• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fry208のブログ一覧

2012年01月31日 イイね!

ビール缶の再デビュー【ビール缶アルコールストーブ】

ビール缶の再デビュー【ビール缶アルコールストーブ】ビール缶で作ったアルコールストーブ、写真は五徳と、風防をセットしたところ。


缶ボトルON。


アルコール燃料を入れライターで着火ON、しばらくするとジェットバーナーから炎が出てくる。炎はかなり強い、写真を大きくすると熱いのが伝わってきますねぇ・・・(笑)。


蓋つき缶ボトルを乗せてみた。炎がボトルの底に当たっているのが確認できる。
水温にもよるが350ccの水を約5分で沸かす事が出来る優れもの。唯一欠点は炎の調節ができないのと、燃料が無くなるまで燃え続ける(酸素を遮断すれば即消えますが(笑))。燃焼時間に応じて燃料を注ぐ配慮が必要。


600ccのマグカップイメージです、袋ラーメンはこんな感じ・・・。


パーコレーターイメージです。



セットの小物達です。
収納ケース、風防、燃料ボトル、ライター、他・・・。


収納です。


百均ショップのポリケースにセットです、D5のお供にどうぞ。

次回シールはがし缶に続く






Posted at 2012/01/31 01:19:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 工作 | 趣味
2012年01月27日 イイね!

アルミ缶に魅せられて

アルミ缶に魅せられてUFO?、ペン立て?、なんじゃこりゃ・・・。私はコーラ缶の生まれ変わりです!、僕は100均ショップのシールはがしの生まれ変わりです、俺は缶ビールの生まれ変わりだっ!と言ってるのは使用済みのアルミ缶達・・・。紹介します、3缶共コンパクトアルコールストーブと手前、組み立て五徳です。
副燃焼室(フューエルチャンバー)を持った本格ストーブです。

ビール缶です。コーヒから炊飯まで一番実用的です、D5のお供に欠かせない存在です。


コーラ缶です。この赤が私の琴線に火を付けました 若さのシンボルです。


シールはがしの缶です。これ以上小さな缶を使うと最低条件にしているカップラーメンのお湯350mlが沸かせなくなります。


そして、僕もっ と 言ったのは めったに見れない プルちゃんです(笑)。

各缶の個別詳細は、次回に掲載。
Posted at 2012/01/27 12:03:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工作 | 趣味
2012年01月25日 イイね!

缶ビールのデザインに魅せられて

缶ビールのデザインに魅せられてビール業界は各社競って新味を出しそして、デザインに凝った商品を打ち出してきた。飲む方にとっては銘柄に偏ることなく色んな味を楽しめる。缶ビールの缶は工場から需要家までの移動手段そして商品を特定する手段でしかないのだが、飲み終わった後に、しげしげと缶を眺めると、見慣れているはずの缶が実に美しい。このまま潰していいのだろうか?と考えるのは私だけでしょうかねっ(笑)。
そこで感じるままに、こんなもの作ってみました。


蓋つき缶ビールボトル
①飲み終わった缶ビールを缶切りで蓋の部分をカット。内バリは可能な限りサンドペーパーで滑らかに処理。
②もう一本の缶ビールは、底に穴を開け底から飲み干し、プルトップが付いたままカッターナイフで胴体部分と切り離す(ちょっとてこずります)。
③蓋と胴体と止め金具で止めて出来上がり、かなりの密閉度ですが水を入れて傾けるとジワッと出てきます。


パーツ写真です。


ひま人のやることだ と 笑わないでくださいね。
この作品が後でアウトドアクッキングにとても役に立つようになります。 後日掲載
Posted at 2012/01/25 16:07:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工作 | 趣味
2012年01月20日 イイね!

Myコンセプト

Myコンセプトお金があれば何でも買える時代、お金があればの話ですが!、アイデアがあれば何でも作れる時代、アイデアがあればの話ですが?。
昨今の材質革命・物流革命、そして、必要とする小さなパーツも個数単位で買えるようになりました。そういった背景の中、こんなのがあればいいなぁと感じれば、たくさんの費用をかけずに自由に物を作れるようになりました勿論工具は必要ですが)。前者では無い私ですが、D5の魅力に引かれ、感じるままに工作やっています・・・。
My・コンセプト:①必要(便利)である事、②大きな資金を掛けない(掛けれない(笑))③すぐにノーマルに戻せる事④メーカーの基本性能をそこなわない事。  
ぃやぁ~・・車いじりって楽しいですねっ。
Posted at 2012/01/20 14:38:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 独り言 | 趣味
2012年01月18日 イイね!

アイデアと設計図と実践と

アイデアと設計図と実践と久しぶりに頭に描いているものを図面に起こしそれを忠実に作る。
はたして上手く出来るのか、頭が冴えわたる思いがした。
頭の中で描いている物が完成であり、実践はそれを確かめるようなもの、そして又新しいアイデアを生む。
世の中ポジに考える人と、ネガに考える人がいますが、同じ実践するならポジな考えを実践したいものですね。

なあ~んちゃって!
Posted at 2012/01/18 21:28:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 独り言 | 趣味

プロフィール

 FRY208です、よろしくお願いします。   音楽好きですが、こうやって・・・   365日ピアノを弾いて・・・   ご挨拶していると・・・   ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車載シンク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/06 07:38:47
HUD製作資料 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/01 12:41:06
中華製HUD その壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/04/30 22:51:44

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
三菱 デリカD:5に乗っています。
三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
小回りが利いてとてもいい車です、奥様メインで乗ってます。

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation