• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Rmasterの"ローマスくん" [GM ビュイック・ロードマスター]

整備手帳

作業日:2012年10月23日

サイクリング スイッチ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
車内水漏れ その1で、自分なりに色々と検証した結果、コンプレッサーが一切止まらない事に気付き、ガスゲージを接続してチェックするとかなりの低温になっても停止せずアキュームレーター(リキッドタンク)に霜が付く有様でした。

サイクリングスイッチのコネクタを抜くと停止する事から、サイクリングスイッチ不良と判断し、注文しました。

アメリカオーダーだったので二週間くらいかかりましたが、早速交換してみました。

※黄色い方が新品
2
交換はいたって簡単。
モンキーレンチで回して外し、新しいスイッチを締め付けるだけです。
O-リングも付属してましたので交換。

ちなみに、このスイッチ外してもガスは漏れません。
アキュームレーター側は、シュレーダーバルブになってます。(タイヤバルブや自転車の米式バルブです)
3
早速エンジン始動し、HVACオン!
無事コンプレッサーが、運転/停止を繰り返してくれました!

今の気温で、一分間に4~5回ON/OFFを繰り返してます。
これでエバポが冷えすぎる事は無いと思います。

ただ、車内水漏れに関しては気温差と湿度の関係で夏場の実験とは行きませんが、丁度昨日の雨で高湿度状況がテストできました。

2時間くらい運転しましたが、水漏れは確認できませんでした。
がしかし、その後またしずくが車内に・・・

コンプレッサーの動作は正常になったので、またゲージを接続してガス圧チェックから検証していこうと思います(涙)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ギリギリOK(^O^)」
何シテル?   08/16 13:37
Rmasterです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

GM ビュイック・ロードマスター ローマスくん (GM ビュイック・ロードマスター)
'95ビュイック・ロードマスターに乗っています。 底値と思われるので購入後観賞用に保存し ...
トヨタ アクア アクアちゃん (トヨタ アクア)
家族所有のアクアです。同居ではないのであまり弄れる機会が有りませんが、実用的なモノを中心 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation