• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mochi-zのブログ一覧

2013年04月07日 イイね!

メーター回りの作業

メーター回りの作業







4月7日(日)

先週からメーターの変更や、その他メーター回りの作業に着手。
当然、ダッシュパネルの取り外し作業です。
ハンドル、ウインカースイッチ、メーター、等
順番に取っていきます。

「ネジ何本で付いているんだ? Help!! (/Д`)/ 」
な~んて時には“サービスマニュアル”があると
とても安心ですね。 (^◇^ ; ホッ!



ダッシュパネルの取り外し完了です。
パネル割れを考慮すると、こ~んな作業は、
寒い時期には出来ないです。
取りあえず、今のところパネルは大丈夫です。

こんなバッチイ写真を出してよいのだろうか・・・?
と、感じるパネル裏の様子です。 m(_ _)m



デポレーシング製のメーターです。
取りあえず、 3連メーター変更 完了です、  v('▽^*)ok ♪
水温 管理も安心です。

ちなみに、夜はこんな感じです。



又、換気ファンのスイッチを入れても
風が来たり、来なかったり で、
これを機会に 換気ファン整備 開始!!

しかし・・・良く分からない ~\(_ _;) /~ マイッタ

って、全く動かなくなってしまった~ ( ̄□ ̄|||!!



ファンは、もー分からない。
後回しです。

次に、昨年取り付けた 空燃比計 ですが、
メーター位置の変更します。

此処へ・・・ (~へ~;)う-ん



結局、この位置へ定着。
これで、タコメーターとの同時観測が可能になります。



元のこの孔は・・・
取りあえず、有るもので フタをしておきます。




ん でもって、換気ファンは ど~しましょう  ( ̄ω ̄;)  汗!

Posted at 2013/04/07 20:37:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2013年03月24日 イイね!

オイルクーラー装着完了

オイルクーラー装着完了








3月24日(日)

今日は師匠の個人レッスンもあったが、
先ずはクルマを仕上げる事が必須。p(^0^)q ファイト!!

先週ネジ切ったオイルフィルターの「フィッテイングアダプター」を入手
(写真左:新規購入品)

 


色々ありましたが、なんとかオイルクーラー装着です。
(^^)
Good! 
 


オイルフィルターの移動に伴い、フューエルレギュレーターと
フィルターを移動させてこの位置へ配置。

 

オイルフィルターブロックへセットした油圧センサーと
油温センサーは写真の様に成りました。



その油圧計を仮配線して作動を確認。
表示メータが正常に作動する事を確認。 v('▽^*)ok ♪

 


そーそー 結局、オイルクーラー用に用意したファンの装着は
逆に冷却効率を低下させそうで、止める事にしました。



次はメーターの交換であるが、ダッシュパネルをはがしての交換を予定。
ちょっと作業が大変だな~。
Posted at 2013/03/24 21:26:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2013年03月17日 イイね!

オイルクーラーでの悲劇

オイルクーラーでの悲劇









3月17日

時間の都合が付き、久しぶりにクルマいじりです。

先ずはジャッキUPして、下回りのチェック。 


サイドブレーキの利きが良くない事が時々あったため、先ずはこれから。

原因は、リヤ側ワイヤーでした。

生廃部品で、新品が入手できないとの事なので、外して、修理です。


次に、オイルクーラーの取付けです。

中華品と言う事もあり、仕上げが荒い部分は磨いて修正です。


ボンネットを外して作業開始です。

んっでもって取付けは、こんな感じでどーでしょう?

ええでないでしょうか! (○°▽°)o))ドキドキ
 

しかし、悲劇はホース取り付け作業中起こった!!

締め付けていたアタッチメントが急に力が抜けて、トルクが掛からなくなった。
    ( ̄ω ̄;)  汗!


やってしまった~ 

なんと、アタッチメントをネジ切ってしまった~ ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン!!

ど・ど・どーしよう? ( 。-_-。)シュン
Posted at 2013/03/17 23:00:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2013年01月03日 イイね!

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。











1月3日(木)


明けましておめでとうございます。
昨年は色々お世話に成りました。  本年も宜しく、お願い致します。

10月の「水上レッスン」以降、公私ともに忙しく
ブログの更新もままらない今日この頃で、 練習どころか、クルマいじりも出来ない状況です。 
 

気が付けば・・・

昨年夏の経験より入手致しました
「熱対策」用のオイルクーラー。



そのオイルクーラー用のファン、や、



そして、その温度を監視するための、水温計・油温計・油圧計、


更に、ステアリング・クイック・リリース、



又、シートレール、
 


これも到着!



中身はこれ。



と、未装着部品の山である。( ̄ω ̄;)  汗!

月末には時間を作って、パーツ取付けからフロント周りの強化を計画しているところです。

今年は更に「走りのレベルアップ」を目指して頑張ります。 p(^0^)q ファイト!! 
Posted at 2013/01/03 06:17:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2012年08月08日 イイね!

熱対策 と 雨対策

熱対策 と 雨対策











8月5日(日)

前回の少人数レッスンではエンジンの調子が悪かった。(~へ~;)う-ん
原因を調べた結果=「高温になったエンジンルームの影響。」が濃厚!
昨年秋のボンネット交換時にボンネットダクトを“フタ”で閉めた事でエンジンルーム内の熱気が抜けない事が原因と推測。
写真では外れていますが、キャブへの雨侵入対策でボンネットダクトは、完全密閉でした。


今回は、「熱対策」としてこの“フタ”を外し、別の「雨対策」を施します。p(^0^)q ファイト!!



お気に入りのファンネルではありますが・・・今回は、これを外します。



そして、エアーフィルターを装着。 
 



雨対策として、アルミ板を加工。エアーフィルター上に「傘」を2つ装着。



全体的にはこんな感じです。(^^)bGood! 
 



ボンネットダクトの“フタ”を全て取り外したら、前方から「孔」を通して「造機」が丸見えです。

「雨対策」の効果に付いては、これから走りながら検証してみます。(本当に大丈夫?)





話は変わりますが、知人の薦めでコストパフォーマンスより、今回は「このオイル」を使って、みる事にしました。 
 
Posted at 2012/08/08 20:18:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ クラッチマスターシリンダーピストン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1386724/car/1105926/7869800/note.aspx
何シテル?   07/16 20:04
mochi-zです。よろしくお願いします。 1979年(S54年)式のS130Zに乗っています。 お見苦しい所があると思いますが、宜しくお願い致しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
101112 1314 1516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
S54年式のZです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation