• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロポンS(^W^)Sのブログ一覧

2013年11月12日 イイね!

双子の美人姉妹への挑戦その3

双子の美人姉妹への挑戦その3成功する要素が皆無。

間違って購入した物多数。

計画性無し。金持ちになる気配無し。モテル気配無し。

そんな過去記事の続編。

そんな初心者の無謀な挑戦。

フィギュアリペイントの最終回(一応)です。


取りあえずこのピンクを


これにしたい。

そんな思いつきと日曜日の暇つぶしで始めたリペイント。

さっそく何故買ったのか判らないガンダムマーカーのブラックを取り出し、

ピンクのチャイナ服にグリグリ塗り始める。


ただ、このペン先は本当に良く判らないんですが、
ドコからインクが出ているの?細い方?横?
プラモなどをしない人間にとっては全くもって謎のペンだぁ、、、

細い方は塗ってるじゃなく削ってる感じだし。
硬くて全く塗れる気配が無いので、
ドバッと出てくる方を押し付けて、快調に縫っていく。


大雑把に細かい所は残して前半分が塗り終わった。
この段階ですでにエロイ。

これは、間違っていなかった。

自分の思い切った決断、さすがと言える。

で、ここで満足しては進まないので、

また塗り始めるも、、、


なんか、すげーイイ感じになってきたってゆうかぁー。
なんか、イイ感じぽくね?ぽくなくなくなくね?
おいおいおい、これ、マジでいけるんじゃね?


またまた調子にのって、腕なども塗りたくってみる。
なんかウナギのような艶っぽさがイイ感じである。
過去記事のラッテックス姉さんみたいになって来た。


細かい所は水性ペンで重ね塗りしていく戦法にした。
これは中々使いやすい。


そうすると、こんなイイ感じに出来上がってきた。
と自分では満足な感じ。


これが『くろのんのん』の製品版。


これが自作くろのんのん

どうでしょう?

雑だなぁ、、、製品版の画像載せなきゃよかった。

今見るとひでぇーなオイ。


まぁいいや。

で、ざっと塗り終わった感じ。

もうこのままでOKな感じがしてきたんですが、
乾かしてる間に商店街のホビーショップで、
ガンダムマーカーのゴールドとシルバーと、
タイツ部分を塗る為のMrカラーとかいう小瓶に入ったシンナー系塗料を買って来た。
ここで、1000円ほどの出費、地味に痛い。


当然、これらの物を塗るのは初めてなので、
ホビーショップのオススメで、薄め液と筆を購入。
もうなんか、結構な額になってきていて、
帰り道にもしかしたら、くろのんのんって1万ちょっとで購入できてしまうのでは??
と考えると、憂鬱になり小雨も降って来た。


さっそく、ゴールドのマーカーを塗り始める。
ゴールドが思ったよりも金色ピカピカでテンションが上がってしまう。
指輪や小物に塗ってちょっと遊びが入って脱線し始める。


ゴールド塗り終わり。
もうこれで、完成でもOKな気がしてきた。
というか、腕がプルプルしてきて、手振れが収まらない。


で、タイツ部分をパンツを汚さないように慎重に塗っていく。
で、ここで、濃い薄いを出す為に薄め液を投入する事にした。

小瓶の中に何も考えず、ドバドバと薄め液を入れてしまい、
すっごく薄まってしまい後悔する。


でもだいじょうぶぅ~。
失敗してもOKな様にもう1個買っておいたのだ。
濃いのと薄いのとを適度に塗りつつ、
匂いに我慢しながら塗り続け、完成。


塗り始めてから3時間。
完成しました『くろのんのん』
で、何故双子の美人姉妹かって言うと、

のんのんにはねんねんっていうお姉さんがおんねん。
過去記事参照

という事で、この自作くろのんのんに双子の妹としての相応しい呼び名をつける事にした。

テンテンってのはどうだろうか?

なんかちょっとアレだな。

ランラン?

確かに黒で共通点は有る。


じゃぁ、なにぬねのから選ぶとして、
姉がねんねんだろ、妹がのんのんで、にんにん?忍者ハットリ君じゃん。
なんなん?ねぇ、なんなんってなんなん?(なんなん=何?の関西弁?)
ぬんぬん?つうか、もうぬんぬんしかねーじゃん、しかもキータイプし難い。

じゃーもう『くろのんのん』でいいや。



プラモデルやガレキなどを製作している人から見れば、

プッ!糞過ぎるwww何コノ酷いデキは??ゴミじゃん!!だと思います。

それは重々自分でも解っています。


自分の購入したフィギュアをレビューしていて、
彩色がどうのハミ出しが酷いなどなど、時々酷評をしてきました。
前回のすーぱーそに子のリペイント、そして今回のリペイント。
本当にフィギュアの彩色は技術の要る物だと解りました。


今、まさにこのフィギュアを遊び半分でリペイントをし、
それをブログに面白半分で書いている間も、
中国のフィギュア工場では劣悪な環境と、
生活の為に安い賃金で働いている中国の人の事を思うと、
なんだか正直申し訳ない気がしました。


ただ、当初の予想とは裏腹に思いの外、ちゃんとした物になったのは、
自分の技術でも無く才能でも無く、このブログを読んで、『イイね』を付けてくれたり、
メッセージでアドバイスをくれた、心温かいみん友の皆様のおかげです。

ガンダムのプラモデルでさえちゃんと作れない不器用な自分が、
ちゃんと最後までやろうって気になった原動力です。

こんな茶番なリペイントの記事に3回も付き合ってくれて、
イイねまで下さって、本当にありがとうございました。

(本当は強引に尺の関係上1週間引っ張るつもりだったけど、3回にマトメました。)

自作くろのんのんの画像は、Flickr』に放り込んで有ります。



Posted at 2013/11/12 17:20:15 | トラックバック(0) | フィギュア | 日記
2013年11月11日 イイね!

双子の美人姉妹への挑戦その2

双子の美人姉妹への挑戦その2その1(過去記事参照)では、

あまり深く考えもせず、

すでに持っているフィギュアを注文し、

とりあえず黒色で塗るぐらいしか考えず、

商品を注文し、夜になってやや後悔する。

の続きです。



さて、双子の美人姉妹が出来るのか?

それとも、、、

失敗して、単なる産業廃棄物となるのか?

今月は意外にもフィギュアを購入していて、

月末に来るであろう分を入れると

すでに予算限度額の5万を軽く超えていて、

それを計算すると吐き気がしてきた。



まずは、ピンクののんのんが届いたので、

箱から出し、色々と確認をする。

中古の5700円と結構なお値段で、

それ+マーカーなどもコミコミで6000円を超えてる。



休日の僅かな一時の暇つぶしにしては結構な額だけど、

モノとして残るので、それはそれで良しとする。

で、マーカーを確認すると、

赤い彗星じゃなく水性マーカーと書いてあった、

ガンダムブラックとかいうマーカーはアルコール系塗料となっている、、、

なんか塗料の種類を間違えていたようだ。

混ぜるな危険とは書いていない、まぁ、いいっか、使えるだろう。

水性は下地として塗るのか?アルコール系の上から塗っても塗れるのか?

など疑問が尽きないけど、見なかった事にする。

でも乾けば塗れるだろう?製品の色もそんな感じだし。

という事で、納得する。

フィギュアの箱になんか釣り糸みたいなのがテープで止められていた。



なんだこの釣り糸は?

釣り糸なんか買った覚えはない。

オマケ?やたら高そうで、黄色い糸がセロテープでくっ付いている。

と箱からベリッと剥がして見ると、自分が注文したマスキングテープだったようだ、、、

どうやらサイズを間違えて、糸みたいに極細のマスキングテープを注文していた様で、

マスキングテープ初心者に糸みたいな極細のテープが扱える訳が無い。

もう何も成功する要素が無いまま、冷蔵庫にあったレッドブルを飲んで、

一瞬、もう黒くするのなんかどうでも良い気分になり、

間違えて購入したものは、全て無かった事にする。



さて、そうは言っても同じ色のフィギュアが2体あっても意味が無い。

色を塗らなければと、

来たばかりののんのんと、

飾ってあるのんのんを見比べる。



どちらを黒くするべきか?

失敗しても良い方はどっちかな?

顔がブサイクな方を塗ろう、それなら失敗しても悔いは無い。

よし、ブッサイクな方を決めよう。

ブサイクなやつはどっちだ?左か?右か?

アゴがしゃくれている方か?それともブタ鼻の方か?

どっちもブサイクか?どっちもだな、こりゃ。

*上の画像は全く関係ありません、あくまでもフィギュアを見比べての発言です。


と、しばらくピンクのんのんを2体並べて、じっくりと顔や細部を観察する。

以前からある方は若干顔が長め。

でも、彩色は以前の方が丁寧だ。

彩色のキレイな方を黒にする訳にはいかない。、

先ほど来た方は色が取れている所がチラホラ。

中古の方は若干肌の色が濃い目で、

パッと見地黒っぽかったので、やはり長年飾って愛でている方はピンクのままで、

先ほど到着した中古ののんのんを黒く塗る事とした。


今回は、お腹の真ん中辺りから塗り始める。

何も迷いもせず塗り始める。

だが、相変わらずこのガンダムマーカーのペン先の、

どの辺りからインクが出ているのか判らず、

習字の筆の様にペン先を柔らかく解すのか、

そのまま硬いまま使うのか良く判らず、

インクが流れ出してるままに適当に塗り始めた。


更につづく
Posted at 2013/11/11 18:57:23 | トラックバック(0) | フィギュア | 日記
2013年11月10日 イイね!

双子の美人姉妹への挑戦

双子の美人姉妹への挑戦山下しゅんやデザインの 

のんのん 

っていうフィギュアがあるんですが、

それはピンク色のチャイナミニを着ている。


鉄拳タッグトーナメント2 TEKKEN美少女 リン・シャオユウ
過去記事参照)で、久々に撮影したコレですな。
基本造型は可愛い、凛としている。
身体にフィットしたチャイナミニがセクスィ~。


それはそれで、また可愛いんですが、実はくろのんのんって言うのもあって、
それはそれで超セクスィ~でカッコイイんですが、
何分生産数が非常に少なく、のんのん自体もあまり(現在は)人気が無いので、
中古ですら見つからないし、メーカーも倒産している為、
再販される事も無く、オークションで2~3万で出品されるのを待つだけとなっていました。



そんな時に、2週間前すーぱーそに子のスペースポリスで人生初のリペイントをして、
過去記事参照
全く使用していない何故購入したかも意味不明なガンダムマーカーブラックに目が行った。

*えっ?もう二週間も昔の話になるの??うそぉ、、、マジでぇ、、すげーショック。



くろのんのんは基本ピンクのんのんと同じ造型なので、
ケースに飾ってあるピンクをジロジロと眺めると、
比較的単純に塗る面積が多いのと、細かい入り組んだ造型が無いので、
こりゃー自分でもデキるんじゃない?黒一色だろ?
そうだ、無いなら自分で作ってしまえ!



と言う事で、織田信長が生前、自分に言い聞かせて来た

『無いのなら作ってしまえ自分専用ホトトギス』

っていうあの教科書にも載ってる名言を実行する事にしました。


問題は、この画像のようなムッチリ太ももストッキングの様に、
色がボカせれるのか?という事である。

そんな事はもちろんやった事も無い。
フィギュアに色を塗るなんて事自体、前回が初なので、
これはもうヤバイ事になるんではないだろうか??
失敗してフィギュア1個ゴミ箱行きになるんじゃないか??
など考えていたら、素材になるピンクのんのんが出荷されてしまった。


ステキな双子姉妹のフィギュアになってくれるんだろうか??
すっごい不安ながらも、今回はマスキングテープを注文しておいた。
前回はマスキングテープなるモノを知ったのは、
ペイント終了後にアマゾンがオススメで教えてくれた。
もっと早く教えて欲しかった。
取りあえず、使い方も判らないまま適当に注文したので届くはずだ。


と、このブログを書いている時に、
くろのんのんの画像を見ると、ゴールドが施されている事に気づき、
その手の色は全く考慮していなかった事に憂鬱になる。

つづく
Posted at 2013/11/10 17:26:03 | トラックバック(0) | フィギュア | 日記
2013年11月09日 イイね!

ああっ女神さまっ ベルダンディー with ホーリーベル レビュー

ああっ女神さまっ ベルダンディー with ホーリーベル レビューオマイガーオマイガッ!
イエス!オーイエス!
カマーン!カマーンッ!オーマイゴッデス!
という事で、
ああっ女神さまっ Ah! My Goddessの
ベルダンディー with ホーリーベルが届きました。

この芸術作品と呼ぶに相応しい神々しさ。
360度全方向隙が無いぐらい神々しい。
(誰だっ、ヒロポンは禍々しいとか言ってる人!)
もはや家宝とも言える出来栄えに大満足。


兎に角箱がデカいのなんの。

PCケースかと思うぐらいデカい。

実際、ブリスターはその髪の毛や造型の細かさに配慮して、

通常のフィギュアよりもかなり大きく空間が取ってある。


嵌め込む箇所に超絶細い髪の毛が擦り寄ってくるので注意。


非常に細い装飾品を折らない様に注意。

公式サイトのコチラに合体方法が掲載されています。

自分は、公式、デコマスどれを見ても
やっかいな位置に髪の毛や装飾品の細い紐があり、
組み立てに30分ぐらい掛かりました。

約2万円という、それこそ美術品のレプリカの様に高いので、
細心の注意を払って組み立ててください。



セイバードレスとの比較。

かなり大きいです。

高さ的にはdiskvision original ELSAよりは若干低いですが、

奥行きが羽の分かなりあります。

しかし、台座は面積的には小さい為助かります。

大きさ比較

高さ34cm
翼の幅20cm
奥行き20cm

比較的大きなセイバードレスよりも更に大きいので、

飾る時の配置バランスに注意。



これは非常に素晴らしいので、

コレだけをケース内の棚に設置するべく、

今日明日でケース内を整理したいと思います。



後ろ姿も神々しい。


超絶細い髪の毛


兎に角、羽、髪の毛、流れる布など全てが異常なほど作りこまれている。


グラデーションも非常にキレイで、見ていて常夏のハワイ。

いや、飽きが来ない。

箱に閉まったままにしておこう、なんて人は居ると思いますが、

それじゃー何の為にここまで作ったんだ?

って事で、逆に女神の天罰が下りそう。

それなら印刷された箱だけか、画像でも見てれば良いのにね。

飾らないなんて失礼!

毎日、祈りを捧げる、もしくは手を合わせるべし!チベット仏教の五体投地でもOK!

イスラム教&偶像崇拝禁止の人は残念!


取りあえず、何点かUP掲載します。

大量の神々しい画像はFlickrにてどうぞ

取りあえずレビューなんで評価を。

造型は☆彡5(デザイン面や技術面)
・顔は今のフィギュアに比べるとやや古臭い感じがするが、
全体の造型デザインは16年前とは思えない色褪せない造型で、
その360度全てに妥協点が見られない造りは国宝級、
髪の毛、流れる布、羽など含め全てが非常に細かい所まで造り込まれている。

彩色は☆彡5(色のはみ出しや変色有り無し)
・グラデーションが非常に自然で、良くある如何にもグラデーションしました的な処理と違い、
極々自然な色合いで非常に美しく、色ムラなども一切無い完璧さ。

精細度☆彡5(頭髪や細かい部分の造型のシャープさ)
・神々しい一切の妥協無しのシャープな造りで、
超絶細い髪の毛や装飾品など非常に細かく、
それらを見事に完璧なモノ(女神)として組上げている。

価格は☆彡5(価格設定やコスパ)
・16年以上前のガレキ自体が非常に高価であり、
その当時、完成品フィギュアというモノが無かった時代。
時代を超えてその完成度を彩色&組み立てされて、
この完璧さで2万円なら安いと言わざるを得ない。

満足度☆彡5(ヒロポン的主観による満足度)
・造型・ポーズ・彩色など、どれをとっても美術品。
フィギュアを語る上で絶対に購入して飾っておきたいフィギュア。
箱から出さないなんて、天罰が下るぐらい逆に失礼。



ホーリーベル


手ブレが酷いですが、動画撮影してみた。



ベルダンディー

神が起した奇跡と呼ぶに相応しい。

ああっ女神さまっ ベルダンディー with ホーリーベル の画像は、Flickr』に放り込んで有ります。



いつもの様にブログでは大量に公開できないフィギュア画像付きレビューは、
菲洛本(ヒロポン)の僕様的外部記憶装置』で、画像は『Flickr』で公開しています。
Posted at 2013/11/09 14:15:54 | トラックバック(0) | フィギュア | 日記
2013年11月03日 イイね!

アルター オーディンスフィア メルセデス 届いた

アルター オーディンスフィア メルセデス 届いたそういえば、昨日の記事で、
消毒にイイですよっていう、
ドーバー パストリーゼ77は、
消毒だけじゃなく消臭にも効果あり。
雑菌だらけのキーボードやスマホ、
何時も座っている椅子やクッション、
鞄に靴、スリッパなど全てに吹き掛けると、
部屋がスッキリとした匂いに。


昨日の記事で書いたオーディンスフィア メルセデスが届きました。
ドーバー パストリーゼ77だけなら、800円なのに、、、
トータルで15000円近くに。

便利だ便利だと書きましたが、ハミガキブラシなどの消毒も出来るんです。
ハミガキ終わった後、ブラシってどうしてますか?
ポンポンと水気を切って終わり?それじゃぁ雑菌が繁殖しちゃう。
そのまま口の中にってのも、という場合ブラシに吹きかけて置いておくと、
ビックリするぐらいキレイに。
買って来た時と同じような新しいイイ匂いで使用できます。
って、フィギュアのレビューをしろって言われそうですが、
今更、このフィギュアのレビューっつってもねぇ、、、


いやぁ、何度見てもキレイだなぁ、、、
何故手放しちゃったんだろう。
まぁ、その時はそんなに興味なかったのかな?
購入した時は7480円で手放した時は11000円で、
今回13800円だから正味2800円の差額だけど、
それは何処かの倉庫の保管料として納得しておけば、それほど高くは感じない。
、、、感じないはず!


で、先ほどバシバシと撮影していた訳ですが、
今日はFlickrさんが、しゃくりが止まらないという事で、
UPが出来ないどころか、すでにUPしてある画像すらも閲覧できない状態。
5-6回に1回はSETの画面が出てくるので、完全に死んでる訳ではないみたいですが、
なんとかして欲しい、じゃないと暇を持て余してもう1個別のフィギュアを購入しそうで怖い、辞めて。
早くしゃっくり止めろ!


まぁ、でも焦ってFlickrにUPしても、
今更このフィギュアに、そうそう見に来る人が居るとも思えないし、
Flickrのしゃっくりが止まるまで、何かしよう。

ここはたまにはコーヒーでも飲んで来ようかなと、
近くのドトール系のコロラドに遊びに行ったんです。

そしたら、まーキレイなお姉さんが2人、いつもは1人なんですけどね。
めっちゃキレイな人で、タブレット弄りながら、目はずっとお姉さん見てた。
思わず色々注文してカフェで2500円も使ってしまった。
いやぁ、何時もより数倍美味しいヘーゼルナッツコーヒーでした。


今更このフィギュアをレビューするってのも変ですが、
さらに評価ってのも、もっと変ですが、、、

造型は☆彡5(デザイン面や技術面)
・ポーズ自体が独創的で、台座を含め全てが非常に細かい所まで造り込まれている。
彩色は☆彡5(色のはみ出しや変色有り無し)
・敢えて汚れ処理などをしてあり、彩色は非常にキレイ、芸術品と言えるフィギュア。
精細度☆彡5(頭髪や細かい部分の造型のシャープさ)
・一切の妥協無しのシャープな造りで、非常に細かく、それでいて大胆な造型。
価格は☆彡4(価格設定やコスパ)
・その当時であの定価なら☆彡+1、今現在、実売2万円前後なので☆彡-1、
現状欲しくてもモノが無い。
満足度☆彡5(ヒロポン的主観による満足度)
・造型、ポーズ、彩色など、どれをとっても芸術品。他に類を見ないフィギュアです。


昨晩寝ながらアマゾンを覗いていたら、
一騎当千GG 「張飛益徳」(8700円)が新品4670円で販売されているのを見て、
布団の中で『うぅうぅっ』と唸る。
まぁ、良いんだけどね、、、そんなに人気無い?
つうか、そんなに悪いデキじゃないよ?ボディ交換で色移り無しだよ?
2年以上待って予約してさらに発売延期を散々待って、、、半額って、、、


あと、あのグリフォンエンタープライズ(公式サイト)が、
フィギュアの生産管理スタッフを募集してた。

中国語デキて、生産管理と品質管理に製造技術指導経験あって、
シンセン経済特区に結構長い事住んでいて、
その辺の屋台でご飯1人で食べれるし、
夜中の2時でもぶらっと買い物行けるぐらい慣れてて、
中国人の友人もまだ沢山すんでるから、東京より地理に明るいけど雇ってくれないかなぁ、、、

って、このメーカーじゃ絶対ヤダわっ!
あんな同じ顔や同じポーズのフィギュアの生産管理なんかしてたら気が狂いそう。
しかも、デコマスから絶対同じ顔に劣化させるデザイナーだか社長が居るんだろ、絶対イヤッ!

オーディンスフィア メルセデスの画像は、Flickr』に放り込んで有ります。



いつもの様にブログでは大量に公開できないフィギュア画像付きレビューは、
菲洛本(ヒロポン)の僕様的外部記憶装置』で、画像は『Flickr』で公開しています。
Posted at 2013/11/03 16:44:42 | トラックバック(0) | フィギュア | 日記

プロフィール

「苦手なモンハン!でもモンハンワイルズを遊んでみて思うこと【Steam版レビュー】 http://cvw.jp/b/1389815/48408850/
何シテル?   05/04 01:06
■全くアニメやマンガは知りませんが、フィギュアだけは購入しています。 ◆更新は時々やってます。 その辺の情報系ブログのコピーって訳じゃなく、 その時気にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フレディVSジェイソン HORROR美少女 ジェイソン・ボーヒーズ フィギュアレビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/30 21:55:32
フレディVSジェイソン HORROR美少女 フレディ・クルーガー レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 22:35:14
エクセレントモデルシリーズ ドラゴンズクラウン ソーサレス レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/07 21:17:56

愛車一覧

ランボルギーニ アヴェンタドール ランボルギーニ アヴェンタドール
ランボルギーニ アヴェンタドール(脳内)に乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation