• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mochi-zのブログ一覧

2015年06月07日 イイね!

ロールケージ取付け③ <作業13>

 ロールケージ取付け③ <作業13>











~6月07日(日)

前回に引き続き、Rrバーの作成作業です。
微妙な角度を調整しながらの溶接になります。 



バー先端部は、□アングル40×20 t=1.6(写真左)へ2~3mmの鉄板を溶接して制作(写真右)。



追加する2本のRrバーの完成です。  (^◇^ ; ホッ!



続いて、取り外したドア内張りの “肘置き位置” を確認しながらサイドバーの作成&取り付けに掛かります。  ウルアッ(((((;`Д´)≡●



こんな感じになります。 まっこんなモンでしょう。
これより上では “肘置き” と接触してしまいそう―です。



又、ノーマルシートとの干渉を少しでも軽減する為、バーを車室外側へ寄せて制作します。(Bピラー下部)  (´゚Д゚`)ンマッ!!



Aピラー下部の様子。



ん で もって、こんな感じに成りました。   (^ ^)


そして、本体平行バーを作成!  ゝ(´ε`;)ゝ ふぅ



Bピラー下部の、サイドバーと本体水平バー取り付け部は、こんな感じです。
BRK’Tへナットを直接溶接。 v('▽^*)ok ♪



又、既存のLH・Rrバーの下部にある7点バー取り付けBRK’Tを削り落しました。



これでやっと、完成形が見えて来ました。



もう一踏ん張りです。   p(^ ^)qファイト



Posted at 2015/06/08 22:01:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボディ補強 | 日記
2015年05月31日 イイね!

ロールケージ取付け② <作業12>

  ロールケージ取付け② <作業12>









~5月31日
本体平行バーの固定箇所をクロスメンバー中央へ作成します、



センターのナットを溶接したt=2mmの板を取り付けて・・・



ペーパーサンダーで仕上げて完了。  v('▽^*)ok ♪



次にFrケージとボディの固定です。
作成したBRK’Tでバーを挟みます。 (v^-^v) good!



上段のナットはAピラー用。下段のナットはBピラー用です。



Aピラー部へ3か所のナット・・・



Bピラー部へも3か所溶接。



そして、こんな風に成りました。



Bピラー部は微妙に放射状になります。
「フランケン」の様です。    ( ̄ω ̄;)  汗!



"内張り"からの逃げを考慮して角を丸く仕上げました。



続いてシートを仮組みして、各バーとの干渉を確認。 "(゜∇゜;)ナルホド



そして、予定通りに2本のRrバーを追加します。


後ろから見ると、こんな感じです。



好い感じです。 (^ ^)






Posted at 2015/05/31 20:17:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボディ補強 | 日記
2015年05月17日 イイね!

ロールケージ取付け① <作業11>

ロールケージ取付け① <作業11>








~5月17日(日)

前回削ったスポット部の“凸部”と“焼け”を120番のペーパーサンダーで仕上げました。  そして、仕上がったフロアー部。



次に、Frケージの下部をサイドシルに取り付けるBRK’Tを作成。
今回は、加工性等を考慮してt=2mmにしました。
鉄板裏にナットを溶接して 「準備完了」です。



FrケージへBRK’Tの仮組をして、取付け作業開始。
   ウルアッ(((((;`Д´)≡●



溶接完了。  (^◇^ ; ホッ!



続いては、こんなBRK’Tも作成(t=2mm)して・・・



写真上のBRK’Tは、此処へ こんな風に取付けました。
此処にもRrバーを落として(左右2ヶ所)取付ける予定です。 p(^0^)q ファイト!!



もう片方(写真下)は、メインアーチをクロスメンバーへ固定するためのモノです。
って、微妙に孔位置がズレてる し ~ ( ̄□ ̄|||!!



そして、此処もこんな風に成りました。



こっちは、反対側の状況です。   v('▽^*)ok ♪



これは、ロールバーとボディ取付けBRK’Tです。
ロールバー外経38mmより、パイプ外経42mm内径38mmを使用。
半円の土台へM10のSPGワッシャーを溶接。  (^^)bGood!



こんな風に作成して・・・



錆止め塗布を施します。



BRK’T作成も大変です。   ゝ(´ε`;)ゝ ふぅ



Posted at 2015/05/17 21:00:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボディ補強 | 日記
2015年05月07日 イイね!

車内スポット完了 <作業10>

車内スポット完了 <作業10>












~5月6日

「スポット増し」と合わせ、リヤサスペンション上部へ補強板を追加。



t=2mm板を使って、こんな手順で作成。 (^^)Good!



ん でもって、スポット溶接完了。  ゝ(´ε`;)ゝ ふぅ



Bピラー と ホイルハウス部。



反対側です。



クロスメンバー部



フロア部



フロントシート下部。



続いて、サンダーにて仕上げ作業開始 ウルアッ(((((;`Д´)≡●



粉っぽくって、これも厄介な作業だ~  ( ̄ω ̄;)  汗!



荒削り完了。  ま― こんなモンでしょう。



次は仕上げ削り後に、ロールケージの取り付けに取り掛かります。 
         
       p(^ ^)qファイト
Posted at 2015/05/07 06:36:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボディ補強 | 日記
2015年05月02日 イイね!

室内スポット準備 <作業9>

室内スポット準備 <作業9>








~5月2日
外回りの作業が一段落付いたので、次に室内作業に取り掛かります。

先ずは、昨年入手したロールケージの「仮り組み」です。



室内はこんな感じです。    ┐(゚δ゚)┌ なるほど



取付用ボルト・ナットを入手して、
車体との取り付け方法を考えます。



タイヤハウス部の"インシュレーター"も全て外しました。
少しは軽くなったかなー  (^◇^  


ん でっもって、リアフロアーを取外して・・・



その下のアンダーコートを・・・



剥がしました。    v('▽^*)ok ♪


そして、
スポット増しの準備「穴開け作業」の開始です。 ウルアッ(((((;`Д´)≡●



ロールケージ取付用の、下準備も施します。



そして、穴開け作業完了。



疲れた~   ゝ(´ε`;)ゝ ふぅ



さ ― て と、次は溶接です。





Posted at 2015/05/02 20:13:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボディ補強 | 日記

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ クラッチマスターシリンダーピストン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1386724/car/1105926/7869800/note.aspx
何シテル?   07/16 20:04
mochi-zです。よろしくお願いします。 1979年(S54年)式のS130Zに乗っています。 お見苦しい所があると思いますが、宜しくお願い致しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
S54年式のZです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation