• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
_

たんたん(白ヴェル)のブログ一覧

2011年11月28日 イイね!

青いいもむしが!

の前に・・・
簡単に画像がブログ挿入できるようになりましたが、追加画像から削除するとブログの画像が無くなるんですね
てっきり一時的にアップロードして、ブログ用に保存されるのかと思っていました。(汗)
これまで上げたブログの画像を消してしまいました。。。
まぁ大した事書いてないから、そのままでいいかな?
しかし、整理出来ないからいいのか悪いのか分かりませんね

ということで、先日の青いいもむし君が、気付いたら孵化しているじゃないですか!

何やらムクムクと・・・

怪しげな棒が現れました。(笑)

詳細は寝て待て!?~ε~ε~┌(|||´Д`)ノ
Posted at 2011/11/28 19:46:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2011年11月18日 イイね!

自主改善でディーラーへ

STIのインテークパイプに不具合があるという事で、ディーラーへ車を預けていました
最近、よく作業してもらうメカさんが立場的にもかかりっきりの作業をやりづらくなっているみたいで、これからは人が変わる気配が・・・

ということで、とりあえずインタークーラーを外して覗いてみると

さっぱり分かりません(汗)
よ~く見てみると、下の燃料パイプと接触していることが分かります

そのインテークのパイプと燃料パイプは


赤丸の所に傷が入っています
装着後それほど走っていないので、大した事ない感じです
納車時から付いているS203などは、傷がひどかったりするそうですが・・・
この作業で、結局1日半かかってしまいました(汗)

2日目の午前に作業が終わったので、ついでに

噂のリジカラを装着♪
つけるのにかなり時間が掛かってしまったみたいです
エンジンが落ちてくるので、個人の作業はおすすめしません
工具とパターンさえつかんだら、30分~1時間の作業だと思います
場所は


エンジンのフレーム部とサブフレームの計6箇所です。
サブフレームって要るのか不思議な感じがします

乗ってみた感想なんですが、代車が2代前のシングルカムレガシィだったので、GDBが過激すぎて分かり辛いです(笑)
乗った瞬間に、
フロントの追従感
直進性(これはほんのちょっと)
ハンドルの操舵感
が増したのは感じました。
すぐ慣れて分からなくなるでしょう(爆)

その他ついでにクーラントの入れ替えなど、本来なら自主改善でフリーのはずなのに、ディーラーにお布施して帰ってくるのでした。
カッパエビせんではないですが、来年で7年なのにやめられらい止まらないのです!(ノ`∩´)ノ☆(ノο_ο)ノポテッ
Posted at 2011/11/18 18:23:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | インプレッサ | クルマ
2011年11月16日 イイね!

青いいもむし

青いいもむし飼い始めました♪
いや始めます???(;´艸`)
グリスのチューブみたいですね
実際そんなオチを・・・

しかし、急に寒くなりましたね
ちょっと前は気持ちよかったのに、今はブルブル震えてキーボードもミスタイプばかりです

ということで、つまらない上げブログ失礼しました。。。
Posted at 2011/11/16 20:00:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2011年10月08日 イイね!

感謝デーですね

今週と来週は2週連続のスバルお客さま感謝デーですね
もうあと少しで二世代前になりつつあるGDインプレッサは、時間と共にある程度やってきてパーツも無くなって行く状況で、これといったものも・・・(汗)
ただスバルは共通したものも多いので、メンテナンスに困ることはありませんが、車好きとしては寂しいものがありますね
かといって乗り換えたいと思う車も無く、弄るネタはまだつきそうにありません
逆に落ち着けよといわれそうです(笑)

さていつも恒例のくじ引きは

久しぶりにB賞でした♪
歴代のスバルのブランケットにはお世話になっています
それに来月発売?のインプレッサのプレカタログをもらいました
一瞬レガシィかと思ってしまったんですが、どうも皆さん似た感想みたいですね

そして出かける前にちょうど郵便屋さんがポストにハガキを入れたなと思ったら、ジェームスのプレゼントがあったので、ついでに

LEDランタンをもらってきました
この手のおまけに弱い私です(笑)
前にもらったランタンは電池が液漏れしてえらい事になってしまいました
気に入っていたのにぃ~

さてさて本来のメインなんですが、いつもスバルにスナップオンのバンが来るのですが、メカニックグローブを買おうとして・・・

違うものが付いてきました(笑)
前からそのうち買おうと思っていたんですが、ついついアウトレットに触発されて、クロスレンチを購入。
組み立て型で、車のトランクに忍ばしておくのにピッタリです!
グローブは本来メカニックグローブなんですが、ドライビンググローブとして買ってみました
スパルコは分厚くて蒸れやすいし、アルカンターラのハンドルにはグリップが強すぎて街のりには微妙で、このグローブはお安いのでお試しで買ってみたんですが、薄くてフィット感がいいのですごくいい感じです♪

結局スバルの周りをうろうろしただけでした
そういえばそろそろオイル交換もしなくては。。。
弄る工賃も獲得しなくてはいけないので、しばらくは節制が続きそうです
Posted at 2011/10/08 20:58:48 | コメント(5) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2011年08月23日 イイね!

ヘッドライト研磨その後

ヘッドライト研磨その後7月に磨いてもらったヘッドライトですが、いまだにピカピカして気持ちがいいもんです♪
ということで、とある実験のためにディーラーにお願いしに行きました。

ディーラには光軸調整の機械があるのですが、それには光量も測定できるようになっています
もともと一定のレベル以下では車検が通らないため測定できるようになっているのですが、逆にそれを利用して、ヘッドライトを研磨して綺麗になるとどうなるのかを実験してみました。

報告前に実はちゃんとした単位を忘れてしまいました(汗)
多分×100lux(ルクス)だったはずです
でも、単位無しでも値は変わらないので、ご容赦下さい。。。
光軸の位置は同じにして測定しています

結果は・・・

右 120⇒170
左  80⇒120


ということで、

右 41.6%
左 50%
 

の性能UPを果たしました
とあるエンジニアさんは、数値的に30%程変わらないと、ある程度の人が体感するのは難しいと言っていたことがありますが、これなら文句なしに変化を感じます
ちなみに新品で平均120ぐらいが多いそうですが、意外に製造誤差が多い部品でもあるみたいです
配光によっても少し変わるような感じも見受けられました

BEの頃に比べて、ヘッドライトの配光があまりよろしくないとは思っていたのですが、HIDバルブを変えてもいまいちというか、さらに微妙に???なんて思っていました。
しかし、今回夜に走る機会があったのですが、明らかにストレスが減りました。
夕暮れはどうしようもないですが、どっぷり暗くなってからは今までより光の境目がくっきりした感じです
雨の日は分かりませんが、バルブの色温度の変更も効いているんでしょう!
雨の日はあまり乗らないから、まっいいかっ(笑)
新車の頃よりいい感じのように思えます
とはいっても、新品より良くなるはずはないのですが、それだけ劣化していると性能が落ちてしまうんでしょうね
いい経験になりました♪

しかし、たまに見かけるあのざらざらになったヘッドライトは気にならないのでしょうか?
前が見えなさそうで怖いです(汗)

明るいライトにするには、綺麗にだけではなく光軸などのバランスと奥が深いと思う今日この頃でした
ということで、ネタとしては面白いかと載せてみました

ではでは
Posted at 2011/08/23 20:13:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記

プロフィール

「紀の川までドライブ http://cvw.jp/b/138434/48553508/
何シテル?   07/20 19:28
3年ほど車から離れていましたが、ヴェルファイアを中古で購入しました。 諸般の事情で中古車ですが・・・ 出来る範囲でコツコツ楽しい車にしていきたいと思いま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
2019年11月に乗り換えました。 売ることは考えてないので、オプションてんこ盛り使用で ...
その他 自転車 Bianchi SEMPRE (その他 自転車)
2012/06/24 納車 Shifter Shimano10 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
今のインプレッサ購入前に乗っていた愛車です。 2年半という短い期間でしたが、車の楽しみ方 ...
トヨタ ヴェルファイア ヴェル君 (トヨタ ヴェルファイア)
2017年8月4日に納車されました。 2014年10月登録の中古車です。 今までがっつり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation