
どうも!一番弟子です。
皆さんはGW有意義に過ごされたでしょうか?
連休前半はあまり天気が良くなかったですが、1回はどっかツーリングに行きたいな~ってことでキューちゃんに連絡。ジュンちゃんも誘って行ってきました。
今回の富士山西側林道は、事故に遭っていなければ去年の秋に行きたかったトコです。
そしてイーハトーブは2~3回行った事はあるんですが、食事しかしてないので今回は走るつもりです。
5月4日(日)
4月下旬から週間予報で天気のチェックをしてましたが、
当初は雲多目っぽい予報だったのが良い感じの天気に変わってました。
行き先が富士山ということで横浜方面在住のジュンちゃんとは国府津で合流。
北上して246から富士山スカイラインを目指します。

遠くに見える富士山も雲一つ無い姿でお出迎え。

だいぶ近づいてきましたが、富士山の調子も良さそうですな。
連休ど真ん中ですが、ここまで渋滞も無く快調です。

水ヶ塚パーキングに到着。
キューちゃんは連邦の白いヤツに乗り換えです。
だいぶ林道系に嵌ってるようだ(笑)
でも、セロー225が・・・なんて言ってたのにウソツキ!w
そして気がつけば2人ともオレとおんなじシートバッグ買ってるしwww
さて、ここで休憩しつつ地図・ブログを印刷したものでポイントの確認。
林道探索に入ります。

予習の甲斐あって迷うことなく林道へ進入。

分岐を確認しつつ・・・

道間違って行き止まり(笑)

ここは大沢崩れからの流れになります。

振り向けば南アルプス・・・かな?

富士山周辺の林道は路面の質と景色がお気に入りです。
写真は撮ったものの先に進めないので地図を確認して本来のルートへ。

位置的に先ほどの行き止まりから少し下山した場所に出ました。
ここも大沢崩れの流れなんですが、渡ることが出来ます。

写真を撮る人の写真を撮る。

すっかり景色に溶け込んだヒマラヤカモシカ2台(と連邦の白いモビ・・・)

この山の

この辺りの雪解け水が

コレなんでしょうか?
以前デジカメのハンドルマウントを買って、林道ツーに初導入なので、
キューちゃん&ジュンちゃんの走行動画を撮りました。
まずはジュンちゃん。
そしてキューちゃん。
ナンバーにモザイクをかけるとか高度な編集技は使えないので、
ハッキリと映ってないところを切り出しました(笑)
そんなわけで、キューちゃんのほうが短め^^;
そしてある程度目標としていた地点までたどり着いたのでUターン。
走り尽くせば結構な距離になるようですが、
初めてということもあり諸事情もあり、今回はここまで。
いつかゆっくり探索したいなぁ。
無事に林道探索を終えた後はイーハトーブの森を目指します。
富士山スカイラインを西に進み、国道139の上井出IC付近で今日初めての渋滞。
こういうところでマナーの悪いライダーが目立ちますね。
自分たちの前にもマナーの悪い2人組みが割り込んできました。
晒してやろうと写真撮ったけど、メンドイからやめた(笑)
最近は車でもドラレコつけてる人も多いだろうし、
ウェアラブルカメラ使ってる人も多いし、
尚更マナーには気をつけないといけませんね。
youtubeなどでも晒し動画を良く見かけます。
そんなこんなでなんとか渋滞を抜け、開拓道路に入るとソコソコ快走できました。
後で地図を確認したらIC付近の渋滞を回避できそうな道があったので、
調査の要有りですな。

ほどなくイーハトーブの森に到着。
途中快走しすぎて、ここら辺だったよな~ってトコで
曲がる目印の看板通り過ぎました(笑)

混んではいないですが、走ってる人も何人かいたようです。
こんな人に見られながらヘッポコ走りはやりづらいな~なんて話しながら
とりあえず昼食。
ご当地的なメニューは無いものの、ピザがうまい!
てか、ピザしか食ったこと無いんですが(笑)
ファミレスで出てくるようなサイズなんですが、
チーズの量はデリバリーピザのMサイズに匹敵するんじゃないかってくらいの量でタップリ!
そしてウマイ!
見た目はチーズが多いくらいで普通っぽいんですが、何故なんだろう?ウマイ!(しつこい?)
ゆっくり食事をしていると、どんどん人が減っていきます。
どうやら食事に来た人と午前中走って帰宅する人たちだったみたいです。
食事が終わった頃には自分たち以外お客さんがいなくなったので、
気兼ねなく走れそうです。
まずはちょっとした丘を越えたり丸太越えをして体慣らし。
丸太越えはジュンちゃんが上手かったですね。
等間隔に置かれた丸太を何本か越えるんですが、リズムよく越えていきます。
自分はイメージとリズムが合いません。
綺麗に越えれてますよ~とは言われましたが、自分的には全然でした。
ジュンちゃんに何度も丸太越えをやらせ、その姿を研究した一番弟子でした(笑)
その後はトレッキングコースを走ったり緩めのヒルクライムを走ったりして
慣れてきたところでちょっと急なヒルクライムにチャレンジ!
一番急に見えるヤツは明らかに無理っぽそうなのでパスしました。
動画を撮ってもらいますが・・・
勢いが足りずあえなく失敗。
再チャレンジで・・・
めでたく成功!
ガチで喜んでますw
キューちゃんにも『撮ってやるから登ってみー』と、
乗り換えて初ツーなのに無茶振りw
そしてキューちゃんチャレンジ!
いきなり面白動画に!
本人もバイクも無事でよかった~。
撮ってる時はマジで焦った^^;
そのせいで途中地面撮ってました。
もっかい行こう!と再チャレンジ
今度は勢いが足りずザンネン~。
捲れないようにするにはもっと体を前へ!とか、
もっとアプローチから勢いつけないと!とか言ってた一番弟子が、
ちょっとやってみようか?と調子に乗ってやりますが・・・
2回登って2回とも失敗(笑)
成功したのはマグレだったようです^^;
次回またチャレンジだね。
そん時はジュンちゃんもチャレンジしよう。

面白動画を提供してくれたキューちゃんですが、
本人曰く『XRとの絆は深まった』そうです^^

休憩を入れながら走った時間は2時間半ほどでしたが、
汗だくになりつつタップリ楽しめました。
思っていた以上にハードでした。
お店の人の話だと、コースの奥のほうはよりハードらしいので、
いつか走ってみたいですね。
帰り支度を済ませ来た道を戻り御殿場に向けて帰路につきますが、
時間帯のせいか方向のせいか来る時以上に快走できます。
御殿場までノンストップのつもりでしたが、富士山に傘雲が!
写真を撮るために独断で水ヶ塚で休憩を入れます。
しかし時すでに遅く・・・なのか方向が悪いのか、

傘がなくなってました。ザンネン。
御殿場で給油してコンビニで解散前の休憩。
ジュンちゃんはここから東名でワープです。
ジュンちゃんと別れ、キューちゃんと混んでなさそうだね~なんて話した矢先に
渋滞の最後尾に。
しばらくすり抜けをしますが精神的にキツそうなので、
小山町から足柄峠を抜けるルートを選択。
・・・ですが、同じ事考える人が多数いて大通りに出るまでの路地がこれまた渋滞。
つーか、大部分はまたちょい先で246に合流を考えてるようだ・・・。
あんま意味ねーじゃん!
路地なのですり抜けも出来ず、狭いので右抜けもしないでおとなしくしていると、
『ソコの路地曲がるとバイクなら少し先に出れるよ!』と地元民さんの神の声が!!
奥さんらしき人が『でもちょっとしか進まないじゃん』と言ってましたが、
車の人たちとは行く方向が違うっぽいので位置的にかなり使えそうだ!
地元民さんを追い抜きながらお礼を言って先に進むと、
思った場所にビンゴ!で抜けることが出来ました。
足柄峠ルートは何台か車も同じルートでしたがなかなか良いペースで進み、
土地勘も無いまま良く分からない道を進み下界の大通りに出たトコでコンビニ休憩。
渋滞は回避できたけど、思ったより長い距離走ったな。
地図で場所を確認すると、もう少し走れば知ってる道に出るようです。
その後はキューちゃんが裏道を知ってるということで、
キューちゃん先頭でグイグイ進み西湘バイパスへ。
この先海沿いルートはあまり渋滞も無く、
2人とも疲れていましたが勢いを切りたくないので
いつもの集合・解散コンビにまで一気に走りきりました。

久々に夜10時過ぎた・・・。
ちなみにジュンちゃんは9時過ぎには帰宅したそうだ。
このコンビニ~水ヶ塚間、朝の2倍以上の時間かかりました。
GW恐るべしですな^^;
午前・午後と充実してましたが、疲れ果ててこの日のツーリングは終了!