• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mochi-zのブログ一覧

2015年04月12日 イイね!

ステップ塗装 <作業7>

ステップ塗装 <作業7>








~4月12日

ドア開口部の溶接完了したので、先の作業で完成したFr部及びステップ周りも含めて塗装する事にします。

取りあえずは見える所は "それなりに" ・・・



パテを盛ってサンドペーパーで仕上げます。



ここも仕上げが必要です。


マスキングを施し、Fr周りからステップ&下部、ドア開口部を塗装。



クリアーを吹き付けて、何とか完成。  ゝ(´ε`;)ゝ ふぅ



若干の垂れはあるが、ま― 良いでしょう。



見える所も "それなり" に仕上がりました。



反対側はこんな感じです。    v('▽^*)ok ♪





次の作業は、Frウインドウ開口部のスポット増しです。
塗装完了部にマスキングを施し・・・



いつもの様に、段ボールを使って 溶接準備完了です。








Posted at 2015/04/12 21:43:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボディ補強 | 日記
2015年03月09日 イイね!

ジュネーブモーターショー2015

ジュネーブモーターショー2015










今週はこんな所へ行ってきました。
「ジュネーブモーターショー」です。 
スイスです。


往路 富士山が見えたので思わず “パシリ!”
alt


市内での移動は路面電車とバスです。
展示会場は空港の横です。 この10番のバスで向かいました。
alt


って 言っても、普段は誰も切符を見ていません。
し か ~ し、時々ガサ入れがある様です。
きちんと切符は買いましょう!  (^◇^ ; 持ってて良かったホッ!alt


会場は大混雑です。 午後は中国並みです。( ̄ω ̄;)  汗!
欧州の「車好き」が沢山来られている様です。
alt


新発表の、メーカーコンセプトカーやニューモデルも楽しみましたが・・・
alt


知らなかったメーカーやカロッツェリアの事を知る事も出来ました。
DACIA、SCG、TECHINTACTO ・・・  (´゚Д゚`)ンマッ!!
alt


他には、ドイツのDMCっていうチューニング屋さん。
alt


スペインのレーシング屋さんが10年前から取り組んでいる、こんな車も知る事が出来て勉強になりました。 “(゜∇゜;)ナルホド
alt


リヒテンシュタイン公国のQUANT F って車。 "(゜∇゜;)ナルホド
alt


タグホイヤーのブースでは懐かしのMP4&セナも展示してありました。
alt


そーそー会場のレイアウトはこんな感じです。
alt


レイアウト右上の飛び出したホール7の入り口はこんな感じで・・・
alt


なんと、この中は全てメカニック関係なのです。
しかも展示品は洗車機から工具まで何でもありました。
「このリフト欲しいな ~ 」 な―んて感じです。 
alt


当然自分も同様にワクワクして見ました。  (○°▽°)o))ドキドキ






Posted at 2015/03/14 23:34:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | モーターショー | 日記
2015年03月01日 イイね!

R/L ドア開口部 スポット増し <作業6>

R/L ドア開口部 スポット増し <作業6>













~3月01日(日)

ドア開口部の補強に続いて、ルーフ部及び・・・



FRピラー部との合わせ部・・・



更には、FRピラーとステップ部にも手を入れて、



スパッター対策を施して、



溶接実施。 



そして、サンダーで表面を仕上げた後・・・



錆止めスプレーを塗布した後に、



サフェサーを塗布。



そして、左側も同様に穴を開けて・・・



溶接して・・・



サフェサー塗布。  ゝ(´ε`;)ゝ ふぅ



ドア開口部は、こんなモンでしょう。  v('▽^*)ok ♪



Posted at 2015/03/01 17:26:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボディ補強 | 日記
2015年02月15日 イイね!

RHドア開口部 スポット増し <作業5>

RHドア開口部 スポット増し <作業5>








~2月15日(日)

室内部品を取り外した後のフロアーのサビ跡の正体は・・・



カーペットにくっ付いた、以前のサビが悪さしていた様である。



さて、室内の小部品を梱包した後、



ダッシュ回りもカバーします。



ヒーターダクトLH側を外して・・・



RH側も外すと、其処には・・・ (゜Д ゜lll)ガガーン!!



今日は見なかった事にして・・・   ヾ(・・;)ォィォィ



ダンボールでダッシュ回りを囲み溶接準備です。



ドア開口部のスポットはこんな感じです。



ドリルで・・・



合計=143カ所の穴あけをして・・・ 



溶接完了。  ゝ(´ε`;)ゝ ふぅ



思った以上に時間が掛かる ゾ。 (~へ~;)う-ん


Posted at 2015/02/15 20:17:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | ボディ補強 | 日記
2015年02月08日 イイね!

フロントガラスの取り外し <作業4>

フロントガラスの取り外し <作業4>











~2月08日(日)


ダッシュボードに次いでフロントガラスの取り外しに掛ります。
       ウルアッ
(((((;`Д´)≡●
先ずは、サイドのカヴァーを外して・・・



メッキモールを外します。



そして、このプラスチック・モールディングを・・・



引き剝がします。  `ヘ´#) ムッキー



上側も同様です。



コーキング剤をカットしながらガラスを切り離します。



割れずに無事に取り外し完了です。   (^^ ; ホッ!



そして、マスキングを施して・・・



ガーニッシュを剥がし・・・




地道にコーキングを削り取りました。



天井は、こんな感じです。

Posted at 2015/02/08 22:47:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボディ補強 | 日記

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ クラッチマスターシリンダーピストン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1386724/car/1105926/7869800/note.aspx
何シテル?   07/16 20:04
mochi-zです。よろしくお願いします。 1979年(S54年)式のS130Zに乗っています。 お見苦しい所があると思いますが、宜しくお願い致しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
101112 1314 1516
1718 1920212223
242526 27282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
S54年式のZです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation