• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月16日

アンドロイド タブレット キンドル ファイア HD スマホを音楽再生専用機にする

最近は安いタブレットPCが色々出てきておりますが、
今日は、タブレットPCを外出時の便利グッズとして使用するのではなく、
部屋の音楽専用機にしてしまおうという。

なぜ、タブレットで音楽再生専用機なのかと言うと、
7インチや5インチのタブレットPCやスマホを弄りながら、
音楽を聴きたいが、PCで音楽聴くのが主流になって、いまさらコンポってのも。。。
あと、スマホやタブレットでネットしながら音楽も再生すると重いなぁ・・・
って場合や、
やっぱり弄るスマホやタブレットと音楽は別にしたいって時が多々あるんですよね。

しかも、非常に安い金額でインテリア的にも良い感じで揃ってしまう。
これ重要。安くて良い。
曲の管理が非常に便利で、タッチパネルで操作性が非常に良い上に大量に音楽が取り込める。
いちいちPCの電源を立ち上げなくて済む。
常時起動でスリープモードから音楽再生まで3秒!待ち時間なし。
インテリアとしてビジュアライザーに凝れば、非常に映える。
写真や画像を延々流しながら音楽を再生でき、部屋のBGM&BGVとしてオサレ。
場所を取らない、など良い事ばっかり。



タブレットPCを音楽再生機専用にするには、
まずは、スピーカーを準備。



1000円前後(場合により1000円以下)で買える結構良いスピーカーとして、
昨年末より話題になっていますLOGICOOL ステレオスピーカー Z120BW
音は、スマホやタブレットPCの内臓のスピーカーよりは良いですが、
音量を大きくすると使えないし、普通に部屋で聞く分の音量では、ポコポコ音がハンパない。
耳が慣れると薄っぺらい音、ボーカルも薄い、重低音は期待できない。
USBからの電源供給が必要でUSB端子の無いタブには装備できない。

そこで、ロジクールの上位版LOGICOOL スピーカーシステム 2.1ch PCスピーカー Z313


2500円前後ですが、重低音はバッチリ。
音質的には問題ないのですが、
デスクトップのスピーカーとして設計されているので、
サイズがタブレットPCに比べるとハンパなくデカイ。
ベッドの脇に置こうものなら、重低音の振動でベッドが揺れる。
スピーカー用のスペースが確保できないと言う場合が多いので、
もっとオススメはコチラ。


SONY アクティブスピーカーシステム A3 ホワイト SRS-A3/W
価格は3500円程度、高音低音ボーカルとバランス良く、場所もとりません。
色はブラックとホワイトから選べれます。

このスピーカー重低音は十分。
高音での音割れも無く、初音ミク系の音楽のキンキンした音を再生しても割れません。
もちろん、重低音の曲でも大丈夫。
電源はACより、タブとの接続はピンジャックのみなので、どの機種でも使える。

ワイヤレスに接続したい場合は、コチラ。


ロジクール ミニブームボックス レッド TS500RD



Creative D100 ワイヤレス スピーカー ブルー Bluetooth SP-D100-BL

ワイヤレス接続機能で値段がアップ。
5000円~7000円前後になります。

ワイヤレスの機器は、基本ブルートゥースで接続します。
いわゆる、近距離用無線通信ですね。
キーボードやマウスでお馴染みの。
この場合、音の途切れが度々発生する事や、
使用している環境によっては、快適に音楽を楽しめないと言う事が発生します。
ただ、線周りを綺麗にしたい人はワイヤレス接続も選択肢の一つです。
またベッドの枕元にはタブレット、スピーカーは少し離してという人もこちらです。


1万以下のスピーカーなんて、、、と言う人にはこちら。
高級感たっぷりで、音質もかなり最高レベルなハーマン。
透明感ある本体ですが、音の透明感も抜群です。
しかも意外に小さくそれでいて、大音量でも音割れはしません。
価格も17000円~19000円程度と意外に高くない。

ハーマンインターナショナル SOUNDSTICKS 2.1chアクティブスピーカーシステム SOUNDSTICKS3Jは、有線での接続するタイプですが、
1万円前後の価格アップになりますが、ワイヤレスでの接続するタイプもあり、
音質関係で大丈夫かな?重低音どうかな?などのモヤモヤを吹き飛ばしたい方は、
もうこれだけで十分です。
これさえあれば、スピーカーで悩む必要なし。

デスクトップ用のスピーカーはすでにあるので、ソニーのSRS-A3で低予算でOKとするか、
この際、良い物をと思っている人はハーマンの18000円。
全く新規でと思っている人はソニーの3500円かハーマンの18000円の二択で良いと思います。
まぁ、ハーマンとセットでアンドロイドを購入しても十分に安い価格で、
ストレス無く揃う事を考えれば、後々後悔してまた別の物を購入するよりは良いかも知れませんね。

その他1500円~3500円で購入できるスピーカー

さて、タブレットにスピーカーを付けて、
今度は音楽再生用のアンドロイドアプリを。

音楽再生のアプリはアンドロイドにはほぼ基本で入っているアプリでOKなんですが、
メインのPCの方でフォルダに音楽を小分けしていて、
それを再生リストとして使っている人も多いと思います。
フォルダに洋楽や邦楽、アニメ、映画とその中でさらに小分けしていたり、
好きな曲をフォルダに纏めてるって人。
その場合は、いちいちアルバムやジャンル、作者別に分けられる最近のアプリだと、
使い勝手が悪い、かといって、いちいちプレイリストやお気に入りに何十曲も登録するのは面倒。
そんな音楽管理をフォルダでしている人にオススメのアプリは、


こちらMusic Folder Player Free
PCからフォルダに名前付けて、曲を放り込んでそのままアンドロイドで再生。
これが非常に便利です。
イコライザも弄れるので、別途イコライザのアプリを起動しなくてすみます。

ただ、このアプリは注意したいのが、
音楽再生時にスリープになると、音楽がブツブツと途切れたり、
再生しなくなる事です。
(設定でスリープ時有効としていてもなる場合あり)
その場合、ビジュアルイコライザーやライブ壁紙かフォトビューアを起動させておけばOK。
画面が消灯しても、この手のアプリが起動していれば、音楽を再生し続けます。



Audio Glow Music Visualizer



Music Visualizer

これらのビジュアライザーは、自分が使っている音楽再生アプリに連動して動きます。
音楽再生アプリをitunesにワザワザしなくてもよいので、フォルダで曲を管理している人に最適。
ビジュアル的にも綺麗です。
上のAudio Glow Music Visualizerは、ビジュアライザーから音楽プレイヤーを操作できるので、
アプリの切り替え無しで操作できます。

スピーカー、音楽再生アプリ、と来たら次は肝心の曲を。
最近はカスラックが非常に五月蝿いので、日本の音楽は衰退しまくりですが、
それなら、日本の曲を聴かなきゃいーじゃん、て事で、
自分はここ数年日本の曲にはまったく興味がありません。

自分はもっぱら、
Youtubeの音楽PVなどをMP3にして聞いています。

こんなインドの瞑想音楽や

Progressive Psy Tranceなど。
この曲は2時間ほどあり、
ネットしながら聞いたり、ベッドでゴロリとしながら、別のタブレットPCを弄りながら聞くにはちょうど良い。

つべの動画をタブレットPCに落とし込む場合は、
http://offliberty.com/
こちらが便利、比較的空いてますし、音楽だけ動画も音楽もと2種類同時に変換して保存してくれます。

これで、フォルダにガンガン音楽を溜め込んでいけば、
タブレットPCで好きなだけ再生できる環境が揃います。
最近のタブレットの8Gや16Gでこの手法で音楽を取り込んでも、
自分の場合、1曲1時間の曲を400~500曲。
普通の曲だとタブレット1台で2000~3000曲は入ります。
動画と音楽を延々と流して、自分だけのBGV再生機と言う場合にも便利です。

*またクラウド系のサービスを使うと(googleドライブやドロップボックス等)メインで使っているPCで、
MP3を溜め込んで、クラウドにUPすれば、
どの端末からでもアクセスできるので、非常に便利です。
いちいちPCから移動USB経由で取り込まなくてもクラウドからDL出来るので、
管理も楽ですし、手間が省けます。

さて、肝心のタブレットPCを、
持ってなかったわって言う人。
ノーブランド中華パッドでも問題はありませんが、
同じ様な金額を出すなら、しっかりした性能と品質のこちらがオススメ。
NEXUS7やオンキョーのONKYO スレートパッド タブレットPC
を選択すれば問題なし。
価格は7000~2万円までで、
スピーカー合わせても最低1万円で揃えれます。
スペック的にも最新のアンドロイドのバージョンで、
クアッド、デュアルコアとなっています。

それ以外で選ぶなら、タブレットPCはアンドロイド(3.1)以降なら言う事なし。
動画再生機としても使いたいならフルHD機を、
完全に音楽だけの場合は、全く気にしなくてもOK。
コア数はシングルコア自体がもう今じゃ珍しいので、
音楽再生の場合、クアッドでもデュアルでもどちらでも可です。
HD動画再生機にする場合はクアッドを推奨。

画面の大きさインチ数は、余り気にせずに。
むしろ価格面を気にしましょう。
多少大きくて、10インチクラスでも置いてしまえば、気になりません。
返って10インチの方が操作しやすいと思います。

型落ちの10インチでアンドロイド3.1以降のなら中古でも有りです。

*ちなみに自分の部屋のタブレットは10インチです。
以外に小さく感じると思います。

*ソニーや日本の携帯キャリアのタブレットを間違っても購入しないように。
音質はほとんど変わりませんし、
本体価格6万~8万のタブレットを選択する時点で、どうかしてます。
(通信費込みで二年で30万円ほど)
その分の価格で非常に質の良いスピーカーを購入する事が出来ます。
金額をそこまで気にしないなら、スピーカーも数十万円の買うべき。

*イヤホン ピンジャックの付いている場所は確認する事。
横画面に置いた時に真下や真上に来るとカッコ悪いので、それは避ける。
何よりスタンドに置けなくなるので。

スピーカーにより、
USB接続が必要な物もあります。(スピーカー自体にAC電源がなく、タブのUSBから取ります。)
初めに組み合わせを確認しておきましょう。

さて、ここまで準備できたら、






この様なブックスタンドかマガジンスタンドを用意。
タブレットPCを置く為のスタンドです。


クレードル for Nexus 7

タブレットPCの専用スタンドは2000円前後と結構高いので、
この手のアイテムを流用すれば、
安くて100円(百均ショップに売ってます)高くても300円ぐらい。
やっすい割りにインテリアにもマッチして、しかも十分使える!

この画像のNEXUS7のスタンドは100円のマガジンスタンドです。
縦横どちらでもサイズ的にはちょうど良い感じです。


これで全て完了!


と、最後に音量の調整で便利なウィジェットを。

Volume in Notification
音量を調整する際に、また別の音量アプリを起動させるってのもアフォらしい面倒と言う人に。
これだと通知ステータスバーから直接音量を調整できるので、
わざわざホーム画面を表示してアプリを起動させてなんてことをしなくて済む。
もちろん物理ボタンで調整すればいいのですが、
ボリュームボタンが押しにくいって機種が殆どなので、これを入れておけば更に快適になります。


タブレット本体を1万前後にすれば、スピーカー3000円でも15000円で、
(キンドル ファイア HD1台分、1ヵ月のスマホ代分で揃う!)
自分専用のコンポが出来上がります。

どうですか?意外に安く、しかも簡単にできるので、
ベッドの横やデスクワークの机などに自分専用の音楽空間を創ってみては。


*電源は特に切る必要は無いですが、
音楽を再生しない時にはスリープモードなどでディスプレイを焼付け防止と節電の為、消灯しましょう。
常時無線でネット接続させる場合は、セキュリティソフトを常駐させましょう。

◆音質が良いと謳っているキンドル ファイア HDなどのアマゾンのキンドルは絶対に避けた方が良いです。
非常に使い勝手が悪く、アプリも揃ってない為。
万が一、キンドル ファイアを購入して、思ったよりショボかった。
こんなに自由が無いとは思わなかった。
と言う人は、いっその事音楽再生専用機にしましょう。

その際、電源供給が本体を横にした時に真上か真下に来るので、
タブレットを置くスタンドに注意。

あと、上記の各種アプリはキンドルでは正式にアマゾンから配布されていないので、

http://www.appchina.com/
より、独自にアプリをインストールしてください。
『キンドル・ファイアHD(Kindle Fire HD)インターフェイス関連の改造(ちょっと詳しく)』を参照。

*オススメの組み合わせは、スペースと予算を考慮して、

□動画も音楽も贅沢にしたい。

TA09C-B41R3S:Retina相当液晶(2048x1536) ハーマン BlueTooth 2.1CHスピーカーの超高精細ディスプレイとワイヤレスの組み合わせ
:55000円前後

☆ちょっと高級に見せたい。
TA08C-A41R1S(8インチ)ハーマンのスピーカー

:33000円前後

◇エレガントな白で統一感
TA08C-A41R1S(8インチ)ソニーのスピーカー(白)
:20000円前後

◆渋いブラックで統一
TA07C-C41R1S ソニーのスピーカー(黒)
:17000円前後

最低限で揃えたい
ONKYO スレートパッド タブレットPC TA07C-A41X1SLOGICOOL ステレオスピーカー Z120BW
:11000円前後

*組み合わせの価格は、発送方法や支払い方法で変動することがあります。おおよその目安です。

*音楽再生にピンジャックにてスピーカーと接続しますが、
モバイルドルビー機能のあるタブレットPCの場合は、
スピーカー接続時にシャカシャカ音が非常に目立ち、
ザラザラした音になる場合があります。
この場合モバイルドルビーをオフにするとザラザラ&キンキンした音が無くなります。

*音質に関してはわたくし個人の感想です。
実際に貴方が感じる音質と違う場合があります。
ブログ一覧 | 音楽 | 日記
Posted at 2013/03/16 22:45:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GPSを使ったスピードメーターって ...
エイジングさん

3年半以上のお久しぶり
常につまらない自由人 お~さん♪さん

風は、強いけど晴れましたね☀️
mimori431さん

雨天でしたがツーリングオフお疲れ様 ...
HIDE_HA36Sさん

【カメラ】カフェで、ぱぱっと!
おじゃぶさん

GWの晩酌3🍶
brown3さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

「苦手なモンハン!でもモンハンワイルズを遊んでみて思うこと【Steam版レビュー】 http://cvw.jp/b/1389815/48408850/
何シテル?   05/04 01:06
■全くアニメやマンガは知りませんが、フィギュアだけは購入しています。 ◆更新は時々やってます。 その辺の情報系ブログのコピーって訳じゃなく、 その時気にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

フレディVSジェイソン HORROR美少女 ジェイソン・ボーヒーズ フィギュアレビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/30 21:55:32
フレディVSジェイソン HORROR美少女 フレディ・クルーガー レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 22:35:14
エクセレントモデルシリーズ ドラゴンズクラウン ソーサレス レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/07 21:17:56

愛車一覧

ランボルギーニ アヴェンタドール ランボルギーニ アヴェンタドール
ランボルギーニ アヴェンタドール(脳内)に乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation