• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヒロポンS(^W^)Sのブログ一覧

2014年10月29日 イイね!

フレディVSジェイソン HORROR美少女 ジェイソン・ボーヒーズ フィギュアレビュー

フレディVSジェイソン HORROR美少女 ジェイソン・ボーヒーズ フィギュアレビュー連日のアマゾンからの発送。

昨日の DC BISHOUJO スタチュー バットガール
(過去記事参照


一昨日のスター・ウォーズ
ARTFX+ ハン・ソロ & チューバッカ(過去記事参照)


で、本日は、HORROR美少女 フレディ(過去記事参照)に続く、

ジェイソン・ボーヒーズ(通称ジェイ子)が届きましたので、レビューします。


ちょっと、箱からして殺人鬼臭がプンプン!

箱の中から、斧で殺しに出て来そうな感じ。


箱の上部はジェイソンのお面がデザインとしてアレンジされてます。

箱から殺気がプンプンしてくる。

気の弱い人なら、この時点で殺されてる。


脚の裏には磁石。

台座なしでも普通に自立します。

フレ子で磁力がなんか弱いかな、、、って思いましたが、

ジェイ子はガッチリくっ付きます。

安定感抜群。



まずは、武器無しで。

これまた、武器すら持っていないのに、

大人3人は殺してる。

眼力だけで、殺人できそうな、

オーラだけで、殺人できそうな造型。

この武器無し状態で爺さん8人は殺してる。


背後もスキがない。

このイデタチだけで、子供5人ぐらい殺してる。


この屈強なブーツと破れたデニパン。

このシワや破れの造型だけで、

おばちゃん3人は殺してる。


破れたデニムから見える、セクシーなホットパンツ。

つまり、デニムの中にデニムのホットパンツを穿いている。

もうこのファッションセンスだけで、JK10人ぐらい殺してる。


そして、この大胆なバインバインなチューブトップと、大胆に露出した腹筋!

これは凄い、エロカッコイイ殺人鬼万歳!

胸と腹筋の両方で、ギルガメッシュなおっさんと油ギッシュなおっさんを50人ぐらい殺せる。


非常にバランス良く、

且つ女性らしさを出しつつも、

殺す気満々な殺人鬼。


正面から。

美しい殺人鬼。

この美しさで、5人ぐらい殺せる。


タダでさえ、殺気満々なのに武器を持たせた。

もう、殺気ムンムン。

頭カチ割って、首ぶっ飛ばしそうな斧と、

腹腸切り裂いて、血糊の付いた鉈。

斧でガッーン!鉈でズシャァァ!

って殺されたい。


武器を持たせる時の注意。
柄の部分と刃の部分等で分離しません。

そのまま、指の間に嵌め込みます。

*斧は指をドライヤーで柔らかくして、指を開かせて装備。

*鉈は真っ直ぐではなく、上斜めから、刃を若干立てて挿入。


でもって、頭カチ割って、腹切り裂いといて、

”痛かった?ゴメンねっ!”とか言いながら、キスしてくる殺人鬼。


フレディのフレ子とのツーショット。

念願のつーショットですね。

二人そろって、笑いながらDQNを15人ぐらい殺してそう。


タイマンの2人。

殺気の上昇気流で、ハリケーンが発生して1,000人ぐらい殺ってそう。


”エヘヘ、眼玉エグルのは、残しておいてよねっ!”

とか言ってそうな雰囲気だけで、屈強なボクサー3人は殺ろされてそう。


じゃ、切り刻まれながらの5段階評価です。


造型は☆彡5(デザイン面や技術面)

・☆彡5だけど、実質5+で5以上。
グロカッコイイ!を踏まえつつ、
グロイけど、エロくて、カッコイイのに可愛い。

女性らしさを出しつつも、殺人鬼としての殺伐感。
”殺気”が造型してあって、非常に良く出ている。

斧持って、鉈持って立ってるだけだけど、
足元には死体がゴロリと転がってる。
そんな見えない部分まで見えてきそうな造型。
非常に細かい造型で、妥協無し。
デニムのシワや破れに縫い目に素材感など、
作り込みが異常過ぎる。

冷酷な目つき、胸、腹筋、衣服全てが見ごたえ十分。


彩色は☆彡5(色のはみ出しや変色有り無し)

・シワや破れの部分の塗装も凄いし、
全体的な汚れ感や殺気の塗装が凄い。
塗装の色移りやハゲや色飛びは無い。


精細度☆彡5(頭髪や細かい部分の造型のシャープさ)

・フレディよりもデニムのホツレが細かくなってます。
非常にシャープや造りで、
破れやシワなどダルい箇所無し。
細かい殺気がビンビン伝わってくるシャープさ。


価格は☆彡5(価格設定やコスパ)

・購入時は6,500円程度とフレディと同じく、
コスパが凄すぎて、2体揃えても、最近のフィギュアの1体分と、
この造型で、この品質でこの値段って、いったいどうなってるの??的なコスパ。
ぶっちゃけ、もう他のフィギュアがゴミになるぐらいのコストパフォーマンス。
これ買わなかったら、何買うの的な価格。


満足度☆彡5(ヒロポン的主観による満足度)

・☆彡5ですけど、実質5+で5以上。
さらにフレディ VS ジェイソンで2体揃ったので、
満足度は2億ポイント!!
発表見た瞬間に脳髄にズギャギャっと殺気を感じて、
マッハで予約して大正解!
女神の様な美しい殺人鬼を手に入れて、満足以上の満足。

この手のアレンジで、
ホラー系や映画系をドンドンふBISHOUJOフィギュア化して欲しい。



フレディVSジェイソン HORROR美少女 ジェイソン・ボーヒーズの画像を
に大量に放り込んで有ります。



フレディVSジェイソン HORROR美少女 フレディ・クルーガー レビューはコチラ
Posted at 2014/10/29 23:12:01 | トラックバック(0) | フィギュアレビュー | 日記
2014年10月28日 イイね!

BATGIRL DC BISHOUJO スタチュー バットガール レビュー

BATGIRL DC BISHOUJO スタチュー バットガール レビュー昨日、ハンサムガイのハン・ソロが届いたばかりですが、

今週は、連日アマゾンが狂ったかの様に荷物を単体で発送してきており、

毎日毎日荷物を受け取るって言うのは、

ひじょーに、ひじょーに嫌な感じです。

配達してくれるドライバーさんに非常に悪い気がする。


という事で、
本日は、BATGIRL DC BISHOUJO スタチュー バットガールが来ました。

ついでにニンジャ(過去記事参照)も届きました。

また本日もフィギュアについて、
独自の解釈と講釈を垂れたいと思います。


2010年今から4年前のDC BISHOUJOシリーズ第一弾と言う事で、
デザイン的にはOKなんですが、
作りこみに関しては、やっぱり今のレベルで見てしまうと、
若干、むぅー?と成らざるを得ない。

ただ、価格は5,000円ちょっとなので、
当時は躊躇った&スルーしたけど、最近のフレ子やジェイ子やスパガで、
興味を持って集め始めたけど、当時のフィギュアは価格が高いわ、
在庫無いわで、うぁわぁ~んどうしよう!って人は、
この再販価格で買うには丁度いいと思います。


造型的には当時としては結構頑張ってると思います。

が、やっぱ第一弾って事で結構叩かれた見たいで、
その後の造型への発展のバネにはなってるフィギュアですね。


まぁ、そんなすげー悪い訳ではないですよ。
シワとか曲線美の造型とか良いですし。

ただ、なんであのムッキムキのバタ臭い、こってこてのアメコミを、
美少女フィギュア化してんだよタコみたいなの、
アメコミの美少女化なんて誰得だよ???それより***たんを出せ!ハァハァ。
みたいな感じで、
アメコミ好き派、普通の美少女フィギュア好き派両方から叩かれたのかなぁと。


やっぱね、そう感じ取れる部分は有るんですよ。
第一弾って事で、その辺のコンセプトがまだまだ固まっていない部分。

こっちで良いのか?
いやそれともやっぱコッチなのか??と言う部分。

メーカーサイドで妥協した部分というか、
結局、どっちにすりゃいいんじゃ!っていう部分。


それは顔のマスク部分かなと個人的に推測。

やっぱね、BISHOUJO(美少女)と謳ってるのに、
顔の部分にマスクはどうなんだよと。


DC COMICと謳ってるのに、
もろ美少女ツラはどうなんだよと。
BISHOUJOなのか美少女なのか。

両方からの攻防が有ったと思うんです。


このバットガールと対になるハントレス(過去記事参照

これは、マスクがしっかりと造型されている。


ハーレクインもマスクはしっかりと造型されてます。


そして、新作のバットウーマンはマスクと素顔と差し替え。


という事で、
第一弾で素顔とマスクの2バージョンにするのか?
それとも素顔は無しにするのか、何となくですけど、
やっぱ何らかの葛藤が有ったような気がします。

そんな葛藤の後が、積極的に盛り上がっていない造型のマスクから、
顔のBISHOUJOでいくのか、美少女でいくのか造型から読み取れる。


ハントレスとの大きさ比較。

バットガールはガーゴイル。
ハントレスはグリフォンを脚で従えてます。



じゃぁ、再販版ですけど、
今現在の感覚と視点で5段階評価をします。
ガーゴイルの部分は評価には加味していません。




造型は☆彡3(デザイン面や技術面)

・全体的に何かを気にしているような、
探りを入れている造型ですが、
本シリーズのムッチリ感やダイナマイツな感じやシワが丁寧に造られている。
顔の造型に関しては、発展途中。

ただ、カッコイイポージングや女性らしさの造型部分は、
BISHOUJOを選択して、美少女フィギュアからは距離を置いた感じは、
すでに、この時点で決まったと思いますが、よく今まで貫き通したなと思います。


彩色は☆彡4(色のはみ出しや変色有り無し)

・青、金色、灰色ぐらいしかありませんが、彩色は丁寧です。
それでもしっかり丁寧に彩色されていて、紫部分はラメってます。
色違いのブラックバージョンがありますが、
どっちかと言うと、アチラを第一弾として出すべきだったような気がします。


精細度☆彡3(頭髪や細かい部分の造型のシャープさ)

・流れるようなマントにしなやかに流れる髪の毛など、
ダルい感じや目の焦点のズレなど無く、割と細かくシャープです。
各パーツの接着部分もスキマも無くキレイです。


価格は☆彡5(価格設定やコスパ)

・実売5000円前後という事で、再販されるまでは、
アメリカから取り寄せとか訳の判らないマケプレばっかり。
それらの価格で、買うには若干勇気が必要でしたが、
再販された定価も以前と変らない価格という事で、
2014年現在で考えると、非常にリーズナブル。


満足度☆彡4(ヒロポン的主観による満足度)

・今現在ハマっている”山下しゅんやフィギュア”
これのBISHOUJOシリーズの第一弾と言う事で、
再販版ですが、購入できて満足です。

その当時のコンセプトや色々な美少女フィギュアに対する挑戦とか、
アメコミのBISHOUJOが鉄拳、ストリートファイター、映画、
そしてホラーにまで、広がりを見せた原点って事で、
色々な背景、バックボーンを感じながら観賞していこうと思います。



BATGIRL DC BISHOUJO スタチュー バットガール
の画像をに大量に放り込んで有ります。







Posted at 2014/10/28 22:18:02 | トラックバック(0) | フィギュアレビュー | 日記
2014年10月27日 イイね!

スター・ウォーズ ARTFX+ ハン・ソロ & チューバッカ開封!

スター・ウォーズ ARTFX+ ハン・ソロ & チューバッカ開封!昨日の記事のS.Wハン・ソロのフィギュアが届きました。

映画系フィギュアで、

男性フィギュアで、

こんなにも開封がドキドキするのは、

初めてですね。

いやぁ、、、めっちゃ嬉しい。

という事で、レビューです。

*ただし5段階評価はしません。


という事で、

開封したんですが、

まず箱がデカイ!!

組み立て式と言う事で、

顔、腕、胴体と各パーツで分割され収納されてます。

あの大きさなら組立て済でも収容できそうなもんですが。


ざっと、出して組み立てしてみました。

かっこいいぃぃ、、、



兎に角、服のシワの造型と塗装が秀逸。


この質感凄い。


手の造型も手抜きなし。


中尉(チューイー)もすごいです。

以下ギャラリー。
















ふぅ、、、凄い。


台座への固定は、
足の裏に埋め込まれた磁石です。

が、自社の磁力>接着剤なので、

接着剤が磁力に負けて、磁石が取れます。

これは、ちょっと気をつけたい。


大きさ比較その1。


大きさ比較その2。


個人的には、大満足ですね。

2体で8,000円前後で、このクオリティは大満足。

AKIRAやコブラ以外での初の映画物男性フィギュアって事で、

そこにシビれる!あこがれるゥ!

AKIRAのフィギュアコーナーに飾って楽しんでます。



スター・ウォーズ ARTFX+ ハン・ソロ & チューバッカ
Posted at 2014/10/27 20:59:09 | トラックバック(0) | フィギュア | 日記
2014年10月26日 イイね!

ハン・ソロ & チューバッカとブラスターでハロウィンならぬ、ハリソン祭り

ハン・ソロ & チューバッカとブラスターでハロウィンならぬ、ハリソン祭り超、珍しくS.Wのフィギュアを購入。

壽屋さんのスター・ウォーズ ARTFX+ ハン・ソロ & チューバッカ

発送予定日は31日でしたが、25日には手元に来ているはずでした。

が、他の用事も有ったので月曜日に配達してもらう事に。


つーか、またポン子さんの通販の荷物と被ったので、

無理やり玄関先で月曜にしてもらいました。


1/10と言う事で、2mと1m80の1/10で20センチと18センチと、

若干小さ目。

それでも、自分にとっては、もう十分なのです。


ハリソン・フォード。

インディアナジョーンズ、スターウォーズで有名ですが、

自分の中ではやっぱりブレードランナーが外せないんです。

AKIRA、攻殻機動隊に代表されるサイバーパンク。

これらのテイストが、非常に心地よい。


そんなにS.Wマニアでもないですが、嫌いな訳でもなく、

昔の3部作の影響受けてる寺沢武一のコブラなど好きなので、

スペースオペラの原点として敬意を持っている作品には間違いありません。

作品よりは、ハリソン個人の方ですね。


インディアナ・ジョーンズで冒険物、

スター・ウォーズでスペースオペラ、

ブレードランナーでサイバーパンクと。

その3種に出ているハリソン・フォードはちょっと特別な感じですね。

子供の頃は、理想の父親像にハリソン・フォードだよなと思ってましたから。


月末頃にブラスターが来るので、

自分の中では、ハロウィンならぬハリソン祭り。

あの鼻にちょっと掛かったハリソン・フォードの声が大好きで、
*基本洋画は日本語版は聴いた事無し

ブレードランナーも何度と繰り返して見た事か。


昨日までは勇者ロトでしたが、

来月からはハリソン祭りです。

Posted at 2014/10/26 21:49:15 | トラックバック(0) | フィギュア | 日記
2014年10月25日 イイね!

実は自分も勇者だった、ロトの剣 甦りし伝説の剣

実は自分も勇者だった、ロトの剣 甦りし伝説の剣昨日は、、、

勇者ロトの剣を購入した勇者の話をしましたが、

なんと、自分の部屋にも勇者ロトの剣が、

置いてあった事をスッカリ忘れていました。

部屋の本棚の奥から甦った伝説の剣。

そう、10年以上もの時を越えて、

甦ったあのゲームの記憶。


剣神ドラゴンクエスト 甦りし伝説の剣

これが何故か部屋に、、、


公式サイト
http://www.square-enix.co.jp/dragonquest/ssd/sitemap.html


すっごいホコリまみれの奇妙な剣が、、、

おっ、これってロトの剣??

まさか、自分が勇者だったなんて、、、


ドーン!

異様に短いロトの剣発見!

本体部分は見付からず、

大して遊んだ記憶も無いので、

どんなゲームだったか動画を探してみる。


つーことで、Wiiみたいにコントローラー型剣を振って遊ぶゲームでした。

発売日は2003年と言う事で、今から11年前。

千と千尋の神隠し大ヒットの年。
六本木ヒルズがオープンした年。
新幹線の品川駅が開業した年。
JーPhoneがボーダフォンになった年。
近畿圏でICOCA(JR西など)が運用になった年。

2003年4月1日にスクウェアとエニックスが合弁会社スクエニになった年。


という事で、数字の上での11年前だと、それほど昔ではないですが、

ボーダフォンとかJ-PHONEに品川駅開業とかが出てくると、

10年前って、随分と大昔なんだなぁ、、、と感じます。


そんな訳で、自分も勇者だった事が判明し、

もう笑うしかないって感じで、このブログ書いてます。


ちなみに

で一時期有名になったWiiのドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔ですが、
こちらは2007年です。

*Wiiは上の剣神ドラクエから3年後の2006年に発売されてます。

という事は、剣神ドラクエからドラクエソードまで4年も掛かって、
この程度の進化なのかと、、、


こっちは、スマホ用で出していれば、
フルーツ切るアプリが流行ってた2~3年前に出してれば、結構流行ったと思う。

いや、今からでも遅いけどまだ間に合う!
無料アプリで出さないかなぁ、、、剣は課金でもイイから、、、


日本のゲームって、過去にこの手のゲームを出していても、
それをスマホや新しいハードウェア上で活かせれないというか、
時代を先取りしすぎというか、、、

なんか非常に勿体無い気がします。

そっか、、、自分も勇者だったのか、、、


うおおおおおおお!稲妻雷光斬!
Posted at 2014/10/25 18:46:25 | トラックバック(0) | ゲーム | 日記

プロフィール

「苦手なモンハン!でもモンハンワイルズを遊んでみて思うこと【Steam版レビュー】 http://cvw.jp/b/1389815/48408850/
何シテル?   05/04 01:06
■全くアニメやマンガは知りませんが、フィギュアだけは購入しています。 ◆更新は時々やってます。 その辺の情報系ブログのコピーって訳じゃなく、 その時気にな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フレディVSジェイソン HORROR美少女 ジェイソン・ボーヒーズ フィギュアレビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/30 21:55:32
フレディVSジェイソン HORROR美少女 フレディ・クルーガー レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/27 22:35:14
エクセレントモデルシリーズ ドラゴンズクラウン ソーサレス レビュー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/07 21:17:56

愛車一覧

ランボルギーニ アヴェンタドール ランボルギーニ アヴェンタドール
ランボルギーニ アヴェンタドール(脳内)に乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2000年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation