガワだけ取り繕って、
これを魅力的だと映るようだと
その時自分はもうハンドルを握る時じゃないんだろうな。

一番良かったのはミニクロスオーバーだけど
上位互換のアウトランダーがいるからなぁ。



あ、
ラングラーは良かったな。
Posted at 2021/07/25 01:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月30日 イイね!

窓を開けるくらいがちょうどいい。

窓を開けるくらいがちょうどいい。

土曜日はこいつの日。
その辺ぐるっと回ればあっという間に400km。
フロントの食いつきがかなり変わったので
きっと例の文字は消えたんだろう。

峠の常識的な速度域?であればヘビーウェットでも問題無し。

ハンドリングは
初期動作は一瞬タイヤの撓みのようなワンテンポずれる感じはあるが
少しルーズに感じる部分はある意味そこだけ。

切り替えしや切り増しなどは初期動作の異様に軽い手ごたえからは一変して
キッチリとした情報を手に伝えてくれる。

峠道のような一般道においては少しだけ空気圧高めがちょうど良い。
ヨコハマ派だけど住友ゴムの奥深さに関心した。
ルーテくらいのストロークのクルマだと
ヨコハマよりファルケンの方が合ってる気がするけど・・・
ファルケンの方がリア側を使える・・・と言っても脚の消耗が違うからなぁ。

サーキットユースの方がどのくらいのスピードを想定しているのか
さっぱりわからないけど(知り合いが富士で300kmって言ってたからYレンジくらい?)
ルーテのくらいのパワーで安全に公道走る上で
18インチで20000円以下/本でこのレベルが買えるなら
これ以上のタイヤは・・・果たして。

コルサは履いてみたいなぁ。
サイズないけど。



ワイルド1に行ってアウトトア製品を見ながらワイルドな気持ちになり
ガソリン入れがてらガソリン消費とバーガーを食いに大船渡へ。
昼過ぎに売り切れてたので



スーパーでピザとモンエナを買い、
近くのダムへ。

ちょっとアウトランダーの収納に思いを馳せながらまったり。



休みがまとまって取れれば
日帰りじゃない旅に出るのもいいなぁ。
Posted at 2021/05/30 21:51:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「なまじ良い車だと困るやつ http://cvw.jp/b/1384130/48618891/
何シテル?   08/24 23:53
国産愛。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール るーるーるー (ルノー ルーテシア ルノー・スポール)
購入当初の基準。 ①リッターあたり80馬力以上 ②1500cc以上 ③ホールベース250 ...
三菱 アウトランダー 冬タイヤ2号 (三菱 アウトランダー)
GFアウトランダー/4WDガソリン 2015年登録三菱認定中古車を購入。 高いスタッ ...
三菱 eKアクティブ 冬タイヤ号 (三菱 eKアクティブ)
①できれば国産 ②できればレギュラー仕様 ③2000年以降くらいの年式 ④4WD、良いブ ...
ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー) EINSGT (ヤマハ FZ1 Fazer (フェザー))
2012年モデルFZ1 FAZER GT。 つまり限定じゃなくなってカタログモデルになっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation