• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mochi-zのブログ一覧

2016年05月22日 イイね!

“バー改” ステー取付け <作業12>

“バー改” ステー取付け <作業12>













5月22日(日)

マスターバッグ&シリンダーを交換して、
“Frタワーバー改” の残りのバーをこの様取付けました。
   (^^)bGood!



ストラット補強最上部の取付け孔をタップで舐め・・・


“バー改” は、この様に取り付く予定です。



“バー改” 取付けステーを、
2㎜の当て板&5㎜の取付け部で作成。



ステー取付け部の塗装を剥がし て・・・

  ( ̄ω ̄;)  汗!
腐食による孔発見!!



黒錆処理&錆止め塗装した後に・・・



こんな感じでステーを取り付けながら・・・



溶接完了。 ゝ(´ε`;)ゝ ふぅ

ついでに腐食孔wも塞ぎます。



溶接部を仕上げて・・・



錆止め塗布後に・・・



パテにて凹凸を処理して・・・



サフェーサー塗布しました。





Posted at 2016/05/22 21:38:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボディ補強 | 日記
2016年05月15日 イイね!

マスターバック&シリンダー交換

マスターバック&シリンダー交換











~5月15日(日)
エンジンルームの改修に合わせて、ブレーキ強化を図ります。

先ずは、“これ” の交換。  p(^ ^)qファイト
用意したWC34:左側 と 、130:右側のマスターバックです。
(R32より安く、コレにしました。)

ボディへの取付けボルトのピッチが違います。 ( ̄ω ̄;)  汗!
alt


っ て 事で、カット! ウルアッ(((((;`Д´)≡●
alt


そして、取付け用のブラケットをt=2.0㎜で作成。
alt


ん っ でもって 、こんな感じで取付けます。
alt


車体へ仮組み状況は、こんな感じです。
ま~ 取りあえず って事で。。。  (^ ^)
alt


マスターシリンダーは1インチの “BM-50” でも良いのですが・・・
alt


これ等のパーツを使って・・・
alt


この“1・1/16” :左側 を、取り付け よ ― と、思います。
alt


そして、こんな感じです。  (^^)bGood!
alt


“コレ” にはプロポーショニングバルブが無いので、
Wilw
odのコイツを付ける事にします。
しかも、2バルブ仕様にします。
      ┐(゚δ゚)┌ヒュー
alt


助手席側の消火器を外して・・・
alt


こんな感じで、ど―でしょう。
    (○°▽°)o))ドキドキ
alt


しか― し、室内設置だと、配管が厄介だ ゾ ~

             (~へ~;)う-ん




Posted at 2016/05/15 22:03:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ関係 | 日記
2016年05月11日 イイね!

180 電装不具合

180 電装不具合











5月10日(水)

GW中にJr.がRHドア交換と同時にキーレスエントリー装置を組み込んだ・・・



しかし、
①ストップランプ、ハザード、ルーム&マップランプ、シガーライター、時計 と 半ドア状態が常時表示。
②ラジオ、ETC、前・後ワイパー
の電装が点かなくなってしまった  ~

何をやらかした ~ ( ̄ω ̄;)  汗!



って事で、原因探し。 ウルアッ(((((;`Д´)≡●

不具合事象は・・・
①は、常時通電系統で、
②は、IGNがONした時。
との事より、上位系統(バッテリー近く)での不具合と推測。




ヒューズの確認・・・
“此処”と、思っていたが違う。 
    o(*>Д<)ゝ 残念!!



リレーは端子関抵抗を確認。
1と2は通電
3と5は通電なし 取りあえずOK "(゜∇゜;)ナルホド
(本来は電流通してコイルの作動確認が必要)



って、事で次に室内側です。
先ずは、ハンドル下部の配線を確認すると・・・



   (゚ロ゚屮)屮 おぉお!!

取れかかっているカプラ(矢印下)を発見。

どうやら原因は、ボンネットオープナーのワイヤー(矢印上)がハーネスと固定(矢印中央)されていた事で、Jr.の作業中に抜けたのであろう。




ま~ 前オーナーがハンドル交換時に起因したとも推測出来る。

ん っ でもって・・・
紐で縛って対策完了。 ゝ(´ε`;)ゝ ふぅ




~ドノーマルに近い車体~
ハンドル、マフラー、エアクリのみ非ノーマル



このクルマの選定理由の一つ「電装系がノーマル」は、
やはり重要で、電装不良個所をスンナリ特定する事が出来ました。

      (^◇^ ; ホッ!




Posted at 2016/05/11 21:55:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 180SX | 日記
2016年05月08日 イイね!

テンションロッドブラケットの補強 <作業11>

テンションロッドブラケットの補強 <作業11>











~5月08日(日)
それで、130の補強作業は、

バルク部の補強時には・・・
alt


車室内側から冷却しながら行います。
 "火事に注意"    ゝ(´ε`;)ゝ ふぅ
alt


RH側補強部完了部へは、
コーキング後に、プチ塗装。  (^ ^)
alt


そして、テンションロッドブラケットに・・・
alt



"こんな"補強を溶接!!
      ウルアッ(((((;`Д´)≡●
alt


そして、こんな感じに成りました。
      v('▽^*)ok ♪
alt


次に、エンジンルームの作業として、
オイルクーラー取付けナットを溶接して・・・
alt


周りも仕上げてておきます。
alt


そして、数か月ぶりにタイヤを付けて・・・
alt


ストラット補強最上部へ、
こんな細工を施して・・・
alt


塗装して完了。  vゝ(´ε`;)ゝ ふぅ
alt


尚、この部位
タイヤでの地面設置状態で、左右のピッチは5mm以上短縮する事を発見!!

     (゜Д ゜lll)ガガーン!!




Posted at 2016/05/08 22:02:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボディ補強 | 日記
2016年05月08日 イイね!

180 テールゲート孔埋め

180 テールゲート孔埋め











~5月08日(日)
130の作業をせずに、180のテールゲート改修作業です。
Jr.は、再生したRHドアの取付け作業、等で・・・



自分は、
こんな孔を修復しながら・・・



ストップランプの孔を溶接!!
   ウルアッ(((((;`Д´)≡●



そして、サンダーで仕上げて・・・



パテ   (^ ^)



サフェーサー&塗装後に・・・



磨いて・・・   ゝ(´ε`;)ゝ ふぅ



バフ掛けで、完了。  v(’▽^*)ok ♪



それで、湾岸ウイングは・・・



此処の割れを利用して・・・



中に“こんな”ステーを埋め込み予定です。

この作業は次回に持ち越し。  
         o(*>Д<)ゝ 残念!!



そして、燃料ポンプは・・・  (゚ロ゚屮)屮 おぉお!!
オリジナルに交換してある様で、綺麗です。



Oリングも交換済みで・・・
タンク内も良好でした。  (^^)bGood!



それで・・・
130のブレーキ作業まで手が回らなかった、今回のGWでした。


尚、シリンダーは○フのコレを取り付け予定です。

        "(゜∇゜;)ナルホド





Posted at 2016/05/08 21:21:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 180SX | 日記

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ クラッチマスターシリンダーピストン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1386724/car/1105926/7869800/note.aspx
何シテル?   07/16 20:04
mochi-zです。よろしくお願いします。 1979年(S54年)式のS130Zに乗っています。 お見苦しい所があると思いますが、宜しくお願い致しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
101112 1314 1516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
S54年式のZです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation