• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mochi-zのブログ一覧

2015年07月12日 イイね!

室内取付け <作業18>

室内取付け <作業18>











~7月12日(日)
フロントガラスを取り付けた後、ダッシュボードの取付け作業に取り掛かります。
いつもながら "ブラブラ配線" に苦戦です。 ( ̄ω ̄;)  汗!



ヒーターダクトへエプトシーラーを取り付けて・・・



ヒーコンをセットして、メーターやステアリングを取り付けます。



続いて、こんなBRK’Tを室外の車体取付け用に作成(ちょい苦戦)して・・・



Frケージを取り付けました。  (^◇^ ; ホッ!



そして、センターコンソールに加工を施し・・・



本体平行バーを取り付けます。  v('▽^*)ok ♪



そして、サイドモールを




取り付けて・・・



シール加工をした後・・・



サイドピラーモールを取り付けてガラス周りが完成です。
ゝ(´ε`;)ゝ ふぅ



塗装のパーティングラインの処理は、次の機会に行う事にします。
取りあえず「走れる姿」を優先します。



続いてシートの取付けです。


出来るだけ車室内側へ寄せて取付ける理由は・・・



Frサイドバーとシートの干渉を和らげるためです。


シートの破れを、クッションで隠します。  ( ̄b ̄)シーーッ!




Posted at 2015/07/12 22:05:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボディ補強 | 日記
2015年07月05日 イイね!

フロントガラス取り付け <作業17>

フロントガラス取り付け <作業17>











~7月5日(日)
Frガラス取り付けに先立ち、Aピラーカヴァーへロールバー取り付け用に孔加工を施します。



Frガラス取り付け作業開始。   ウルアッ(((((;`Д´)≡●
モールディングファスナー ・・・



ダムラヴァー を 取り付けて準備完了。  v('▽^*)ok ♪



Frガラスに残ったシール剤を地道に掃除した後、



シール剤を注入して・・・



そこへ、Frガラスをセットして取り付け完了です。  ゝ(´ε`;)ゝ ふぅ



次に、モール周りもマスキングして・・・



シール剤にて勘合部をシールしました。



続いて、ロールバーパットの取り付けに掛かります。
Amaz●n 4,104円+送料0円  2個



メインアーチへ取り付け、ボルトの頭も何とか隠れました。
 (^◇^ ; ホッ!



Rr側全景 は、こんな感じで完成です。



そして、気になったモールの塗装剥がれを塗り直して・・・



ダッシュボードの取り付け準備に掛かりました。

Posted at 2015/07/05 21:12:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボディ補強 | 日記
2015年06月28日 イイね!

ロールケージ取付け⑤ <作業16>

ロールケージ取付け⑤ <作業16>











~ 6月28日(日)
室内作業に取り掛かります。
先ずはRrロールバーの取り付けです。
BRK’Tの2ヶ所はボルトを溶接します。これって、3ヶ所溶接すると取り付きません。   ( ̄ω ̄;)  汗!



シール剤を使って水漏れ対策を施します。



当然、メインアーチを仮組みしての取り付けです。 v('▽^*)ok ♪



ホイールハウス内は、こんな感じです。




次に、Rrバーの逃がし加工したホイールハウスカヴァーを取り付けた後・・・



こんなブチルテープ M●notaRO 859円 と、
コーキング剤 コ●リ 378円/本 を使って・・・ 



クォーターガラスの取り付けです。



こんな 感じで取り付け完了です。  ゝ(´ε`;)ゝ ふぅ



そして、ヤ●オク で入手したクリップを使って・・・
960円/20個+送料 140円



メインアーチとの連結部をホルソーで加工した、
サイドフィニッシャーを取り付けます。



連結部へ、SPGワッシャーで作ったゲタをセットした後・・・



メインアーチの取り付けに掛かりました。




Posted at 2015/06/28 19:41:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月22日 イイね!

ロールケージ取付け④ <作業15>

 ロールケージ取付け④ <作業15>











6月21日(日)~

ず ― と、気になっていた ロールバーとボディの固定方法。
そ― ボルトの頭の出っ張り具合です。  (~へ~;)う-ん

ん でもって、M10の皿ネジを入手して、外径Φ18 & テーパー加工と黒錆を施して・・・
ねじコンシェル.c●m M10皿ボルト 各種合計18本 1,910円 + 送料540円



BRK’T側は、カウンターシンク で削り込み・・・



こんな感じになりました。 Aピラー側です。 v('▽^*)ok ♪



Bピラー側はSPGナットのゲタを挟んで取り付ける事にしました。



続いて、ここの作業に取り掛かります。  p(^ ^)qファイト



そーです。 ダッシュボード奥の此処です。



孔を削って、黒錆処理を施して・・・



鉄板を溶接後、塗装して完了。



左側の「ポツポツ小孔」にも黒錆処理を施します。



カウルトップグリルを外して・・・



車外側からもやりました。



そして、Rrフロアパネル や ロールバーを塗装した後、



車内の組み付け作業に取り掛かりました。





Posted at 2015/06/22 22:40:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボディ補強 | 日記
2015年06月14日 イイね!

室内塗装 <作業14>

室内塗装 &lt;作業14>










~6月14日(日)
ロールケージの仮組み完了を経て、室内塗装に掛かります。
先ずはLOCTITEのエキストラ・トリートメントで下処理します。
alt

説明書では、

理想的な表面は、裸の金属表面と軽い錆面が同様に見られる。

軽くさびた表面は一回目のコートは60秒程度で紫色に変わる。

これが、艶有りから艶無しの黒色に変わっていきます。

重度の錆びた鋼の表面では、一課目のコートは数秒で紫に変わる。」

と、の事です。
alt

alt


最初に、後ろ半分仕上げた後に・・・
alt

前側を仕上げます。
alt

全体的には "こんな感じ" です。

説明書通りの艶無し黒って感じに近い です。 

  ゝ(´ε`;)ゝ ふぅ
alt

A、Bピラー部も同様です。
alt


100均で購入した "ハタキ" を使って
サイドシル内部も化学処理を施しました。v('▽^*)ok ♪
alt


以前行ったFrウインドウ開口部の処理部に再び赤錆を発見。
再度表面のサビを取り除き、黒錆処理を施しました。
alt


黒錆の上から錆止め塗装を塗って・・・
alt



ウレタン塗装・・・
alt
alt


クリアーで表面を仕上げました。
alt

って言っても 此処って見えない所なんだよ ネ~ ┐(-。ー;)┌
alt

ついでに、剥げたラゲージ部も塗装実施。 v('▽^*)ok ♪
alt



Posted at 2015/06/14 20:45:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボディ補強 | 日記

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ クラッチマスターシリンダーピストン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1386724/car/1105926/7869800/note.aspx
何シテル?   07/16 20:04
mochi-zです。よろしくお願いします。 1979年(S54年)式のS130Zに乗っています。 お見苦しい所があると思いますが、宜しくお願い致しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
S54年式のZです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation