• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロポンS(^W^)Sのブログ一覧

2013年01月05日 イイね!

キンドル・ファイアHD(Kindle Fire HD)インターフェイス関連の改造(ちょっと詳しく)



キンドルファイアHDの糞ユーザーインターフェイスにガッカリしている人向け。

amazonアプリストアからアンチウィルスのソフトをインストールします。


つぎにキンドルのウェブブラウザ(シルク姉さん)を使って、
このURLに行きます。
http://www.appchina.com/

ユーザーインターフェイスをスマホと同じ様にしたい場合は、
主题插件をクリックします。
卓面はランチャーとUI(ユーザーインターフェイス)の事です。

か、最近HTC使い始めて、
そっちに慣れている人はこれ

WINDOWS XPに慣れてる人はこちら、

PAD用高精細なのはこちら


*ちなみにウィジェットが設置できる物とどうしても出来ない物あり。

とりあえず、これらを入れて、
UIが変更できたら、次はタスクキラーを入れます。



などがオススメ。
これで、キンドルファイアの中の動いているプログラムを殺します。
ホワイトリストに登録すると、強制停止にはなりません。
先ほど導入したランチャーは必ずホワイトリストに入れましょう。

それから、キンドルのメニュー画面に常に出るように、
お気に入り登録をします。
他のキンドルのソフトは全てお気に入り等を消してもOK。

あとは、

などで、メモリを定期的に開放してあげる。

動画再生には

をARM6系のコーデックを入れるか、これのMX PRO版を導入する。
設定から、H/W+もしくはH/Wを全部オンにする。
これで動画の再生が1080の高精細でスムース再生になります。

無料通話系LINEは新年に入ってどうも削除されたようです。
中国は今後SNSや通話ソフトは実名方式になるので、その影響かも知れません。
カカオトークも無くなってるっぽい。


を入れておけば、取り合えずいつもの場所から取れますが、
キンドルに邪魔されてしまう場合が殆どなので、
PCやスマホからクラウドを使うなりして、目的のソフトを移動させても良いでしょう。
もしくは、
キンドルからGmailのアカウントでGOOGLEにログイン、
PCでGOOGLE PLAYにアクセスし、PCからキンドルへダウンロードをする。


は音楽再生でスマホなら標準で入ってるので、
これに慣れている人は、キンドルに導入すれば、いつものように使えます。


これで、amazonの押し付けから開放されますし、
パズドラやその他ゲームが色々遊べるタブレットになります。

中華サイトには海賊版もありますが、ゲーム内で課金されるものは、
当然課金されます。
ゲーム自体を購入するタイプは、動く物と動かない物あり。
英語版は課金が必要な場合が多い。
中国語になっている物は不必要が多い。

この方法はキンドルファイア HDじゃないキンドルファイアでも出来るので、
12800円という格安ゲーム機やタブレットとして子供に購入したのに、
アマゾンの縛りが糞過ぎるって人はお試しください。


一応自己責任で、試したい方はどうぞ
Posted at 2013/01/05 14:39:50 | トラックバック(0) | その他 | 日記

プロフィール

「苦手なモンハン!でもモンハンワイルズを遊んでみて思うこと【Steam版レビュー】 http://cvw.jp/b/1389815/48408850/
何シテル?   05/04 01:06
■全くアニメやマンガは知りませんが、フィギュアだけは購入しています。 ◆更新は時々やってます。 その辺の情報系ブログのコピーって訳じゃなく、 その時気にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

フレディVSジェイソン HORROR美少女 ジェイソン・ボーヒーズ フィギュアレビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/30 21:55:32
フレディVSジェイソン HORROR美少女 フレディ・クルーガー レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 22:35:14
エクセレントモデルシリーズ ドラゴンズクラウン ソーサレス レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/07 21:17:56

愛車一覧

ランボルギーニ アヴェンタドール ランボルギーニ アヴェンタドール
ランボルギーニ アヴェンタドール(脳内)に乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation