• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mochi-zのブログ一覧

2013年11月02日 イイね!

サーモ内蔵ブロック交換

サーモ内蔵ブロック交換








10月26日(土)~

こんなモノを、みん友の いさおれ~しんぐさん から譲って頂きました。

サーモ内臓フィルター移動ブロック です。程度は極上です。(v^-^v) Thank you ♪

早速、中華製のホースエンド90°を入手して取付け開始。p(^0^)q ファイト!!



取付け完了してエンジン始動・・・
しか―し!!  なんと、油漏れ  ( ̄▽ ̄;)!!ガーン



油漏れ箇所は此処!!
なんと、新規購入したホースエンドのスイベル機構部です。
ホース連結部ならど―にかしようもあるが、此処は無理。 ~\(_ _;) /~ マイッタ



っん で もって 別のホースエンドを注文。
購入したのは、●ノクニのホースエンド 90° ベントチューブです。



ただの中華製と比べると、"その"存在感は違います。(○°▽°)o))ドキドキ



取付け完了。
そ ・ し ・ て、 当然、油漏れなし。v('▽^*)ok ♪



油圧センサーは、オリジナルの位置のモノと交換してこの位置へ移動致しました。

Posted at 2013/11/02 22:42:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2013年10月20日 イイね!

オイルクーラー・コア交換

オイルクーラー・コア交換











10月20日(日)


オイルクーラー・コアを交換する事にしました。

そして、"これ"を入手!フィンは潰れていますが●RUSTです。(^^)bGood!



回りからの助言もありフィンの幅広タイプへ変更です。

今までのモノと比較すると一目瞭然です。




潰れたフィンは「せこせこ」と、一枚々治してなんとか見れる形にしました。



雨のため試走は出来ませんでしたが、油漏れは無し。 v('▽^*)ok ♪



さて~ 効果はどーかな?
Posted at 2013/10/20 19:42:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2013年09月24日 イイね!

温度コントロールの末路

温度コントロールの末路








9月22日(日)

数ヶ月関悪戦苦闘した温度コントロール   ウルアッ(((((;`Д´)≡●
当初のオーバークールは、オイルセンサーの誤作動で終結。
そして・・・
結果は、「このサーモブロックは、このクルマには合わない。」です。
  
正規ルートの新品購入でないから?
「大型オイルクーラーとの相性が悪い」な~んて情報もある!?~\(_ _;) /~ マイッタ

サーモブロックの中は、この様になっています。
  

片側が「空洞」で、
     

もう一方が「シリンダー構造」です。
     

オイルの流れをサーモブロックの「空洞側」に接続。
90℃手前で一時作動(開く)を確認するが、その後はノンアクション。
って 言うか、その後も時々「開く」が直ぐに「閉じ」て油温の上昇を抑えられない。
           

「シリンダー構造部側」へ接続してもダメ。
やっぱり油温は上昇。 ( 。-_-。)シュン
           

いづれも、熱いオイルがオイルクーラーへ上手に流れ込んでくれない。
油圧上昇も発生している様である(きちんと流れていない!?)。  ( ̄□ ̄|||!!


サーモブロックを取り外して、
「オイルクーラー直結」 +  「段ボールのフタ」へ戻します か!? ρ ( - ε -  )イジイジ

Posted at 2013/09/24 21:42:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2013年04月07日 イイね!

メーター回りの作業

メーター回りの作業







4月7日(日)

先週からメーターの変更や、その他メーター回りの作業に着手。
当然、ダッシュパネルの取り外し作業です。
ハンドル、ウインカースイッチ、メーター、等
順番に取っていきます。

「ネジ何本で付いているんだ? Help!! (/Д`)/ 」
な~んて時には“サービスマニュアル”があると
とても安心ですね。 (^◇^ ; ホッ!



ダッシュパネルの取り外し完了です。
パネル割れを考慮すると、こ~んな作業は、
寒い時期には出来ないです。
取りあえず、今のところパネルは大丈夫です。

こんなバッチイ写真を出してよいのだろうか・・・?
と、感じるパネル裏の様子です。 m(_ _)m



デポレーシング製のメーターです。
取りあえず、 3連メーター変更 完了です、  v('▽^*)ok ♪
水温 管理も安心です。

ちなみに、夜はこんな感じです。



又、換気ファンのスイッチを入れても
風が来たり、来なかったり で、
これを機会に 換気ファン整備 開始!!

しかし・・・良く分からない ~\(_ _;) /~ マイッタ

って、全く動かなくなってしまった~ ( ̄□ ̄|||!!



ファンは、もー分からない。
後回しです。

次に、昨年取り付けた 空燃比計 ですが、
メーター位置の変更します。

此処へ・・・ (~へ~;)う-ん



結局、この位置へ定着。
これで、タコメーターとの同時観測が可能になります。



元のこの孔は・・・
取りあえず、有るもので フタをしておきます。




ん でもって、換気ファンは ど~しましょう  ( ̄ω ̄;)  汗!

Posted at 2013/04/07 20:37:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記
2013年03月24日 イイね!

オイルクーラー装着完了

オイルクーラー装着完了








3月24日(日)

今日は師匠の個人レッスンもあったが、
先ずはクルマを仕上げる事が必須。p(^0^)q ファイト!!

先週ネジ切ったオイルフィルターの「フィッテイングアダプター」を入手
(写真左:新規購入品)

 


色々ありましたが、なんとかオイルクーラー装着です。
(^^)
Good! 
 


オイルフィルターの移動に伴い、フューエルレギュレーターと
フィルターを移動させてこの位置へ配置。

 

オイルフィルターブロックへセットした油圧センサーと
油温センサーは写真の様に成りました。



その油圧計を仮配線して作動を確認。
表示メータが正常に作動する事を確認。 v('▽^*)ok ♪

 


そーそー 結局、オイルクーラー用に用意したファンの装着は
逆に冷却効率を低下させそうで、止める事にしました。



次はメーターの交換であるが、ダッシュパネルをはがしての交換を予定。
ちょっと作業が大変だな~。
Posted at 2013/03/24 21:26:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | 日記

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ クラッチマスターシリンダーピストン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1386724/car/1105926/7869800/note.aspx
何シテル?   07/16 20:04
mochi-zです。よろしくお願いします。 1979年(S54年)式のS130Zに乗っています。 お見苦しい所があると思いますが、宜しくお願い致しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
S54年式のZです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation