2009年05月27日

ブルのオドメーターが揃いました。
実走行は内緒。(笑
すっかり忘れていて、会社帰りにエンジンかけて気づきました。
偶然、ゾロ目の状態で駐車していた模様。(-_-;
何かイイコトあるといいな。
Posted at 2009/05/27 06:28:24 | |
トラックバック(0) |
U14 | クルマ
2009年05月25日
新旧プリウスに乗ってきました。以下、ECOにはあまり興味がない人間の私見です。
(記憶だけで旧型と比較したくなかったので、新型の後、2代目に同じルートで試乗しました。)
2代目プリウスで感動した、登坂路を40km/hくらいでグイグイ上がるトルク感は、薄れたかんじ。ちょっと期待外れ。
モーターのみで発進するのが売りですが、ちょっと強めにアクセル開けると即エンジンが始動します。(右折時等の)素早く発進したい状況ではカッタルさを感じます。が、エンジン/モーターのトルク配分のなめらかさは感動的です。
クルマ全体の挙動は明らかに新型の方が良いです。足の動き方、ちょっと荒れた路面のいなし方等、やっと普通の乗用車になった印象です。
一緒に乗った営業マンがしきりとパワーモードを押してましたが、モーターアシストが強くなる訳ではなく、単純にエンジンを高回転まで回すモードでしたので、「エンジン回さずに強大なモータートルクでアシスト」を期待していた私としては、使えないモードでした。でも、高速道路では有効でしょう。
上記印象について、カタログSPEC.から比較検証してみます。
<システム出力(カタログ値)>
2代目:110PS@85km/h以上、48.3kgf・m@22km/h
3代目:136PS トルク非公表?(あれ?)
では、パワーウェウトレシオ、トルクウェイトレシオはどうなるでしょう?
3代目のシステムトルクがメーカー公表値として見あたらないので、エンジン最大+モーターの単純計算で比較すると、(車両重量は重いグレードの数値)
2代目:8.90kg/PS、24.57kg/kgf・m (車両重量1,290kg)減速比4.113
3代目:7.54kg/PS、39.00kg/kgf・m (車両重量1,350kg)減速比3.267
<単純計算では・・・>
□パワー
2代目:トータル145ps(エンジン77ps+モーター68PS)
3代目:トータル179ps(エンジン99ps+モーター80PS)
□トルク
2代目:トータル52.5kgf・m (エンジン11.7kgf・m+モーター40.8kgf・m)
3代目:トータル35.6kgf・m (エンジン14.5kgf・m+モーター21.1kgf・m)
減速比の差もあり、単純には語れませんが、なんとなく雰囲気は伝わるでしょうか・・・?
急な坂道をゆっくり登るようなケースでは、やはり2代目有利か??
総じて、「2.4Lクラスの動力性能を1.3Lクラスの燃費で達成した、ごく普通の1.8Lクラスの乗用車」という印象です。実現手段は小排気量ターボでもイイじゃん。<あ、VWか!(笑
「内燃機関で動く自動車」とは全く異なる価値観が感じられた2代目よりも、普通の乗用車になってしまった3代目。ヴィッツではなくプリウスを積極的に選択する理由は見あたりませんでした。
以下の理由で新型プリウスの方向性が決まったのではないかと邪推します。
・ハイブリッドらしさをことさらに強調する必要がなくなった。
・高速巡航時の動力性能、燃費性能を改善する必要が生じた。
・燃費性能の底上げが至上命題だった。
プリウスの方向性がこうなった以上、クルマ全体の挙動まで含めると、「ハイブリッド」同士の比較では、インサイトという選択肢も十分アリだと思います。
質感は全然違うけど、インサイトの方が運転して楽しいぞ。
実用燃費性能まで含めた個人的好みとしては、今の新車ならVWゴルフGT TSIハイラインかな。
ピークパワーだけで語るのも何ですが、たかだか100kWの出力を「2.4L並みのパワー」って堂々と謳うのも、どうかと・・・。
Posted at 2009/05/25 21:51:48 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ
2009年05月16日
ウチの前期FUGA純正ナビ、天気が悪かったり、背の高い建物の近くを
走行したりすると、すぐにGPSをLOSTします。
先日、中央道から新宿経由でさいたままで行った際が過去もっともヒドくて、
八王子IC付近からGPSをLOSTし、さいたまに着いたときは
ナビ上では横浜に居ました。天気はどんよりした曇りでした。
マップマッチングしろよ!(笑
はじめは本当にGPS電波が停止、もしくは悪天候で条件が悪いのかと思いましたが、
GPSレーダー探知機(Yupiteru)は正常に受信していたので
ナビアンテナの感度の問題ではないかと・・・。
ブルのALPINE(GPSアンテナはダッシュボード上運転席側、金属プレート無し)は
GPSをLOSTするなんて、トンネル内くらいのものです。
こんなもんなのかなぁ。
Posted at 2009/05/16 06:11:36 | |
トラックバック(0) |
Y50 | クルマ
2009年05月11日
ここ2、3日、初夏を思わせる気温が続いています。
長野県中信地方でも、日没後でも28℃とか・・・。
山間部の高速道路では、虫ちゃんが飛んでくる、いや、虫ちゃんが飛んでる中を走る
季節になりました。
先日、中央道を1時間ほど巡航しましたが、フロントガラスが見る間に曇ってゆきました。
そんな中、少しの間、14アリストと同じくらいのペースで走りました。
そのアリストの足、荒れた中央道の路面をよい感じでいなしてました。
(たぶん)いじった3Lターボは速いですね。こちらは寝ているリミッタが3人も乗ってたので
あまりGをかけることができなかったのですが、余裕でついてくる感じでした。
そうそう、お世話になっているショップのシャチョウが、FISCOのフェラーリトロフィーに出場し、
360モデナチャレンジカークラス優勝しました。常勝RSDの電気系統トラブルもあったりで
運も味方につけたようですが、お世話になっているひとりとしてとても嬉しいです。
Posted at 2009/05/11 20:49:26 | |
トラックバック(0) |
Y50 | クルマ
2009年05月07日

ついにやってきました、不幸の手紙。
ブル君はめでたく「環境負荷の大きいクルマ」に
認定されました。
今年は2台とも車検。
これ払わないと車検通せないからなぁ。。。
納付書が入っていた封筒の裏面に、ソニー損保のコマーシャルが・・・。
公的機関から来る書類にスポンサーって、なんだか腹立たしいです。
そんなこと考える前に、同じ請求先に2通に分けて送付するのヤメロって。
Posted at 2009/05/07 20:49:21 | |
トラックバック(0) | クルマ