• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロポンS(^W^)Sのブログ一覧

2014年03月06日 イイね!

ついにフィギュアメーカー倒産!シーエムズコーポレーションが自己破産を申請

ついにフィギュアメーカー倒産!シーエムズコーポレーションが自己破産を申請「BRAVE合金」「グッとくるフィギュアコレクション」
で知られるシーエムズコーポレーションが破産

http://newsbiz.yahoo.co.jp/の記事
当社は、2003年(平成15年)3月に設立。
アニメーションなどのキャラクターであるロボットや美少女フィギュア、
合金模型を開発。製造は中国の外注先に依存する形で、
オリジナルの合金模型「BRAVE合金」、
合成樹脂模型「グッとくるフィギュアコレクション」
「メカアクションシリーズ」「ラリーカーコレクション」シリーズを主体に、
ゲームソフトやDVDなどの付録としてОEM商品も製造。



国内玩具店向けに販売する一方、アジア諸国へも輸出し、
ピーク時の2007年2月期には年売上高約6億5900万円を計上していた。
(以上引用)

との事ですが、
自分的には、グッと来ないフィギュアが多かったので、
投売りされるフィギュアを作り続けた結果がこれでしょうから、致し方ないのかも。
と思ったんですが、、、


2011年2月期はラリーカーコレクションシリーズなどの不良在庫の処分で、
新アイテムの開発が出来なくなったこともあり年売上高は約1億6200万円にダウン。
1億円を超える最終赤字を計上して債務超過状態となっていた。
その後も東日本大震災発生後の需要減少もあり、
2013年2月期の年売上高は約1億7200万円にとどまっていた。
(以上引用)

との事で、やっぱり2011年のガクッと落ちた分は相当なもんだったようです。
だから先日あみあみなんかで、グッとくるコレクションのフィギュアが大量に放出されてたんですね。


ただ、売り上げが1.7億って非常に少ないですよね。
普通に輸入車の中古販売しても、この額は超えてきますから。
個人的にはあまり購入しないグッスマは140億ぐらいなので、
相当規模的には小さかったと。
なのにあんなに乱発するなんて、、、

で、ブログを見に行くと、、、、
公式サイトブログはコチラ
なんか寂しい感じがしますね。


20cmちょいのフィギュアで、このデキで15,000円はやっぱ消費者としては辛いよ。

やまとが倒産してアルカディアになった様に、
名前変えて、また再出発する事を期待します。
その時は、もう少しちゃんと丁寧にフィギュアを作ってくれる事を希望と共に、
フィギュアの業界がもっと発展する事を願うばかりです。

Posted at 2014/03/06 21:14:42 | トラックバック(0) | フィギュア | 日記
2014年03月06日 イイね!

ラウギスっていうデカイロゴのクルマを見かける、カッコイイななんだよMH4のモンスター?

ラウギスっていうデカイロゴのクルマを見かける、カッコイイななんだよMH4のモンスター?なんか最近フランス語の洋楽にハマってます。
広東語

英語

ロシア語

フランス語→最終的に日本語?


と自分の興味が次々に移っていくのは、
他から見れば飽きっぽいんでない?って思うかもしれませんが、
満足して次に移行してるんで、問題ないのと、
その次は自分が何に興味示すのかが興味津々なんです。


仕事終わってそのフランス語の洋楽を聴きながら、ふにふにとメールをチェックしていると、
ヤフオクからなんともステキなメールが届いておりました。
例の海外倉庫からとかアメリカから発送しますしかない、
怪しいパワガ(POWER GIRL DC COMICS美少女 パワーガール)が、出品されおりました。


開始価格は3,000円と非常に安く、
このまま行けば6,500円ぐらいでゲットできそう。
1人しか入札していなかったので、自分も入札したんですが、、、
6,050円で朝起きたら落札されておりました。


で、泣く泣くアマゾンを覗いて出品されてないかなぁ、、と見るも、
相変わらずアメリカから発送とかばっかりなんですね。
で、一つのマケプレ業者が国内発送になっていて、
アマゾンの倉庫から発送ってなってるんですけど、、、
価格が100,000円!んなアフォな!


で、それでも諦めがつかず、色々やっておりましたら、
↑のTHE NEW TEEN TITANS DC COMICS美少女 スターファイアの予約が開始してました。
もうこれ以上、たかが定価6,000円実売4,500円のフィギュアで、
高額なモノを見せ付けられるのも嫌なので、光速で予約をゲット。


なんともイイ感じのムッチムチぶりがステキなんですが、
まだデコマスという事で、眼球なんかはただの彩色されたアイプリになってます。


このちょっと、太くて短いんじゃない?的な太ももが素晴らしい。


こりゃ、大好きなオーキッドシードコーナーを1つ減らして、
マーベル&DCコミックコーナーを早急に準備しないと。


と思ってたら、Dragon's Crown(ドラゴンズクラウン)ことOppai's Bururunのフィギュアで、
待望のエクセレントモデルシリーズ ドラゴンズクラウン ソーサレス
が予約開始となっておりました。


このイラストの様な彩色は本当に再現されるのか不安ではありますが、
コチラも光速の99.9%のスピードで予約。


さっそく、クイーンズブレイドのコーナーを縮小して、ドラゴンズクラウンのコーナーを作らないと。


これで、エルフにアマゾンとソーサレスと3人出揃ったわけですが、
よくよく顔を見ると、眼が、、、
なんか嬉しい事に顔と眼球が別パーツ構成っぽいんだけど、気のせいかな?


ドールをお持ちの紳士はご存知ですが、ドールを知らない人は知らない。
このドール独特の眼球。
これ、視線を追っかけるんですよね。
どう言う事かと言うと、左右どちらから見てもドールの視線はコッチ見てる。
光を通す眼球なので、視線が追尾してくる。
(違ったらスイマセン)


で、山下しゅんやのDC美少女シリーズや鉄拳シリーズなんかは、
ドールの様に顔と眼球が別パーツになってるんですよね。
これだと眼が立体的になってるんで、
色々な方向から色々な表情が見れるんです。


普通の平面アイプリだとこの角度から眼を見ると、
歪な平面プリントで、別人みたいな顔の感じが変わりますが、
眼球だと立体的になってるんで、
コッチを見上げてはいないんだけど、そんな感じにも見える。


サムネで色々な角度の写真を集めると、
眼球が別パーツのフィギュアは全部コッチ見てる様に見える。


と、こんな事言ってるとドールにハマりそうで怖いんです。
最近ドールの画像を集めたりしてるし。
下書きではすでにドールの記事が出来上がってるし→のカテゴリにドール


ドールにハマる=泥沼なので、ネバーエンディングストーリーの悲しみの沼みたく抜け出せない。
自分にはファルコンが守ってくれていないからね。


いやいや、画像を貼るなっつーの。
欲しくなるから、、、


”ラウギス”ってなんだろ?
って思ったら、杉浦っていう工務店に入ってった。
ドラゴンクエストのりゅうおう見たいなモンスターを想像したのに、、、

Posted at 2014/03/06 20:22:55 | トラックバック(0) | フィギュア | 日記

プロフィール

「苦手なモンハン!でもモンハンワイルズを遊んでみて思うこと【Steam版レビュー】 http://cvw.jp/b/1389815/48408850/
何シテル?   05/04 01:06
■全くアニメやマンガは知りませんが、フィギュアだけは購入しています。 ◆更新は時々やってます。 その辺の情報系ブログのコピーって訳じゃなく、 その時気にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

リンク・クリップ

フレディVSジェイソン HORROR美少女 ジェイソン・ボーヒーズ フィギュアレビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/30 21:55:32
フレディVSジェイソン HORROR美少女 フレディ・クルーガー レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 22:35:14
エクセレントモデルシリーズ ドラゴンズクラウン ソーサレス レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/07 21:17:56

愛車一覧

ランボルギーニ アヴェンタドール ランボルギーニ アヴェンタドール
ランボルギーニ アヴェンタドール(脳内)に乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation