• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2lewのブログ一覧

2016年02月22日 イイね!

放水路リベンジ 木橋渡って 富士山追っかけて



2月21日 日曜日 

昨日 雨と みん友さんに会っていたので

休養日としていた。


今日は 体調ばっちりなので 頑張ってみよう。

糖尿気味の妻も歩くと言い始めた、

しかし 家事があるので 待ち時間があり



我慢できず 8:30 私はいつものように歩き始めた


近所にある 木橋を廻るルートで 時間調整した。






今どき 木の橋があるとはねー。






1時間歩いて 約束の9:30一度自宅に戻るが

妻の支度はまだできていなく 庭で しばらくストレッチ休憩。

はー 疲れる・・・。





その後 3kmコースを歩き 午前の部は終了

約8km 歩いた、天気が良く

花粉が飛んでいて 季節が変わっていることを感じた。


GPS腕時計は リセットしていなかったので

14日のデーターに追加されていて

午前のデーターは 正式に記録されなかった、

まだまだ 使い慣れていない。







午後 本日の予定地に向かった

前回 足が痛くなり 完走できなかった放水路に向かった。



雲に隠れているが 富士山が見える






放水路の先には 野球場がある。






誰もいない 球場。






振り返ると 新東名が見える。

体調ばっちりなので

今日は 距離を踏むぞー。






心臓破りの坂

10年ほど前 1年中自転車に乗っていたが

この坂は 昇れなかった、

歩きでも きつい。







その坂を抜けると 富士山が出てくる。

苦しかったが 達成感を感じる。






足を伸ばし

先ほど遠くに見えていた 新東名を見下ろす場所に来た、

結構歩いた。






内モモのパンツ擦れも 今は無くなっている

モモが細くなったか?

腰痛もなくなり 体調の変化も感じる

数か月前より 絶対強くなっている。


午後の部で 15km歩いた。


以前このルートは自転車で走っていたが

歩ける様になっていた。





1日で23km程歩き

午前1時間40分 午後2時間30分時間を使っていた。


夕飯は 贅沢していいだろう。


御殿場から 馬刺しを手に入れ

クラシックビールで 宴会だ。


充実した 日曜日だった。 あー たのし。
Posted at 2016/02/22 19:24:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | 歩く | 日記
2016年02月14日 イイね!

建設中の 新々富士川橋をみてきた



先日 後輩と建設中の新々富士川橋の話になった、

1月30日に 起工式が行われているので気になっていた。






地図でみるとこんな感じ





写真に合わせると こんな感じだ

地元民には 完成したら 生活が楽になる、

私も たまに通るときの 信号待ちが無くなるので

うれしい。







現在の 富士川に掛かっている橋の様子

6本の橋がある

手前が 国道1号線

2番目が 東海道新幹線

3番目が 東海道線

4番目が 県道396号

5番目が 東名高速道路

6番目が 新東名高速道路


余談だが

右が  富士市五貫島 東京電力管轄の50Hz

左は  静岡市清水区蒲原 中部電力管轄の60Hzになっている


災害や 事故があると 日本の経済は

一旦止まってしまうだろう。


その場所に 新橋が架かると言う。





2月13日 土曜日

天気予報では 午後から雨と言うので

早朝から 移動開始



 

今日は 距離もあるので

セカンドカーで 行く事にした。


前回 気になった部分がったので

メンテをしたら

すごく走りやすくなった、ペダルが軽い軽い!






まずは 大通りへ

6車線あると

横断も怖い。





そして 本日一発目の目的地


みんともさんの 撮影ポイント

池と 富士山






花時計があって いいねー。

この公園に来るのは 久しぶりだ


周囲は広く走りやすいので

自転車で来て その後 走るってこともできそうだ。







周囲の歩道は 自転車と歩行者と区分けされている

これが うれしいねー。

市に金があると ここまで違うんだねー。

東西南北 数キロあるので

良い環境だ。







そして 2番目の目的地

新々富士川橋の 建設現場へ

自転車は 通行可らしい 許可取りました。







建設道路と 富士山









現場





道路は ここまで

対岸まで 橋が架かる。


完成は 7年後らしい。





帰りは このルートで。







足跡







本日の成績

移動時間 2時間07分

移動距離 25.42km

変速無しの折り畳み自転車で 25km走行できた。


このデーターは 旅行時に参考になりそうだ、

市内観光や 狭い場所 駐車場がない場所に

行けそうだ。

私の 全国旅行で行ける場所がさらに増えそうだ。
Posted at 2016/02/14 07:41:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 歩く | 日記
2016年02月13日 イイね!

白尾山リベンジ




2月11日 祝日

さー 今日も行こうか。


体調がいいし

先日痛めた左足は もうなんともなかった。

富士山が見えるので

目的地はすぐ決まった。






まずは いつもの店からの富士山。





前回 登れなかった急坂を 一気に駆け上がった

おー 今日は 絶好調だ。

必ず復讐する性格。





住宅街から 富士山を撮影

ここに住んでいる方は

毎日 富士山が見れて いいねー





今日の目的地到着

白尾山公園

今回は しっかり完走できた

リベンジ成功だ。




晴れれば こんな感じで 富士山が見える。


家族連れが多く ちょっとした遊園地並みだった。






調子がいいので

もっと距離を伸ばそうと

隣の住宅街へ入った。


こちらには 人っ子一人いない 静かすぎるメイン道路。






茶畑を走る。

ここは 以前無線のコンテストに選んだ移動地だ、

富士山ビームで ランクインできた。





次なる目的地 

車の通行がないので

ランニングには 最適地だ。


調子に乗っていたら 左足に痛みが出てしまった、

うーん 残念。







ここからは 歩いて帰ることにした。


思い出の場所、

40年近く前に 友達のヤマハRDに初めて乗った場所

250cc30馬力は なめてたが

アクセルを開けて 驚いた、

体に掛かる加速Gは 忘れられない。







そして 今回のグラフ 最後の3kmが残念な様子になってしまった。







レポート 2時間20分 13.5km歩いて走った。

平均速度5.8km。

内臓や 肺などは 快調

腿もだいぶ強くなってきた、体の変化を感じる

その分 ふくらはぎに疲れが来ているようだ。
Posted at 2016/02/13 08:02:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | 歩く | 日記
2016年02月10日 イイね!

変速無し自転車で 全身運動



2月7日 日曜日

午後から 別府マラソンがあるので

午前中に 運動をしたかった。


しかし 土曜日痛めた左足のふくらはぎがまだ痛い

中止するつもりでいたが

自転車には乗れるので

発車してみた。


まずは 以前から気になっていた公園

ここに来るのは 初めてだ。

袋小路で 道が狭いので

地元の方しか来ない。


あー もったいない場所だ。






潤井川沿いから 富士山を見ながら

山登りへ。


標高72mから 165mまで 7kmかけて登った。


無変速の折り畳み自転車には

このダラダラ登り道が きつかったー

途中から 酸欠状態になっていた

全身で ペダルをこいでいた。


やばいやばいと思いながら

頑張ってしまった。






ヘロヘロになりながら

梅まつりをやっている 岩本山公園に到着。






呼吸を整えるように

しばし休憩 展望台へ行ってみた。








富士市内から 駿河湾と 伊豆半島をみた


ここからの景色は 最高だ。






ここまで 8km45分なので

まだ帰るには早い。


急な茶畑坂を下り 遠回りすることにした。


その後 6km掛けて80m上った。


ここでまた 全身運動の 無酸素ペダル漕ぎとなってしまった。

自転車をなめていた

ハンドル持ちながら 肩や腕に力が入るし

ペダル漕ぎながら 足でバランスもとっている

スピードが出るので 周囲の車も注意だ。








スピードと 標高のグラフは こんな感じだ。







そして 成績 1時間40分で 17.27kmを走った。

これは ウォーキングではないので 参考値としておくが

足が痛い時の 別メニューとして これからも実施していこう。



17km 自転車で走れたということは

これから 旅行に行った時でも 自信になり役立つだろう。



収穫が多い 一日だった。
Posted at 2016/02/10 20:20:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 歩く | 日記
2016年02月07日 イイね!

足激痛発生 今後が心配



2月2日 火曜日

休みだったので 午後から歩いてみた

調子がいいので 体が温まる前に 走ると

右足ふくらはぎの上筋肉に痛みが出た

ここは何度も痛めているので

簡単にストレッチし 対処した。


今年の私は ここでやめないのが目標だ

しばらく様子を見ながら 歩き


後半に 1kmを2回走れるまでに復活した。


いいぞいいぞ。







ふくらはぎには上部と下部の2つの筋肉があり

ストレッチ方法が違う。


帰ってから 時間をかけ 足と背中のケアをした。



歩き始めてから 腰痛は無くなり

深夜 トイレに行く事もなくなった

体質は改善されてきた。


しかし 先日の血液検査で

数値が今一つで もっと頑張らなくてはと 思った。








2月6日 土曜日


行きたい場所があるので 出発


まずは 通勤路である 浅間大社へ






その裏に 歩道が作られていた


橋にみえるのは 電車用の線路で

道路側から車で見ると

電車が空へ飛ぶように見える。








初めの目的地は ここ


浅間大社と 市内観光用に増設された駐車場だ。

JRの土地を利用しつくられた。


大型バス専用と聞いていたが

入口狭さと 駐車枠を見ると 乗用車用だな。









長時間滞在用と公表されていて

市内観光もできるようにするらしい。


出入り口に チケット販売機が付きそうだ

車の入らない駐車場に ならないことを祈る。






次の目的地はここ


白尾山公園

画像は 裏駐車場 地元民しか使用しない穴場だ。

夜は がらがらだ。







公園からの 富士山








寒かったが 子連れが多い

理由は 遊具が豊富で 長い滑り台があるためだ。

子供が小さいころは よく来ていた。







メインの駐車場

夜になると 柵がされていると思う


管理人がいて 掃除もしてくれるので

きれいな公園だ。






すぐ横にある ゴルフ場

どこからでも 富士山が見る。








そして 本日の成績

残念なことに 左足のふくらはぎに痛みがあり

歩きのみになってしまった。


左足に これだけの激痛は初めてで

心配してしまった。

しかし 血液検査の結果もあったので

もう少し 頑張りたい。









そして 2日間のレポート

10kmなら 楽になってきたが

足に疲れが残るようになっている

ここで 諦めず春には 走れるようにしていきたい。



今日は 午後から別府マラソンがあるので

午前中に すこし 歩くかー!
Posted at 2016/02/07 06:58:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | 歩く | 日記

プロフィール

「12月11日の静岡気温は20℃越えに 19℃もある
私は窓を開けて 運転していて 妻はエアコンの設定は24℃だった いつ冬が来るのかなー」
何シテル?   12/11 20:12
2018/05/26更新 孫との旅行が増え、大型バス購入を決意。 夢は、孫と北海道で夜空を見ながら 話しをすることだ。 夢を実現するために、頑張...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

いすゞ ガーラ いすゞ ガーラ
個人所有 家族だけのために 走らせます。 国産バス最強エンジン8TD1搭載 240 ...
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
バスのトランクに乗せるために購入 旅先での行動範囲が 広がりそうです
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
YOKOHAMAモーターセールス製 OX いすゞ エルフ ベース 3100cc 98馬力 ...
日野 レインボー 日野 レインボー
日野レインボー RR エンジンH07C 6720cc ターボ 215馬力/2900rpm ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation