• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Nokishi@Dr.MMのブログ一覧

2012年10月05日 イイね!

セレクター

こんにちわ

腰痛は相変わらずですが

腰に負担のない範囲で車をイジイジしたので

書いておきます

まず

オフ会で気になったナビのオープニング画面の変更

ついにやってしまいました。



清水で泉北イプさんがとった写真を拝借して

イプーとロゴを付け足してみました。

まだまだいろいろやろうと思うので

いい感じのオープニングにしていこうと思います







ミュージックプレーヤーとして

ipodを使っていたのですが

最近sonyウォークマンの方が音がいいんぢゃないかと気づき

変更。



私が昔使っていたウォークマンがはなんと動画が見れる仕様だということに

今更気づき(汗

ウォークマンの動画を車で見るという作戦を立てる。

DVDよりはるかに容量でかいので(といっても所詮4GB)たくさん入るし

何より簡単にデータ転送ができる。



問題が発生

①AUXの端子は残してたまにはipodも聞きたい。
②フロントカメラの映像をナビの外部入力にさしてるので殺したくない

というわけで



セレクタを買いました(990円)

上にうつっているのが

ウォークマン専用のRCA・USB端子

とりあえず

その他用意するものは

延長用のRCAケーブル

さて

工事はというと

ただ配線をつなぐだけ



セレクタの設置場所は

便利なようで不便だった

てっぺんのでかい箱の中



ジャストサイズ。

もともと前のオーナーが箱の片隅に穴をあけていたので

少し拡大して配線を全部で6本とおす



AUXの赤白配線のところに一緒にフロントカメラを入力しておく

これで

スイッチ一つで

ウォークマンとipodが切りかえれるようになりました。

まだもう一つ入力が余っているので何かに使えそうです

PSとかゲーム機。笑

しかし

本当は

信号入力で自動的に切り替わるセレクタがほしかった.




そして

いらない情報ですが

AUXの配線をいたずらしてみました




純正の外部入力の場所ですが

前に配線隠すために取っ払い

見えないところに移動させてありそのまま放置してあるので

ここが空くわけです。

で配線通したらちょうど入ってしかも

ふたまで閉まったので

使いたいときに引っ張って

使わないときは中に収納という感じにして配線処理をしてみました

その代り手動なので面倒ですが。。。

自動で巻き取れるようにしたいですね。。。。





そんなこんなで

いまだに腰痛は治りません

前回のブログの後に病院行きました

レントゲンでは異常がなかったので

次はMRIです





Posted at 2012/10/05 09:55:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

「ステアリングラックブッシュ交換挫折…」
何シテル?   07/03 12:17
Dr.MMです。 シルビアS14→FC3S→カローラフィールダ→AE86→イプサム→ミラージュ→E91 325i→エクストレイルHT32→30プリウスに乗って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1234 5 6
78910111213
141516 17181920
21 222324252627
28293031   

リンク・クリップ

フロントハブナックル一式交換② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 18:54:54
フロントハブナックル一式交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 18:54:38
勝手にSNOW DROP@ちゃらイプさん特集!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/22 13:22:32

愛車一覧

三菱 アウトランダー アウトにゃんダー (三菱 アウトランダー)
プリウスが売れたので乗り換え 発売当時に買えなかったので今になって買ってみました。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
再始動計画開始! 昔乗っていて十数年保管していましたが また乗りたくなったので直しました ...
トヨタ プリウス ミサイる? (トヨタ プリウス)
通勤快適仕様 プリウスはいいぞ
日産 エクストレイルハイブリッド 通勤快適号 (日産 エクストレイルハイブリッド)
セカンドカーがあれだし、メインをハイブリッドにする事で、今流行りのカーボンニュートラルw ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation