• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mochi-zのブログ一覧

2025年03月23日 イイね!

ハンドブレーキ引き代改修

ハンドブレーキ引き代改修








以前改造したリアインドラで、改造申請は完了したものの
未改造となっていたハンドブレーキの引き代改修を実施

今の引き代は、こんな感じで、ノッチを最後まで使い切り
でも、車検は通ったが引き代不足
 (ノ゚0゚)ノ oh no ~
alt

ハンドブレーキを取外し・・・
alt

此処を改造します
  ウルアッ(((((;`Д´)≡●
alt

改造完了
   ゝ(´ε`; )ゝ ふぅ
alt
 
補強:t=5㎜×8㎜×FR側外周
溶接跡は、見えない部品で強度重視なので極力削らず
   (・・ゞ ラジャ 

ハンドブレーキを支点から半径延長:13㎜
∴ 引き代延長分=13×2×π÷4(約45°より)≒20mmです
  (゚∇゚; )ナルホド
alt

車体取付けグロメットが破損していたので線径計り探すも・・・無い
  (lll ̄□ ̄)ガーン
alt

結局、変成シリコンを使って装着
alt

車体下の状態
alt

そして、引き代改善
約4~5ノッチです  (引き残り代に余裕有り)
  (。ゝω・)b Good
alt

以前取付け部をヘリサート加工した
メンバー,セカンドクロスRH
MEMBER-2ND CROSS RH:75861-P7101も改造
  ウルアッ(((((;`Д´)≡●
alt

材料は不要になった“Frタワーバー改
”の一部を流用
現)上 新)下
alt

塗装して完成
alt

車体に取付け完了です
alt

alt


 良い感じに成りました

   (。ゝω・)b Good



Posted at 2025/03/24 18:08:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブレーキ関係 | 日記
2025年02月23日 イイね!

燃料システム改修 アイドル調整<作業10>

燃料システム改修 アイドル調整<作業10>









久しぶり130Z燃料システム改修の続きです。
アイドリングで燃料オーバーフローが再発いているが・・・
それより 排ガスが 臭い 
  d(>◇< ) アウト!
alt

と、言う事で、
を交換したので、車検に向けて、再セッティング
  ウルアッ(((((;`Д´)≡●
alt


現セッティング状態
alt

 【セッティング①】
アイドリング:空気が薄い(ガソリンが濃い)
中回転:  同上
高回転:  同上

alt

alt

alt

alt

アイドルジェットを外して交換F9-60→F11-60
alt

alt

 【セッティング②】
アイドリング:空気が薄い(ガソリンが濃い)
中回転:  OK 
高回転:ギリOK
alt

alt

alt

alt

アイドルジェットを交換F11-60→F11-50
alt

 【セッティング③】
アイドリング:OK
中回転:空気が濃い(ガソリンが薄い)
高回転:OK
alt

alt

alt

alt

エアージェットを交換265→220
alt

alt

 【セッティング④】
アイドリング:OK
中回転:空気が濃い(ガソリンが薄い)
高回転: ほぼ同上
alt

alt

alt

alt

メインジェットを交換125→145
alt

 【セッティング⑤】
アイドリング:空気が濃い(ガソリンが薄い)
中回転:  同上
高回転:  OK
alt

alt

alt

alt

メインジェットを交換145→105
alt

 【セッティング⑥】
アイドリング:OK
中回転:空気が濃い(ガソリンが薄い)
高回転:ほぼOK
alt

alt

alt

alt

【セッティング②】と【セッティング③】が良さそう
  (~へ~;)う-ん

しかし、【セッティング②】ではアイドルの排ガス臭・・・
【セッティング③】は、使い勝手が悪そう・・・

又は、その間でアイドルジェットがF11-60 ~ F11-50の間が良さそう?
しかし・・・ その間のジェットって 何番???
ネットで計算式を探すも見つからず・・・
  ( ̄ω ̄  汗!

燃料孔径・エアー孔径・出口孔径の関係性を独自に計算して・・・
  (`Д´) ムキー!┌
alt


中間のアイドルジェット= F11-55 かな~?
  (゚∇゚;)ナルホド

とりあえずは、【セッティング③】へ変更
alt


アイドルジェットをF11-50へ交換
alt


F9-60は保管   (・・ゞラジャ 
alt


しか―し、もう少し暖かくなってから再調整する事にします。

   (・o・)ゞ了解!




Posted at 2025/02/23 22:22:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | フューエル関係 | 日記
2025年02月16日 イイね!

インテグラ ナンバー移動

インテグラ ナンバー移動








以前移設したFrナンバー
alt

製作したステーはこれ(この黒いの)
alt

今回、更に150㎜外側に成るステーを造りました
alt

そして、ナンバー位置はこんな感じ
alt

だいぶ良く成りました v(‘▽^*)ok♪
ところで、タイヤ面がフェンダーから入り過ぎでは・・・
  ( ̄ω ̄  汗!
alt

Fr側 (¯o¯) お!?
alt

Rr側 (~へ~;)う-ん
alt

って事で、Yahooで20mmのワイトレを購入
  ウルアッ(((((;`Д´)≡●
alt

Fr側装着
alt

Rr側装着
alt

だいぶ良く成りました。
alt


  (〃ゝω・)v oh yes !



Posted at 2025/02/20 19:54:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | 日記
2025年01月19日 イイね!

インテグラ ドアミラー格納装置

インテグラ ドアミラー格納装置









インテグラにドアミラー格納装置を追加
取付けるのは、
パーソナルcarパーツ ドアミラー格納装置 TYPE A
ドアロックでミラー格納/アンロックでミラー展開 する装置です

配線は、こんな感じ
・電源配線×3本
・ドアロック配線×2本
・ミラー配線×4本
alt

先ずは、ミラー操作S/Wカバー外し
  ウルアッ(((((;`Д´)≡●
alt

コネクターを外し、
裏側の配線は此処で固定されており
alt

ハーネスをFR側に押してクリップを外す
alt

此処で使うカプラーは、これ
このカプラーへ装置の5本の線を結合します
alt

ACC配線を此処(→装置の赤色)
  (゚∇゚;)ナルホド
alt

ドアミラー格納配線はこれ(→装置の黄色・緑色の2本)
2本線の結束は、コネクター側かMOTOR側かを注意!
alt

ドアミラー展開配線はこれ(→装置の青色・茶色の2本)
2本線の結束は、コネクター側かMOTOR側かを注意!
alt

この後、バッテリー端子を外しての作業前に、
何の配線か!?記載
  ゝ(´ε`;)ゝ ふぅ
alt

運席ステップトリム外し
alt

運席足元カバー外し
alt

ドアロック配線を探すも分からない・・・
  ( ̄ω ̄  汗!
常時+12Vは、この線(→装置の白色)
alt

結局、ドア内張外してドアロック配線探索・・・
alt

ドアロックS/Wで仮組みするも、起動せず
  (ノ゚0゚)ノ oh no ~
alt

結局、通電時間が短いため検電テスターでは分からず、
アナログテスターにてドアアクチュエーター手前の配線より発見
  (^◇^ ; ホッ!
黄黒:ドアロック配線
黄緑:アンロック配線
alt

ワニ口クリップ配線にて仮組み
装置の起動を確認
alt

足元の配線はこの黄黒(→装置の橙色)と黄緑(→装置の紫色)
同色配線が有ったので、間違えない様に仮組みで起動を確認
  v(‘▽^*)ok♪
alt


ドアミラー格納装置の追加完了
ドアロックと同時にミラーが格納されて“今風の車”
  (〃ゝω・)v oh yes ! 

尚、配線作業は自己責任でお願いします。
  m(_ _)mスンマセン



Posted at 2025/01/20 21:33:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | 日記
2025年01月12日 イイね!

インテグラ 全塗装 完成!<作業5>

インテグラ 全塗装 完成!<作業5>







インテグラ全塗装 最終段階 です。
  e(^。^)g_ファイト!!
石原ケミカルのコンパウンド を使って仕上げ研磨

そして、研磨し過ぎて 下地が出た ボンネットを再塗装
  ウルアッ(((((;`Д´)≡●
alt

繋ぎ目、上手くボカせました
  ゝ(´ε`;)ゝ ふぅ
alt

先日、アクリル塗装したヘッドライト・・・
実は右目のみアクリル割れが発生していて
  †(‐‐)アーメン…
alt

この機会にHoltsのヘッドライト用ウレタン塗装で再塗装
alt

320番~2000番+研磨剤で磨いた後に再塗装
alt

綺麗に出来ました
  v(‘▽^*)ok♪
alt

ワイパーを塗装
alt

B線モールも塗装
alt

割れたB線モール・クリップを車屋さん経由で購入
  250円/個  (゚∇゚;)ナルホド
alt

昨年購入した MPS SLASH は硬化して使用不可
  †(‐‐)アーメン…
alt

今時流行りのコーティングを購入して施工
alt

ナンバーも横に移動して完成です! 
  (-ω☆)キラリ
alt

但し、バンパー研磨時に貼ったマスキングテープ
再塗装したライトが硬化不十分だった様で テープ跡 が残ってしまった~
  d (>◇< ) アウト!
alt

他の部位は、まーこんまもんでしょう
alt

alt

alt

alt

alt

外に出して洗車
ナンバー無い方がカッコ良い!!
  (。ゝω・)b Good
もう少し横へ移動させるべく検討します
   (・o・)ゞ了解!
alt

リアエンブレムを付けて
alt

車庫へ130Zを戻して全塗装完了!
alt

素人DIYなので、直視すると研磨不足は否めませんが・・・
「イタズラ傷」 も
「ボンネットのクリア剥がれ」 も綺麗に成りました

  (^◇^ ; ホッ!

  v(‘▽^*)ok♪



Posted at 2025/01/15 20:52:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | インテグラ | 日記

プロフィール

「[整備] #フェアレディZ クラッチマスターシリンダーピストン交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1386724/car/1105926/7869800/note.aspx
何シテル?   07/16 20:04
mochi-zです。よろしくお願いします。 1979年(S54年)式のS130Zに乗っています。 お見苦しい所があると思いますが、宜しくお願い致しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 56789
101112 1314 1516
1718 1920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
S54年式のZです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation