クラッチリザーブタンクとの干渉を避けた配策で再設定
追加のタワーバーを作成して
ステンバーとアルミバーをエポキシで合身です
ウルアッ(((((;`Д´)≡●
取付けBRKTをパテで修正
サーフェーサー仕上げ
リザーブタンク回避策よりモノタロウでブラケットを購入
これが到着
そして、カット (-ω☆)キラリ
既存のタワーバーBRKTを取外し・・・
WRブルーマイカ色で塗装
そして、ウレタンクリア
外側の“追加バー”取付けは、
モノタロウ・ブラケットを介し、既存のタワーバーとの共締め
LH側はバッテリー上部を通り
(-ω☆)キラリ
RH側はリザーブタンク横を通り、干渉無し
(゚∇゚;)ナルホド
これで、剛性UP&整備性も改善です
( ´∇`)p*イイネ!
海外駐在前のドリフト全盛期に、FR側剛性UP様に造った“Frタワーバー改”
ゝ(´ε`;)ゝ ふぅ
しかし、今は整備性が難 (-ε-)ブーブー
って、事で“タワーバー改Ⅱ”制作に取り組みます
ウルアッ(((((;`Д´)≡●
カインズでステンレスパイプφ16mm購入
モノタロウでM10ボルト購入
モノタロウでM10高ナット購入
そして、こんなブラケットt3mmで造って
カインズでアルミパイプφ18mm購入
消火器設置時のアイデアで、こんな感じで製作
アルミパイプ18の中にステンパイプ16が合身(byダイアポロン)予定
これで強度UP&意匠性もUP
バルクヘッド側は以前追加したステーへ
ストラット側もこれまた追加したストラット補強材へ
取り付けてみました。
下げたバッテリーの上部を通って、取り付けOK
しか~し、
この配置ではRH側は以前改修したブレーキマスターの
リザーブタンクと干渉する事が判明
(写真中の矢印部)
(゜Д ゜lll)ガガーン!!
d (>◇< ) アウト!
![]() |
日産 フェアレディZ S54年式のZです。 |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |