• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

2lewのブログ一覧

2017年03月31日 イイね!

通勤時間が短いので




学校が春休み中なので

通勤路が空いている。


昨日は 12個ある信号機が全て青で

いつもより6分早く駐車場に到着できた。


聞いていた80年代ヒットソングも2曲しかかからず

ちょっと残念だった。



そして今日はデヴィッド・ボウイ(David Bowie)が流れた。


いいわー。




熱い思いのまま 家に帰り YouTubeへ。



そこで いい写真があった。



何歳の時かなー? いいわー。










最近 夜に自由時間があるので

こんなことをしている。



以前 こんなブログを書いていた。


でも俺はトライする やはりいいわー。




Posted at 2017/03/31 20:30:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 好きな事 | 日記
2016年12月07日 イイね!

お待たせ 「帰れまサンデー プラス」 激ムズ駐車場に停めるまで帰れない! 大型バス編




12月4日 日曜日に放送した番組の紹介。



【帰れまサンデープラス】2016年12月4日(日) 放送

大型バスを激ムズ駐車場に停めるまで帰れない!と言う

マニアには うれしい番組だ。

先週から すごく楽しみにしていた。




まずは バス会社の情報から


帝産観光バス株式会社は

従業員数:651名 保有車両台数:268台 

事業所はないが、起業時静岡に関係がある会社だ。



今回は ふそうの車だが どんな番組か

観てみよう。







まずは 縦列駐車。


確認カ所を 順番にやれば

誰でも駐車できるのだけど



どうしても ドライバーの 間違った感覚が入ってしまうんだよなー。





見ていて 笑ってしまった。








正しい 縦列操作はこれを見てくれ。

順番通りやれば  誰でも 出来る。



番組の中で プロのコメントや

アドバイスがあれば もっと面白くなるんだけどなー。









続いては 本日の メインイベント

これこそ 激ムズ駐車所だ。








建物の壁が 恐怖に感じる。

免許取り立てでは そうなるが、

基本ができていれば 難のことないはず。









大型の間隔が まだできていないので

全然だめだ。










全くダメだ

息子夫婦も遊びに来て

家族全員で 腹を抱えて 笑ってしまった。

まさか 日曜日の昼の番組で

こんなに 笑えるとは 思わなかった。








次期車両は 大型バスを計画しているので

妻に 聞こえるように 運転方法を 言っていたら

字幕も その通りに 出てきた。


妻の洗脳は まだまだ 実施していている。







やっと 芸能人ドライバーも

前進を大きくするようになってきた。







しかし バックするときは まだまだだなー。


いくら振り返っても 後ろが見えるはずがない。








無理に ハンドルを切って

担当者が 足を上げてしまう場面も 笑えた。







そうそう 大きいから寄せれないというのは間違い。

左に寄せる。






角度的には だいぶ良くなってきた。









この角度になれば もう少し。









だいぶ良くなった。









しかし これから 進展なし。


はやり もっと 左に寄せてから 右にグッと 切らないとダメだなー。









そうそう この角度が 良い感じ。









いいぞ。






やっと 完了。




これも 狭いと思わず

順番通りやれば 何ともないのだけどなー。







ホイールベースが少し違うが

ポイントは同じなので 

これさえ押さえれば 難しくないはず。



30分番組だが 面白かったー。


実際 ハンドル操作している時は

焦ってしまいがちだが

落ち着いて 順番通り ポイントを押さえれば

できるので、 平静を心掛けたい。
Posted at 2016/12/07 19:33:38 | コメント(7) | トラックバック(0) | 好きな事 | 日記
2016年12月06日 イイね!

「帰れまサンデー」 激ムズ駐車場に停めるまで帰れない! スーパーカー編



12月4日 日曜日に放送した

面白い番組を紹介しよう。




ドライバーは 元日本のトップドライバー

私の年代だと 神様みたいな方々だ。






バラエティー番組なので

最初っから おもしろ発言連発だった。



娘たちも 駐車には 興味がある様で

一緒に番組を見たのだが

このオジサンたちの紹介が 大変だった。









まず 一発目は これ






入れる車は これ









重ステで タイヤが太いので 大変だったようだ。



なんとか 駐車。








二発目はこれ







入れる車は これ






自転車は どかしてほしいと 依頼したが

住民に 「いつもある物なので、ダメ」と

断られた。 笑える。








毎日 この恐怖は やだなー。









何とか成功。










三発目は これ

私的には 簡単そうに見えたがなー。







入れる車は まだ 未販売のNSXだった、

しかも ハイブリット 静かだ。







幅はぎりぎり。



車はパワステ。









一発で 完了。








四発目は ここ





車はこれ





クラッチ・ブレーキが つりさげ式でなく

古さを感じる。








これも 簡単に駐車。


自宅周辺では もっと 難しい場所へ

駐車している車がある、

家族で 笑いながら見て 面白い番組だった。


自分に置き換えたら、 難しい駐車を 毎日やるのは

やはり やだなー。
Posted at 2016/12/06 10:58:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 好きな事 | 日記
2016年09月29日 イイね!

こんな時の、ヘッドランプ消灯はうれしい。



9月28日 帰宅時は薄暗く、

ヘッドランプは点けるものが常識だと

思っているのだが、

無灯火の車が多く 


少し イライラ気味だった。









交通事故が一番多い時間帯に

ヘッドライトを付け

交通事故を削減するとか

危険を回避しようとかって

思わないのかなー?




そんなことを 思いながら

自宅前で ハザードを点滅させながら

切り返しをしていたら






距離を開けて走ってきた後続車が

ライトを消してくれた、

まぶしくないように してくれた行為で

うれしいねー。


あせらず スムーズに駐車できた。




無灯火のわがままドライバーが多い中

ナイスなドライバーも いるんだなー、


どんなドライバーかと 見たが

軽の女性としか わからなかった。




近所の BMWに乗っているオジイは

私が駐車しようと動いているのに

幅寄せしてくるので

自宅前は 特に注意している。
Posted at 2016/09/29 19:01:00 | コメント(7) | トラックバック(0) | 好きな事 | 日記
2016年05月24日 イイね!

鳥取ナンバー 撮影 あれれ?



先日 前を走る車の

挙動がおかしかったので

ナンバーをみると 鳥取ナンバーだった。

道に迷ったのかな?




なぜか気になり 一応撮影しておいた。


自宅に戻り 画像を見返しすと

以前 「鳥」の字が おかしいとブログがあったのを思い出した。


よく見ると 点々が 同じ方向になっているぞ!






やはり 点々が同じ方向だ。

プレート作成時の理由か?






しかし 映画の3ナンバーは

しっかりした鳥だよなー。


映画のナンバーはちょっと 怪しい気がしたけどなー。



まー ちょっと 気になったので

アップしてみた。
Posted at 2016/05/24 19:31:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 好きな事 | 日記

プロフィール

「12月11日の静岡気温は20℃越えに 19℃もある
私は窓を開けて 運転していて 妻はエアコンの設定は24℃だった いつ冬が来るのかなー」
何シテル?   12/11 20:12
2018/05/26更新 孫との旅行が増え、大型バス購入を決意。 夢は、孫と北海道で夜空を見ながら 話しをすることだ。 夢を実現するために、頑張...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

いすゞ ガーラ いすゞ ガーラ
個人所有 家族だけのために 走らせます。 国産バス最強エンジン8TD1搭載 240 ...
スズキ アドレス110 スズキ アドレス110
バスのトランクに乗せるために購入 旅先での行動範囲が 広がりそうです
いすゞ エルフトラック いすゞ エルフトラック
YOKOHAMAモーターセールス製 OX いすゞ エルフ ベース 3100cc 98馬力 ...
日野 レインボー 日野 レインボー
日野レインボー RR エンジンH07C 6720cc ターボ 215馬力/2900rpm ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation