
どうも、一番弟子です。
ずーっと前から気になっていたサビッサビのスポーク。
コイツの交換にチャレンジしました!
にほんブログ村
さてさて、キックセットの取り付けやクラッチ交換はやったことがあるものの、
ブレーキパッドやタイヤ交換はお店任せな一番弟子。
初めてのホイール外し&タイヤ外しってこともあり、
のっけからドキドキです。
※アドVのタイヤ交換とムーヴ君13インチのスタッドレス手組みの経験はあり。
セロー君では初めてなので、まずは慎重にホイールを外して、
今回の作業は長丁場が予想されるのでムーヴ君にお手伝いをお願いします。

とりあえずこんな感じでセロー君を支えててもらいました。
そしてタイヤの取り外しですが・・・、
チューブだから楽かな?と思ったんですが、なかなかに固い。
1発目のめくりが怖くてたまんない^^;
リムが傷つかないようにリムガードをつけてたんですが、
めくれる気がしないので結局無しで。
結果、

ビードはちょっと切れるわ、リムは傷つくわ><
かと言って

コイツをつけると外せる気がしません。
アドVの時もムーヴ君の時も結局使わなかったんだよなぁ。
なんやねんコイツは。
とりあえず第一関門は突破したので、
まずはハブとリムに印付け。
ハブは左右それぞれに内スポークと外スポークがあり、
リムは左向きと右向きの穴があって、
またそれぞれに内スポークと外スポークの向きがあります。
よく見ればわかるんですが、
初めてなので組み合わせを間違えないようにマーキング。

ハブ左側の外が1・2・3、内がA・B・C、リムも同じように。

右も左と同じように。
マーキングが終わったらオフセットを測ります。
これを忘れると、ホイールのセンター出しが現車合わせになっちゃう?

念のため8か所計測。
下の数字はローターからリム端までの長さです。
数字上もざっと回した感じも振れは問題なさそうでした。
この時点で振れが出てガチャガチャだったら基準が分からん・・・と思ってましたが、
ハードな遊びをしてないので6万km超えでも大丈夫なもんですね。
計測が終わったら、いよいよバラしていきます。
全てのスポークを同じくらいずつ緩めていって分離!

こんなにサビサビ~TT
一度磨いたら余計にひどく、そして目立つようになっちゃったんだよね~。
キミタチとは今日でおさらばだっ!
お次は組付け前にハブを軽く掃除。

むう、ローター側の外穴周辺がローター邪魔でキレイに出来ん。
ローターのボルトもサビサビだし、そのうちボルト交換がてらまたキレイにしよう。
掃除が終わったら、新しいスポークを挿していきます。
セローのフロントスポークは長さも首の曲がりも1種類でした。
ただ、斜めには挿せず持ち上げて垂直気味に挿さないと通りません。
一応、内→外の順で挿して、終わったらリムをあてがって組を作っときます。
そしたらひっくり返して反対も。
全部挿したら初めに作った組の間に来るように組を作ります。
組み分けが終わったらリムに取り付け。
テンションがかからない程度にニップルを締めます。
そして取り付け終わり!
さて、大変なのはこれから・・・。
DRCのジャイロスタンドを買ったので、DRCの動画を参考にしました。
『均一なテンションをかけるためにネジ山が隠れるまで締めこむ』らしいんですが、
そもそも元からネジ山見えてたぞ?ってことで、
締めすぎてポテチ状態も嫌だったのでちょっとずつ締めていきます。
しかし締めていくうちにテンションかかってるのとかかってないのが出てくる・・・。
ダイジョブかなぁと思いつつ、最終的にはテンションかかってないのをグリグリと回して
テンション掛けちゃった!
ま、何とかなるだろと、縦振れから取っていきます。
DRCの動画と、昔やったチャリのスポークの振れ取りを思い出しながら少しずつ。
なんかリム自体の精度悪くねぇか?とか思いながら締めてくと張りすぎてるっぽいとこも出てきて、
そこはニュアンスで緩めてみたり。
とりあえずなんかソコソコ取れたので、次は横振れ。
これがまたリムストライプ貼ってるせいで分かりづらいw
ストライプの幅がリムの側面一杯だし、ところどころ剥がれかかってるので、
振れてんだか振れてないんだか^^;
ゲージの位置を変えて縦振れの時と同じように時々セオリー無視しながら、
なんだかんだで振れ取り終了。
テンションの掛かりが気になるので、最後に全周チェックして・・・
やっぱり張り気味な気がするけど寸法もまぁ出てるし良しとしよう。

ゲージの溝はこんな間隔です。
んで動画で見ると・・・
まぁまぁイイんではないでしょーかっ!
思ってたほど時間はかかりませんでした。(自分の中ではw)

完成~! ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
っと、最後の砦が残ってた・・・。
このままじゃ走れません。
タイヤとチューブつけねば。
せっかくスポーク&ニップル新品なのにリムバンドにサビがついてて嫌なので、
ナップスに行ってリムバンド買ってきました。ついでにチューブも新品しちゃおう~。
チューブ噛んで穴開けちゃった話はよく耳にするので慎重に…。
チャリの感じでやれば大丈夫っぽいんだけど、
結構聞くからなぁバイクだとちょっと勝手が違うのか?
一応念入りに確認したけど普通に大丈夫でした。
ビードも外すのと違って嵌めるほうは特に問題なく。
あとはセロー君に取り付ける前にアクスルとかメーターギヤ・ベアリング周りを掃除して、
グリスを追加&塗布して復旧!
終わりました~。
スポークピカピカでキモティイイー!!

ちなみによく見たら等間隔でスポークのネジ山が短めに出てるのと長めに出てるのがありました。
交換前もそんな感じだったような?
不規則ではないのでこんなもんなんでしょう。
キンキン過ぎて折れないことを祈ろう。
久々に長話になりましたが、これにて本日のブログ終了。
・・・後片付けしなきゃ。
それでわ、シーユー!!!
にほんブログ村