• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mochi-zのブログ一覧

2014年10月05日 イイね!

フロント フェンダー完成

フロント フェンダー完成








9月27日(土)~
前回からの作業の続きです。

最終仕上げは・・・
インナーフェンダーを十分に加熱後クリップで強制固定。ウルアッ(((((;`Д´)≡●
  


完全に冷まして・・・
  
  

取り外すと、伸び切らない部位の数ヶ所に亀裂。 ( ̄ω ̄;)  汗!
ここは、コーキング剤で孔埋めをします。
  


そして、オーバーフェンダーを改めて塗装します。
つや消し + 濃い塗料を吹きつけて "シボ仕上げ" にしました。
  


左)オーバーフェンダー:ウレタン & コーキング剤
右)インナーフェンダー :エプトシーラー
  


左)リベット × 4ヶ所
右)M4平ネジ × 2ヶ所 にて固定
  


2ヶ所の M4ネジ(11時 と 2時 の位置) は、ボディーと締結後に袋ナットにて
インナーフェンダーと固定。          v('▽^*)ok ♪
分かり難いですが、これは下から写した写真です。
左)インナーフェンダー <板金フェンダーを挟んで> 右)オーバーフェンダー
  


反対側(左側)も同様に仕上げます。
  


続いてリヤ側の加工です。
溶接時の熱がボディー塗装面へ影響を与えない位置・・・ (~へ~;)う-ん
外板カットラインは、取付け位置から外側へ40mmに決定。
  


ボディーを傷付けない様にして外板をカット・・・
  


そして、内板をハンマーで成形(叩き出し)して・・・ ウルアッ(((((;`Д´)≡●
  


外板 と 内板を溶接します。 
  


何とか、形が見えて来ました。  ゝ(´ε`;)ゝ ふぅ


Posted at 2014/10/08 23:27:32 | コメント(1) | オーバーフェンダー | 日記
2014年09月25日 イイね!

フロント フェンダー加工

フロント フェンダー加工









9月13日(土)~

車検が終了し、6cmの車幅拡大(旧=169cm)も完了です。 (^^)bGood!
  


そして、オーバーフェンダー取付け作業の開始です。 ウルアッ(((((;`Д´)≡●
外周をマーキングして・・・
  


カットラインを引いて・・・ まっこんなモンでしょう! (^ー^)
   


ホルソーで孔開け後、糸ノコで地道にカット・・・
  


こんな感じで切断完了。 ゝ(´ε`;)ゝ ふぅ
  


取りあえず、塗装を済ませ・・・
  


板金部分は完了です。
  


インナーフェンダーを取付けて、今度は"これ"の加工です。 ウルアッ(((((;`Д´)≡●
  


ドライヤーで熱しながらフェンダー外形に合わせて成形・・・
   


って言っても、無理に引っ張れば孔が開きます。 ( ̄ω ̄;)  汗!
        


余った切断片を溶かして孔埋めをして・・・ p(^0^)q ファイト!!
  


熱したフェンダーをクリップで固定しながら・・・
  


四苦八苦して・・・
  
  
  


何とか“それらしい形”に成りました。  ゝ(´ε`;)ゝ ふぅ

Posted at 2014/09/25 23:29:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーバーフェンダー | 日記
2014年09月06日 イイね!

車幅変更に向けて

車幅変更に向けて









9月01日(土)~
今月は車検の月。 車検に向けて「車幅変更」の準備を開始。 p(^0^)q ファイト!!
群馬のショップ
ティーオートより "こんなモノ" を入手した。
  alt


240ZGのオーバーフェンダーである。 ┐(゚δ゚)┌ヒュー
  alt


取付け用にボディへの孔開け開始!!   ウルアッ(((((;`Д´)≡●
流石に、最初の一発目は躊躇した ゼ ~  
  alt


ゲルコートのままって訳にはいかない・・・  
   
  alt


って、事で取りあえずラッカースプレーにて塗装。  
  alt


こんな感じに成りました。
これで、4ポットキャリパーが付けられます。 (○°▽°)o))ドキドキ
  
  alt


後ろ側はこんな感じです。
「片側3cm位広がります。」と、のショップ情報通りの凸っ張りです。
キチンと在庫持っているショップは、やっぱ良いですネ  v('▽^*)ok ♪
  alt


更に今回は、「ライトが暗い」に対してライト交換も実施します。
「マルチリフレクターヘッドライト」ってモノを●フオクストアで入手。
       alt
 

先ずはフェンダーを外し・・・
  alt


入手したライトを装着。 旧:手前   新:奥側
  alt


オーバーフェンダー装着&ライト交換で、かなり印象が変わりました。
  alt
  alt




し か~し、車検をお願いしたクルマ屋より、
「片側のライトですが~ 光が拡散してしまい車検通らない ヨ。」
と、の事。 ( ̄▽ ̄;)!!ガーン 

結局、クルマ屋さんへ旧ライトを持ち込んで交換です。 ρ(-ε- )イジイジ 

尚、購入先からは「車検用ではありません。」との事でした。
                             ~\(_ _;) /~ マイッタ




Posted at 2014/09/11 23:30:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | オーバーフェンダー | 日記
2014年08月31日 イイね!

クランク・プーリー交換 と ・・・

クランク・プーリー交換 と ・・・









8月23日(土) ~
先の本庄走行で破損したクランクプーリー ρ(-ε- )イジイジ
  
  


しかし、エンジン本体の損傷が無く一安心。 (^◇^ ; ホッ!
  
  

 

新品のプーリーを入手する事が出来て、早速取付け完了。 (^^)bGood! 
  


先の走行で師匠より、
「もっと剛性を上げた方がいい。」
とのコメントを頂くまでは、この5点式のを使う予定であった・・・
  


しかし、更なる剛性UPの必要性より、こんなモノを入手。(○°▽°)o))ドキドキ
(取付けは次の機会に します。)
  


本日は、以前より取付け予定であった "これ" を組み付けてみます。
  


既存のストラットを外し・・・
  


良い機会なので、アッパーマウント部に孔加工を施します。
ケガキ線に沿って、ドリルで孔開け!! ウルアッ(((((;`Д´)≡●
  


サフェサー吹いた後、塗装して完了。   
   
  


そして、 NEWストラットをセット。 (v^-^v) 
  
 


更に、 キャリパーも取付け・・・  (○°▽°)o))ドキドキ
  


ホイールもセット。
キャリパーとのオフセット = 数ミリ で クリヤー v('▽^*)ok ♪
  


って 出っ張り過ぎだろ ~  ( ̄▽ ̄;)!!ガーン  
  


当然、元にもどしました。  ( 。-_-。)シュン
  


どーしよ~    (~へ~;)う-ん


Posted at 2014/08/31 21:44:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | オーバーフェンダー | 日記
2014年08月16日 イイね!

Newエンジンin本庄 14-08-15

Newエンジンin本庄 14-08-15









8月15日(金)

関スポでの練習を終え、次は「ないじぇる本庄走行会」でマシンの確認です。
早朝、朝靄の向こうに見える青空が本日の暑さを伺わせます。
  


約一年ぶりに潜るゲートです。 久しぶり~ (--、)ウルウル
  


朝の予感が的中して、本日はすこぶる晴天。
Newエンジンより、人間様がヘトヘトに成りそう~ 
  
  


本日も初めに師匠に運転して頂き、クルマの調子を確認して頂きました。
師:燃料濃いですね。もうチョイ薄くしないと上が回らない ネ。
俺:「た・確かに・・・」 ( ̄ω ̄;)  汗!

師:う~ 遅れるナ~ もう一粘り欲しいですね。
俺:「車体剛性ですね。」
師:少し遅れるんです ヨ。
俺:「後で走って観てみます。」
  


師匠が6分程運転した後の油温と水温をチェック 。 v('▽^*)ok ♪
    

【走行1本目】=とにかくエンジンを回して走行。ウルアッ(((((;`Д´)≡●
お~回るゾ~ しか~し 師匠の言う様に上でのパワーダウンが気に成る。
車体剛性は・・・ 分からない。 ┐(-。ー;)┌ ?

【走行2本目】=ギヤ確認
師匠は全て2速で行けます ヨ。って事であったが、2速と3速を使い確認・・・
って していると 油温=111℃ って 高く ネ。    ( ̄□ ̄|||!!
そう―言えば、先程「変な匂い」もしたな~     ( ̄□ ̄|||!!
  


って事で、エンジンを確認すると・・・
  

プーリーのダンパーが切れている!!  ( ̄▽ ̄;)!!ガーン
  

って 事で、本日は1.5本走行して終了と成りました。
しかし、赤兄ことwedge_兄貴はじめ、本日もないじぇる仲間の皆さんと仲良くして頂きました。 m(_ _)mアリガトウ
  
  
  


<帰り道>
油温計&水温計と「睨めっこ」しての走行です。
油温100℃まで上昇するも、何とか走行風にて大事に至らず・・・
  


し か~し、オルタネーターの影響もあり、電圧降下。 ( ̄ω ̄;)  汗!
  


街中を抜けて峠を走るまで、油温計・水温計・電圧計との「睨めっこ」は続きました。
  


高速を使わず全て下道にて、無事帰還! (^◇^ ; ホッ!

「燃調」、「車体剛性」、それから以前かた気にしていた「消火器」も入手。
更には「O/H祝い」も頂き収穫の多い走行会でした。  
                              



Posted at 2014/08/16 21:50:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本庄サーキット | 日記

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ クラッチマスターシリンダーピストン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1386724/car/1105926/7869800/note.aspx
何シテル?   07/16 20:04
mochi-zです。よろしくお願いします。 1979年(S54年)式のS130Zに乗っています。 お見苦しい所があると思いますが、宜しくお願い致しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
S54年式のZです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation