バンコクモーターショー2019 
東京モーターショー2015 












ジュネーブモーターショー2015 
今週はこんな所へ行ってきました。
「ジュネーブモーターショー」です。 スイスです。

往路 富士山が見えたので思わず “パシリ!”

市内での移動は路面電車とバスです。
展示会場は空港の横です。 この10番のバスで向かいました。

って 言っても、普段は誰も切符を見ていません。
し か ~ し、時々ガサ入れがある様です。
きちんと切符は買いましょう! (^◇^ ; 持ってて良かったホッ!
会場は大混雑です。 午後は中国並みです。( ̄ω ̄;) 汗!
欧州の「車好き」が沢山来られている様です。

新発表の、メーカーコンセプトカーやニューモデルも楽しみましたが・・・

知らなかったメーカーやカロッツェリアの事を知る事も出来ました。
DACIA、SCG、TECHINTACTO ・・・ (´゚Д゚`)ンマッ!!

他には、ドイツのDMCっていうチューニング屋さん。

スペインのレーシング屋さんが10年前から取り組んでいる、こんな車も知る事が出来て勉強になりました。 “(゜∇゜;)ナルホド

リヒテンシュタイン公国のQUANT F って車。 "(゜∇゜;)ナルホド

タグホイヤーのブースでは懐かしのMP4&セナも展示してありました。

そーそー会場のレイアウトはこんな感じです。

レイアウト右上の飛び出したホール7の入り口はこんな感じで・・・

なんと、この中は全てメカニック関係なのです。
しかも展示品は洗車機から工具まで何でもありました。
「このリフト欲しいな ~ 」 な―んて感じです。

当然自分も同様にワクワクして見ました。 (○°▽°)o))ドキドキ
東京モーターショー2013 
今週はこんな所へ行ってきました。
そーです。東京ビッグサイトで開催されています
「東京モーターショー」です。

会場では"上"を見上げても、手の込んだ展示に感激です。

ジャイアンが乗っていたトヨタ:i-RODOからは、次世代の乗り物がすぐそこまで来ている事が伺えました。

ニッサンのブースで目に留まったのは歴代のクルマを模型を使った展示です。

それから、此処!
ニッサンオーナーオンリーの展示スペース。
"キー"を提示することで入る事が出来るのです。

お~と!この長い列の先にあるクルマは・・・・

S660です。
蘇ったS360と一緒に展示されていました。

四輪への参加を表明しているヤマハも楽しみです ネ。

この自転車モドキもヤマハで、興味津々です。

イケヤフォーミュラ IF-02RDS

公道走行可能なレーシングカー Radical SR3 SL

インホイールモーターでは、NTN EVコミューター Q’moⅡ

そして、雑踏とした展示会場を後にシンポジウム会場へ

今回は、「高速運転支援システムの可能性」に付いて聴講させて頂きました。

デトロイトモーターショー2013 
先週はこんな所へ行ってきました。USAです。
毎年の年初めに開催されて、一年で最も早い時期に開催する五大モーターショーの一つ 「デトロイトモーターショー」です。
ダウンタウンの移動は、無人モノレール(一回乗車=75セント)を利用。
(GM本社があるルネサスセンター駅にて撮影)
会場レイアウトはこんな感じです。
一つの建物の中に展示されており1F(写真上側)とB1(写真下側)です。
“東京モーターショー”と比べると会場は「割と小さい目」に、感じました。
こんな感じで“ほのぼの”と購入できます。隣にはクロークがあり、上着を預ける事が出来ます。
ちなみに到着日の気温は、-18℃と、凄く寒くて街が動いていませんでした。
「フォード」の様子です。 大人気です。
特にピックアップトラックには、どのメーカーでも沢山の人だかりです。
しかし、全体的に(これまでの)地球にやさしい=「エコ感」は、薄く、
むしろ「ビックパワー」的な車が目に付き、
人々は“それらの車”を好んで見ている様に感じました。

一番の人だかりを発見!
「シボレー」ブースの奥の方です。 (○°▽°)o))ドキドキ
事前情報では、「コルベットが歴代のコルベットの中心に展示。」
と、なっていたが、この時は上写真の如くで
新型コルベットの周りは皆の為にスペースが確保されていました。
『米国で最も燃費性能に優れるセダン』に認定された
「ホンダ」アコードのプラグインですが、場所も良くないのか!?
多くの人が素通りです。
写真右側の様に、このブースを突っ切りショートカットすると・・・

その先には「AMG」の派手な黄色いSLSが展示してあるのも
影響しているのか!?
3~4人に一緒になって「ワイワイ」と。
未来を感じる様なコンセプトカーが少なく感じました。
これは「BMW」のコンセプトEVカーです。
「RAM パワーワゴン」です。
大迫力です。 \(^ ^)/ バンザーイ
兎に角「ビック」を感じるモーターショーでした。
夕食は、タイ料理や「Sala Thai」(アジアンレストランで、Edamameもありました)まで出かけ、夜は「Big City Bar & Grill」にてホットウイスキーを頂いていました。
![]() |
日産 フェアレディZ S54年式のZです。 |
| 2025年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2024年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2023年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2022年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2021年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2020年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2019年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |