
さてさて、先日のエンスト症状ですが、ネットで検索すると
ステータアッセンブリ(ステータコイル&チャージコイル)、
パルサコイル(ピックアップコイル)を交換して直ったという記事はありますが、
どれも症状は『セルは回るけど火花が飛んでない』とか、『何度かやっているうちに直った』とか。
自分の場合はエンスト後、セルですぐ始動できます。
ステータとかパルサは値段も高いし、
ケース開けなきゃならんし、勘弁願いたいな~。
で、バイク屋さんで聞いてみたんですが、
コイルよりもCDIが壊れる可能性のほうが高い、とのこと。
ネットでは今のトコ、CDIが原因でした~って記事は見つけられてないし
サーマニのトラブルシューティングだと色々点検して全部正常だった場合
最後の砦がCDI交換になるんだけど、プロが言うんだから確認してみよう。
方法としてはEgを掛けたままCDIを軽く歪ませてみたり、ドライヤーで熱を加えたりするそうです。
バイク屋でやると工賃かかるから自分でやってみな~って言われたのでチャレンジ!
サイドカバーを外してCDIにアクセスしますが、
意外と分厚いな。コレ歪ませるって相当なんじゃ^^;
1時間ほどEgかけっぱのまま、歪ませる・・・的なコトしてみたり
温めてみたり配線をグニグニしてみたり。
CDIを手でギュッと持ったら数秒しか我慢できないくらい
温めたりもしましたが、Egが止まることもなくアイドリングの変化すらありませんでした。
日を変えて試しに走ってみましたが、
休憩込み往復2時間半走ってみましたが、症状は出ません。
クルマ屋さんに雨漏りチェックでハッチーを入庫させた時にも話をしたんですが、
エンスト後クラッチを繋ぎ直しても(押しがけ状態)掛からずセルを回すと掛かることから
リレーとかも怪しくないかと言われ、とりあえず接点清掃もしてみることに。
ついでに乗り始めた頃からたまに接触が悪かったスタータスイッチと、
トラブルシューティングの(項目の導通チェックじゃないけど)キルスイッチもやることにします。

キルスイッチ。磨いて接点復活剤塗りました。
接点外した後、向き覚えてなくてハラハラしたけど、
戻せてよかった^^;
ちゃんと見ておかないとダメですね。
この後スタータスイッチもやりましたが写真撮り忘れ(笑)
次にリレーに移りますが、サーマニの配置図の位置と微妙にずれていて
どれがどれだかよくわからない・・・。
ネットでヤマハの部品情報検索のページを印刷して、
リレーの形なんかを照らし合わせながら接点清掃しました。
ついでにバッテリー周りの他のリレーもやっちゃいました。

忘れないようにリレーの名前を書いてあげた^^

スタータサーキットカットオフリレー

スタータリレーはコネクタだけでなく、
バッテリーの+・-からの端子も磨きました。
おっと、CDIのコネクタもやっとくか。

で、終了。
接点清掃って初めての作業なので、
ちょっと時間掛かっちゃったけど、概ね予想通りの所要時間でした。
そんじゃ~、走ってみますか。
症状が出たのはいずれも箱根の帰り、
休憩も含めて3時間半~4時間ほど走ったあとなので、
同じルートで走りました。
ドキドキしながらスタートしましたが、
懸念事項が無ければ普通に楽しいツーリング日和なのになぁ。
と、思いに反して全く症状が出ず、順調に林道・椿ラインを通って大観山へ。
まあ、まだ往路だしな。
帰りの西湘パーキング出てからが正念場だし。
その後も順調に帰りの西湘パーキング。
休憩を取った後、いつエンストしても良い様に左車線を走ります。
初回も2回目も、症状の出始めは偶然にも満タンから140km走った後。
メーターを確認しながら走っていると、140km通過。
何事も無く距離は増えていきます。
天気のいい日曜なので交通量が多いですが、
我慢の左車線走行(笑)
車が多いだけに右車線でエンストして、しかも再始動できなかったら危険ですからね~^^;
な~んて走っているうちに、帰ってきてしまいました。
・・・症状出ず。
いや、良い事なんだけど、完治したわけじゃないだろうしなぁ。
しばらく不安に感じながら走る日々を強いられそうですね・・・。
トラブルシューティングの項目で今日までにイジったとこは、
ヒューズ・イグニッションコイル・キルスイッチ・CDI。
ほとんどは接点を清掃しただけで、
本当の項目の抵抗値を測ったり導通を調べたりはしていません。
なんか、だいぶトンチンカンな事してる?^^;
電気系は苦手で全然触った事ないうえに
じっくりやるのがメンドかったです、はい。
セロー君も10年選手だし、ハッチーみたいに予防整備で怪しいトコ交換するのもアリですな~。
今のトコ長く乗るつもりだし、まずはリレー類全交換とCDI。
それで直ればケース開けなくていいし。
金は掛かるが手っ取り早い。
それに、いつか壊れてから更に値段上がったのを買うよりは安い!?
まだ突然死はしなさそうだから(希望的観測)、
もう2・3回症状出るまでゆっくり考えるとしますかね。
ブログ一覧 |
セロー | 日記
Posted at
2012/11/04 23:55:45