• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mochi-zのブログ一覧

2014年02月06日 イイね!

エンジン降ろし <作業2>

エンジン降ろし <作業2>








2月2日(日)~

前回からのつづきで、下からの作業です。
ミッションカバーのボルト2本を外して・・・
  


セルモータ取付けボルト下側は、下から外します。
  


そして、ウマから降ろして次はエンジンルームです。

マグネットスイッチ回りの配線を外し、
取付けボルト上側も外して、セルモータを外します。
  

  

ファンベルトを緩め、クーリングファンボルト4本を外してファンを外します。
  


デスビと水温センサの配線を外して、改めて電子制御の少なさを実感。
  


次はキャブ回りです。p(^0^)q ファイト!! 左から
ブレーキマスターバックへの配管
アクセルロッド
バキュームホースを外し・・・
  


オイルフィルタ回り と、
  
  


油圧センサの配線。
  


ヒータホース2本は、残液を考えて最終段階のここで外します。
  


パワステ・オイルポンプはエンジンから分離後、車体へ縛り付け。
  


エンジンマウントのボルト と・・
  


エンジンとミッションの上側固定ボルト2本を外して、準備完了!
何の? って  ┐(-。ー;)┌ ?
そー エンジン降ろしです。 
って、今更説明不要です ネ。 m(_ _)m
  


天井の柱へチェーンブロックを付けたため、
(エンジンを前に引っ張る形にして)
クルマを上下に揺すりながらエンジンを引き出します。
  


微妙な角度(上下・左右)調整は、
ジャッキで車体を傾けて行います。 ウルアッ(((((;`Д´)≡●
  


やっと抜けた ― (^◇^ ; ホッ!
緑のバンドはエンジンと車体の衝突防止用です。
  
  
  


最後に、フライホイールカバー・・・
  


クラッチ、フライホイール、ミッションプレートを外して・・・
  


エンジンスタンドにセットして、エンジン降ろし終了です。 (^^)bGood!
  



Posted at 2014/02/06 21:57:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンジン関係 | 日記

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ クラッチマスターシリンダーピストン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1386724/car/1105926/7869800/note.aspx
何シテル?   07/16 20:04
mochi-zです。よろしくお願いします。 1979年(S54年)式のS130Zに乗っています。 お見苦しい所があると思いますが、宜しくお願い致しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/2 >>

      1
2345 678
91011121314 15
16171819202122
232425262728 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
S54年式のZです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation