• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mochi-zのブログ一覧

2016年07月23日 イイね!

リークテスト&クラッチシリンダーOH <作業17>

リークテスト&クラッチシリンダーOH <作業17>











~7月24日(土)
前回の作業でオイルクーラー継ぎ手を改修したが、みん友のSHO@CA18DETさんの助言もありDIYで“リークテスト”を実施。



オイルブロックのホースを外して、M8ボルト+ゴム管を・・・



差し込んで準備完了です。 
     p(^ ^)qファイト



このエンジンのMAX油圧値相当6kgf/cm2≒0.6MPaより、エアーコンプレッサー圧力をエアーレギュレーターにて0.6MPaに設定。 (^ー^)>ラジャ!!



エアーガンにて圧を掛けて・・・



改修した継ぎ手部へ石鹸水を付けて漏れ確認実施・・・

取りあえず漏れ無し。
     (^◇^ ; ホッ!

し か―し、エンジンの方で “シュー” って音してるんだが・・・
   大丈夫かな~ ┐(-。ー;)┌ ?



ブレーキマスターへの配管も完了して・・・



ラジェタ―ホースも付けて・・・



下回り作業です。
オルタへの配線をして・・・



エキマニも合体させました。



そして、アンダーカヴァーを付けようとするもテンションロッドに付けた補強と当たる事が判明。
干渉箇所をカット  ウルアッ(((((;`Д´)≡●



こんな感じに取付け完了です。



続いてクラッチ部です。
実は、エンジンを降ろしている時にクラッチを踏んでしまいクラッチオペレーティングシリンダーからロッド&ピストンが飛び出してトンデモナイ状態です。 ( ̄ω ̄;)  汗!
そ―、エンジン搭載時になかなかエンジンとミッションが合体しなかったのである。 (--、)ウルウル



良い機会なのでクラッチシリンダーをOHしましす。



運転席下の潜り、ペダルのスナップピンを外して・・・



先ずは、マスターシリンダーのOHを実施。
マスター及びオペレーティング共に、数年前にピストン交換してある為にゴム部は良好。  v(’▽^*)ok ♪



続いて、オペレーティングシリンダーです。



此方は少し腐食が認められたので、サンドペーパーで磨いて・・・



装着完了。



Posted at 2016/07/23 21:22:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボディ補強 | 日記
2016年07月18日 イイね!

エンジン配管 <作業16>

エンジン配管 <作業16>











~7月17日(日)
エンジンとは別に、昨年本庄でヒットしたスポイラーも少しずつ改修にも取り掛かります。



そして、フューエル系を繋いで・・・



移動式オイルエレメントブロック用にステーを作成して・・・



こんな感じにセット完了です。
   v(’▽^*)ok ♪



続いて、反対側です。
ヘッド面を掃除して・・・



ガスケットは、このまま使う事にしました。



ヘッド側に液体ガスケットを塗布して、



エキマニ側にも液体ガスケットを塗布して合体です。



キャブもセットし、配線も完了です。
   ゝ(´ε`;)ゝ ふぅ



そして、オイルクーラーとこのホースエンドで繋ぎます。



ラジェーターと並列で設置していたオイルクーラーですが、今回は角度を付けて装着です。



装着時、問題発生です。
オイルクーラー継ぎ手がなんか、“グラグラ”する ~
  ( ̄□ ̄|||!!



取りあえず、瞬間接着剤を流し込み・・・



メタルエポキシを用意して・・・



こんな感じに応急処置完了です。
大丈夫かな ~
  ( ̄ω ̄;)  汗!



取りあえず、様子見る事にします。




Posted at 2016/07/18 05:44:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月10日 イイね!

エンジン搭載 <作業15>

エンジン搭載 <作業15>












~7月10日(日)
少々難儀しましたが、ブレーキ配管作業を終えて・・・



次は、エンジン搭載です。
     p(^ ^)qファイト



バンテージを10m購入して、
エンジン降ろし時に破損した部位を覆う様に巻き付けます。
     ウルアッ(((((;`Д´)≡●



こんなもんで、どーでしょう。
「ミイラの化粧直し」 っ て 感じです。
    (^^)bGood!


そ し て。
エンジンと 合体 で ― す が・ ・ ・



エキマニが当たって、合体NGです。
   (゜Д ゜lll)ガガーン!!



っ て 、事で キャブとエキマニを外しました。
  ゝ(´ε`;)ゝ ふぅ



先ずは、エンジンの合体を優先です。



お ~ と、 それでは、
パイロットベアリングも交換しましょう!!


230円 byクルマ屋さん



ま ― こんな感じで良いでしょう。



ん っで もって、19Nmのトルクで締め付けて・・・



エンジン搭載完了です。
    (^^)bGood!



ミッションとの固定ボルトで締結して・・・



パワステポンプの固定も完了しました。




        (^◇^ ; ホッ!




Posted at 2016/07/10 21:37:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボディ補強 | 日記

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ クラッチマスターシリンダーピストン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1386724/car/1105926/7869800/note.aspx
何シテル?   07/16 20:04
mochi-zです。よろしくお願いします。 1979年(S54年)式のS130Zに乗っています。 お見苦しい所があると思いますが、宜しくお願い致しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
3456789
10111213141516
17 1819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
S54年式のZです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation