• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月11日

被災地へ行って 伝えたいこと。 無念さは言葉では表せないだろう。




その時 どんな 思いだったのか。

津波の 泥にもまれた時 

何を思ったのか・・


大事な家族や 友人を 思う気持ちに

私は 張り裂けそうな無念さを 感じる。






娘は 言葉にしないが

自分のできることを やろうと いう気になった。



私の言いたい言葉が 通じたんだろう。

ブログ一覧 | 被災地へ | 日記
Posted at 2015/03/11 19:17:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

RS3、当て逃げされる…(泣)
nobunobu33さん

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

この記事へのコメント

2015年3月11日 19:32
こんばんは。

私が被災地に行った(→案内してもらった)のは、’13年10月と’14年11月ですけど、その1年間でも場所によっては確実に復興が感じられましたね(^^)

でも、たぶん、まだまだ不十分な所がきっと多いと思うので、本当になんとかしたいですよね。。。
コメントへの返答
2015年3月12日 19:21
こんばんは。

私が行った2011年の7月には

パチンコ屋がオープンしていて

並んでいる方がいて 驚きました。


その横では マンホールが着き上がっていて

修理工事をしていました、

ボランティアに来て

どう受け止めていいか

そんな所も 問題ありと思います。
2015年3月12日 11:46
こんにちは。  

あれから 月日の流れが速いようで もう4年たったのか?

と感じますが 復興はまだまだかかりそうです。


そのなかで ボランィアや観光で応援してくれる方々のお力は偉大なものと思います。


こちらに来られた際はどうぞお声掛けを!
コメントへの返答
2015年3月12日 19:27
こんばんは。

震災後 4回東北に入っています

行ってお金を使うことが

私の復興協力だと思っています。


また行きますね、

実は 20数年前 新婚旅行は東北でした。
2015年3月12日 21:58
オヤジは三ヶ月後に行きました

出来る限りの、語り部になります。
コメントへの返答
2015年3月14日 7:36
おはようございます。

返答遅れましたー。

TVで言わない事を

見てきた本人が言うのが一番ですね、

ですので ブログでアップするようにしています。
2015年3月14日 9:22
おはようございます。

4年ですね。

僕自身、何も出来てません。



遅いかも知れませんが、

今だからこそ何が出来るのか、考えてみます。
コメントへの返答
2015年3月14日 15:41
こんにちは。

そうですねー

4年過ぎて これから何をしたらいいか

考えてみることも 大切ですね。

プロフィール

「12月11日の静岡気温は20℃越えに 19℃もある
私は窓を開けて 運転していて 妻はエアコンの設定は24℃だった いつ冬が来るのかなー」
何シテル?   12/11 20:12
2018/05/26更新 孫との旅行が増え、大型バス購入を決意。 夢は、孫と北海道で夜空を見ながら 話しをすることだ。 夢を実現するために、頑張...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

いすゞ ガーラ いすゞ ガーラ
個人所有 家族だけのために 走らせます。 国産バス最強エンジン8TD1搭載 240 ...
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
バスのトランクに乗せるために購入 旅先での行動範囲が 広がりそうです
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
YOKOHAMAモーターセールス製 OX いすゞ エルフ ベース 3100cc 98馬力 ...
日野 レインボー 日野 レインボー
日野レインボー RR エンジンH07C 6720cc ターボ 215馬力/2900rpm ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation