• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mochi-zのブログ一覧

2014年05月28日 イイね!

自動車技術展 2014

自動車技術展 2014










先週は、ここへ行ってきました。
「人とクルマのテクノロジー展2014」です。
  

今年は、どんな技術にお目に掛かれるか?! 楽しみです。 (○°▽°)o))ドキドキ
  

トヨタ FCV インフラ整備も少しずつ進んでいが、もー少し時間が掛かるか?!
  


ホンダ NSXのコンセプトの構造モデルもありました。
  


日産のこのスマートミラーは、もうすぐ発売予定。 これって便利ですよ ネ、
  


軽量化技術は・・・ お馴染みの、CFRP。
  


ハイテン材の最近の動向や・・・
  


チタン製のフレーム等の技術を見る事が出来ました。
  
  


HKSの天然ガスエンジン用のターボも展示してありました。
  


今回は、「テスト・計測関係」のブースが賑わっている様に感じました。
  
  


奥のアネックスホール
気に成るセミナーを受講して今後の動向についての情報収集。 ┐(゚δ゚)┌ヒュー

  


そーそー屋外では、試乗体験も出来るのです。 (^^)bGood!
  


こんな感じで、皆さん"こっち"の方に興味津々です。
  


自動運転や運転支援システムも目に留まった今回の技術展でした。

Posted at 2014/05/28 22:01:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 催し・展示会 | 日記
2014年05月18日 イイね!

エンジン組立て③ <作業10>

エンジン組立て③ <作業10>








5月10日(土)~

エンジン完成までもう少し。 p(^0^)q ファイト!!
先の作業で分解したオイルポンプ(トロコイドポンプ)であるが、インナとアウタロータの接地面のキズが気になり交換をする。
  


ノーマル品と比べると、ポンプ容量UP(ロングロータ) & 出力強化(ダブルSPG) (^^)bGood!
  


サーモは、今まで82℃に対し71℃品を選定して組み込みました。
  


デスビ、エンジン回りのホース類・子部品を組み付けて・・・
  


パイロットベアリングは-ドライバーで破壊! ウルアッ(((((;`Д´)≡●
  


エンジンスタンドから降ろして作業再開・・・
  


そのベアリング (日産部販 205円) と ・・・
  


オイルシールを打ち込みます。 v('▽^*)ok ♪
  


クラッチ回りを組み立てようとするも汚れが気に成る~ (~へ~;)う-ん
  


スプライン部へクラッチグリスを塗布して・・・
  
  


結局、エンジンプレートを塗装して組み付け完了。(v^-^v)
  


エンジンの重量バランスを取りながらエンジンを載せます。
“パコッ” てドッキングして 一安心。 (^◇^ ; ホッ!
  


エンジンを載せて気に成るエンジンルームの汚れ・・・ ( ̄ω ̄;)  汗!
っん でもって、右前部のみ塗装です。
左側塗装時に、一緒にやっとけば良かった~ ┐(-。ー;)┌
  


エキマニの古いバンテージを取り・・・
  


水を付けて新しく巻き直し・・・
  


結局、33m使って完成させてエンジンへ組み付けます。 
  


何とか、ゴールが見えてきました。 (○°▽°)o))ドキドキ
  


Posted at 2014/05/18 21:37:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン関係 | 日記
2014年05月05日 イイね!

エンジン組立て② <作業9>

エンジン組立て② <作業9>










4月30日(水)~

先の作業で破損したネジ孔。分解時のボルト破損もあったため、全てヘリサート加工で改修。(ボルト破損とネジ孔破損は別位置)
これで心配なくトルクを掛けられます。 (^◇^ ; ホッ!
  alt


1番シリンダーを上死点にセットした後、選定したガスケットを載せ・・・

●メタルヘッドガスケット 0.8mm

  alt


ヘッドを載せて、チェーンをスプロケとクランクの2つの合いマークに合わせて仮セット。
  alt 


バルブクリアランスを大きく取り、クランクを回転させてバルブの接触確認を実施。 v('▽^*)ok ♪
  alt


ヘッドを規程値にて締め付けます。 ウルアッ(((((;`Д´)≡●
今回は、問題なく 締め付け完了です。 ┐(゚δ゚)┌ヒュー
  alt 
 



バルタイ開始。p(^0^)q ファイト!!
が、なかなかシックリいかない・・・ (~へ~;)う-ん
  alt


っん で もって、スライド式スプロケです。
  alt
  alt


その他のロッカアームも取り付け、カム山を一つづつ(キチンと)上にしてバルブクリアランスを合わせながらバルタイ調整完了。 (v^-^v) ♪
  alt


次に周辺部品の取付け。
  alt


ネジロック材を使ってオイルストレーナーを取り付けた後、オイルパン装着。
  alt


同時進行にてエンジン回りの部品を塗装して・・・
  alt


サンドペーパー等で磨いたフロントカバーと一緒に組み付け・・・
  alt


オイルポンプも分解して中を掃除した後、本体とドッキング。
  alt


これで、なんとか "形" が見えてきました。v('▽^*)
       alt

Posted at 2014/05/05 17:40:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | エンジン関係 | 日記
2014年04月28日 イイね!

エンジン組立て① <作業8>

エンジン組立て① <作業8>








4月26日(土)~
やっと、エンジン組み立て作業の開始です。p(^0^)q ファイト!!

ブロック上面の仕上げを終えて、歪を確認。(^^)bGood!
  alt

ピストンリングの合口隙間は・・・?
亀有EWへ質問
私:仕様書では合口隙間は0.23mm~0.33mmですが、
     TOPを狭く、2NDを広くすると良いのでしょうか?
亀:基準値の狭い方を狙ってください。
  トップとセカンドで、数値は変えません。
との事。
    (゚∇゚;)ナルホド
  alt

ブローバイフィルターをブロックへセットし・・・
  alt

カバー取付けボルトの片側は、M8へサイズUPを図りました。
  alt

シール剤はHoltsでなく、新品購入した日産純正と同じPITWORK:1218Bで大丈夫かな~ (~へ~;)う-ん  1,872円+送料250円 byヤフオク
   alt

メーンベアリング と ブロックへ塗布します。
  alt
  alt

用意したガスケットセット。
  alt

サイドオイルシールは芯金の方をキャップ側にセットし・・・
  alt

そして、打ち込みます。 ウルアッ(((((;`Д´)≡●
  alt

隙間測定で選定したNismoメタル。
それぞれの場所へ、 組み付けペーストをタップリ塗布して設置。
  alt

そして、Moly Paste500を使ってキャップを規程トルクで締め付けます。
973円 by MnotaRO
   alt
  alt

これで、やっとピストンです。 (v^-^v)
  alt

しかし、リングの刻印向きを間違えて、組み直し ~ ( ̄ω ̄;)  汗!
  alt

一番へピストンセット完了。 (^◇^ ; ホッ!
  alt

コンロッドも、キャップ同様にペーストを塗布して締め付けます。
  alt

腰下が“形”になってきました。 (○°▽°)o))ドキドキ
  alt
  alt

新品のヘッドボルトを使ってヘッドをセット。
4 → 6kgmと順番に締め付ける が・・・
  alt

パキッて音と共に力が抜けた~ ( ̄□ ̄|||!!
恐る恐るヘッド外して見ると・・・
  alt

ブロックのネジ山が破損してるし ~

    ( ̄▽ ̄;)!!ガーン




Posted at 2014/04/28 01:05:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | エンジン関係 | 日記
2014年04月24日 イイね!

エンジン部品加工・調整 <作業7>

エンジン部品加工・調整 <作業7>









4月6日(日)~
部品測定を終え、加工・調整を始めます。

先ず、折損していたエンジン吊下げフック取付けボルト孔。
タップを切って修正、v('▽^*)ok ♪
エンジン降ろし時には使えなくて苦労しました。( ̄□ ̄|||!!
  alt
  alt


錆びを落としオイルパンも塗装します。
  alt
  alt


その他周辺部品も簡単なモノはバラして清掃をします。
  alt
  alt


コンロッド等の重量合わせは、時間が掛かった~ ~\(_ _;) /~ マイッタ
  alt
  alt

それでも 何とか1/4g以下に整いました。
alt

alt

 
シリンダーブロックのネジ山をタップにてナメて・・・
  alt


ブロック上面を、砥石 + 油 にて仕上げます。
砥石は油を染み込ませ、オイルストーンへ変身です。 ( ̄ω ̄;)  汗!
    alt


ピストンリングの端部をダイヤモンドヤスリで処理します。
ヤスリは100均品で十分です ネ。 (^^)bGood!
  alt

alt

ピストンもサンドペーパー♯500にてR取り。
  alt


クランクの一本溝加工も完了しています し・・・
  alt


●ismoメタルも準備出来ました。
  alt


組み立て開始まで もう少しです。p(^0^)q ファイト!!
Posted at 2014/04/24 20:42:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン関係 | 日記

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ クラッチマスターシリンダーピストン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1386724/car/1105926/7869800/note.aspx
何シテル?   07/16 20:04
mochi-zです。よろしくお願いします。 1979年(S54年)式のS130Zに乗っています。 お見苦しい所があると思いますが、宜しくお願い致しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
S54年式のZです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation