• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

一番弟子のブログ一覧

2012年06月26日 イイね!

検査入院!?

 23日(土曜日)は昼前からセローのキックセットをつけました。
なんだかんだで結構時間かかって取り付けして、それをネタにしようと思ってたんですが・・・。
夜にある事件(←大袈裟か?w)があったので、まずはそっちを。


 セローにキックセットつけ終わって帰ってきて、
疲れていたしなんだかんだで出発も遅れたので、
ハッチーで走りに行くのをやめようかと思ったんですが、
出張から帰ってきたところだし、しばらく走ってないので行くことにしました。

いつものコースに着いてまず下見をし1本目。
スタートして、まずまずの走りで折り返し、復路スタート!
終盤で対向のライトが見えたので減速して浅い左コーナーに進入したところ、
なんと対向がセンター割ってきやがった!!

狭いのでインに逃げ込み、左フロントを縁石に乗り上げてしまいました。
すぐにチェックしたところ、ホイール歪みなし、ステアリングセンター狂いなし(たぶん)、
アーム・フレーム曲がり割れなし(たぶん)、タイヤエア漏れなし、
普通に走る分には特に違和感なし。

相手はよく走りに来てる人ですが、
聞いたところブレーキは踏まなかったそう。
対向に気づいたのはすでにすれ違うときだったそうです。

それならしゃーないかと思いつつ、萎えたので帰ることにしましたが、
途中で「気付かなかったっておかしくね?」と思い、
また戻って検証。

自分側、相手側と往復しますが、
タイミング的に俺が気付いた時点で相手もオレのライト見えるはず。
しかも、カーブミラーにも映るはず。
なら、ちょっとはブレーキ踏むとか出来たはず。

相手側の車線はアウト側から草が茂って張り出していて
狭くなっていますが、なぜ自分のボディを草に擦ってでも車線内に収めなかったのか。

ヤビツにあるような狭くて深いカーブのところでは
タイミングによってミラーに映らない事もあるけど、
夜ならライトは見える。

ましてや今回の場所なら100%とは言わないが、
お互い対向に注意してるはずだから、
気付かなかったのは気付けなかったんじゃないだろうか。
だから対応が出来なくて割るラインでしか走れなかった。

仲間に聞いた話だと、対向来てるとわかってる状態でも踏んでいく人たちらしいが、
それもきっと対向の存在わかってないんじゃないだろうか。
もしくは、気付いても何も出来ないほど攻め込んでいるのか・・・。

相手が俺たちみたいなのじゃなく
普通のクルマだったらどーするんだろう?
お互いやってることは真っ当な事じゃないけれど、
自分たちの走る場所をなくすような行動はやめて欲しいと思った。

停めてる時も道狭いとこでも平気で停めるし。
AE86の車幅で、路肩から茂った草木を50センチくらい
ボディーでガサガサ擦って通過するってどーゆーことよ!?
しかも停めてるほうの路肩は普通にタイヤの横にしゃがみこめるくらい
空いてるし。
てか、ソイツはしゃがみこんでタイヤ見てたんだけど。
隙間空けずに停めてるやつもいるけど、そこも草擦りますけど?

オレとすれ違うときにセンター割ってきた人は
昔から走ってるらしいけど(オレは13年くらい走ってるけど見たこと無い)、
その人がみんカラで仲間増やして走ってるようだが、そんなコ(走り方とか停め方とか)
ばっかり。
昔から走ってるならマナーとか教えないんだろうか。

そのグループと仲良くしてる人と話したときに、
上下関係が無くて横の繋がりだけで和気あいあいと
みんな楽しそうだと言っていたけれど、
それはいいとしても昔から走ってる目上のモンとして、
マナーとか、ローカルルール的なものは
しっかり教えてダメなら注意するべきだと思うんだけどなぁ。


なんだか分かる人にしか分からない、
普通の人から見たら目クソ鼻クソが何言ってんだ的な
長々とした愚痴になってしまった・・・。

まぁ、そんなわけで2、3日中にチェックのためにハッチー入庫です。
ホイールやアームが歪む前に
フレーム割れちゃうようなこともあるクルマだからなぁ。
無事だといいけど。

この話、本人に言おうと思ったんだけど、
言おうと思ったときには帰っちゃってて言えなかったんだよな。
次はいつ会えるかな。

ホント勘弁してもらいたいもんだ・・・。
Posted at 2012/06/26 00:22:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2012年06月07日 イイね!

Xデー!!

Xデー!!ブログネタ、2,3たまってるんですが、Xデーが来てしまったのでまずは報告!









何が来たのかというと・・・


↓↓   ↓↓    ↓↓

祝!30万キロ!!

厳密に言えば、確実に30万キロ超えたのは、
このスピードメーター部分のみなんですが^^;
まあ、きっと中にはすでに30万キロ超えている部品もいることでしょう。

記念すべき達成場所は宮ヶ瀬湖のやまびこ大橋交差点です。
ホームコースで達成してみたかったけど、
走ってるときじゃ撮り逃すだろうしなぁ。

かといって、そろそろだからと狙ってウロウロするのもなんだか・・・。
普通にドライブして達成したし、逆に良かったかも。

何はともあれ、良くココまで頑張ってくれました。

ハッチーよ、これからも末永くヨロシク!
Posted at 2012/06/07 23:42:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2012年06月02日 イイね!

ハッチー退院!

ハッチー退院! 諸々の作業を終えて、ハッチーが帰ってきました!

まずは雨漏り。
ズバリここ!っていう水の浸入跡はなく、ココが怪しいかな~くらいだったようですが、左だけじゃなく右も一緒にガラスをつけ直しました。
雨漏り直ってるといいな~。内装つたって他に流れちゃうとわかんないしな・・・。
直ってることを祈ろう(笑)

あ、ガラス外してるときにクルマ屋行ったんですが、
これについては画像撮り忘れたのでありません^^;


お次はリヤホイールハウスの錆!
結構ひどかったらしく、アーチモールの裏がザクザクで鉄板薄くなってたそうです。
とりあえず応急処置的にある程度の処理をして、進行を遅らせる作戦です。
3年くらいは持つんじゃないかって話でしたが、
またひどくなってきたら本格的にやっつけるとしましょう。


そういえば以前右も同じトコ錆補修したな~って見ると、
モールの下から若干浮いてきてる・・・。
どっちかやばくなったら両方一気だな。


そして電ファン。
ラジエターはKOYOの銅3層でビリオンの14インチの電ファンでしたが、
さらに10インチ(メーカー不明、某オク新品)を追加。
左右5cmくらいずつはみ出ましたが、アルミパネルでしっかり固定。
純正のようなシュラウドはありませんが、
ラジエターのほぼ全面をファンでカバーする感じになりました。

左から~。

右から~。

ちなみにどれくらい変わったのかサンプルですが・・・
計測日:24.5.11午後7時
油温72℃ 作動時間40秒 止まってから次の作動まで30秒
   73℃   〃   42秒        〃        28秒
   74℃   〃   46秒

計測日:24.6.2午後3時
油温72℃ 作動時間35秒 止まってから次の作動まで33秒
   73℃   〃   36秒        〃        35秒
   74℃   〃   38秒        〃        33秒

ボンネット閉めてアイドリング状態、気温は前回より低いということは無いと思います。
ファンが増えたので作動時間は短くなって当然ですが、
次の作動までは、時間が長くなって尚且つ油温が上がっても
ファンが作動するまでの時間は短くならない・・・。

ということで、早く水温下げて、しかも効率良く下げられるようになったようです。
14インチ×2とかじゃなく、14インチ+10インチだったので、
どの程度効果があるか不安な部分はあったのですが、
とりあえず目に見える結果が得られたので良かった^^

去年は真夏の日中に渋滞ハマって、
もうちょっとなんとかしたいってくらいの水温まで上がったんですが、
今年はなんとかなるかな?


最後に今回一番大仕事のAE111触媒流用。
まずは取り付け後。

加工工程の画像はありません^^;
AE111の触媒は前期と後期、どっちかに排気温センサーの取り付け口があり、
どっちかにはないそうです。

家で調べたら、前期が有り、後期が無しでした。
私が入手した触媒には取り付け口が無かったので、後期用ってことですね。
メタリットから取り付け口をぶった切って移植しました。

逝ってしまわれたメタリットの内部画像。



なんと、中のハニカム(?)部分が丸ごとガワのパイプから剥がれ、
傾けるとガッサガッサと動く状態でした。
中心部から外周方向に向かっての凹みは、排気音センサーに当たった跡です。
ほっといたらセンサー折れるトコだったそうです^^;



8年・11万キロお疲れ様でした^^


帰る前に綺麗に洗車してと、

タイトル画像が左なんで、右で(笑)
あぁ、他にも錆いくつか見っけてもうた><

Posted at 2012/06/02 22:27:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2012年05月24日 イイね!

ワックスは?

ワックスは? 昨日のブログのコメントで使用ワックスについて質問され、『イオンコートバリアです』って答えたんですが、違ってましたwww
『イオンコートエクセレント(ノーコンパウンド)』でした^^;

固形ワックスとかでなく液体コート剤なんですが、
私は平成11年に免許を取って車に乗り始めてからこのシリーズしか使ったことありません。

初めは確か撥水系のイオンコートシリーズ使ってて、
途中イオンコートバリア→イオンコートバリアクリン(この二つは親水性のコート剤だったかな?)で、
親水性のは塗れた時の見た目(水玉が無い・汚れのつき方が・・・・)って理由で、
今のハッチーのオールペンを機にエクセレントにした・・・ような。

もうずいぶん前なので記憶が定かでないです。
親水性のラインナップ無くてコレにしたのかも^^;

7ヶ月持続を謳ってますが、私の場合、

・屋根付き駐車場
 (密閉ではないので直射日光は当たらないが、 風が吹けば埃等で青空より汚れる気がする。
  直接の雨は当たらないが、雨の強さと風向きによってはクルマの前か後は雨が結構当たる)
・クルマはコレ1台なので雨でも乗る
 年間走行距離は約15000km
・洗車は月に平均3回

こんな感じの使用状況で大体6ヶ月持ちます。
なので、寒くなる前と暑くなる前の年2回ワックスかけてます。
パッケージには中型車4~6台分とありますが、
2007年にオールペンしてからまだ1本目なので、かれこれ3ドアハッチー9台分使ってるw
しかもまだ残ってます(笑)

まあ、このシリーズしか使ったこと無いだけに
固形ワックスや他の商品がどのくらい使えるのかも知らないですし手間もわからないですが、
コレに関していえば6ヶ月持って、スポンジで薄く塗って乾いたら乾拭きでふき取るだけ、
更に表示の2倍近く使える!と、今まで余り深く考えてませんでしたが
ナカナカ良い商品だと思います。

ネットで検索すると、
表示より全然持続しない・スポンジが土台部分からすぐ剥離する、とかの意見もありますが
そこらへんは環境や当たり外れがあったのかな?と思います。
実際約6ヶ月は持続しているし、スポンジも小さいサイズに分割すると4個分入ってますが、
1個で3~4回使えてます。

あとは私のはノーコンパウンドですが、
同じエクセレントでもコンパウンド入りと言っている人もいるので、
種類があったのか間違ったのか・・・。

現行ラインナップでは、
成分的にイオンコートハードシールドダークってのが
濃色車用で後継商品みたいです。
私は今のが無くなったらコレを買うでしょうね(笑)

気に入らない点としては、たいしたことではないですが、
昔のバリア・バリアクリンとかは液が白だったんですが、
今のは透明なので乾くまで塗れてんだか塗れてないんだかわかりづらく、
厚塗りしちゃって拭き上げが大変な場所がどっかしら出来てしまうことと、
拭き上げ用の雑巾が多く必要なことくらいかな?

雑巾は4~5枚拭き上げ用で用意してます。
でも、この前は2枚で済んじゃったけど。
なんでだろ?^^;

そういえば、1台目のクルマ買った時にシュアラスター(当時、イチオシの良いワックスと聞いた)の
固形ワックス貰ったんですが、固形はメンドくさそうと使わずに
玄関先で埃かぶって捨てちゃったなぁ^^;

ちなみにセロー君には、今はラベンのスプレー式のバイクワックス使ってて、
無くなったら貰い物のワコーズバリアスコート使ってみようと思ってます。


今回文字ばっかりなので、

オレのレヴェントンw
アヴェンタドールはオレンジだったんで買いませんでしたwww
Posted at 2012/05/24 19:24:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ
2012年05月23日 イイね!

ハッチー君、再入庫

ハッチー君、再入庫 さて、週末走り行きたいのとワックスがけ(コーティング剤ですが)したいために
一旦引き上げてきたハッチー君ですが、触媒が逝ってしまったので走り行くのはNGとなってしまいました。

その分ゆっくり睡眠とって、日曜にワックスがけ。
年2回ですが、風の無い曇り空で良いワックスがけ日和♪


頑張ってなかなかにピッカピカ^^
ですが・・・

FRPボンネットは金属面のようにはいきませんね^^;
そしてそして・・・にっくきアイツが!

コレも整備メニューに追加だな・・・。


そんなわけで、本日再入庫です。
AE111触媒も届きました。(ホントにAE111のかはわかんないけど)



クルマ屋で気づいたんですが、

ヌコ共めっ!><
毎度毎度ココばかり集中攻撃。
ワックスがけ直後はスベリ跡が顕著ですな(笑)

まぁまぁそんなワケで、しばしのお別れ。

元気になって戻ってこいよ~。

 今回の作業メニュー
・リヤクォーターウインドウ雨漏り修理
・電動ファン追加
・AE111触媒加工取り付け
・左リヤホイールアーチ錆補修
・エアコンチェック
だけだったかな・・・?^^;
Posted at 2012/05/23 22:29:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | AE86 | クルマ

プロフィール

「STACKメーター(本体)交換 http://cvw.jp/b/1390168/47819141/
何シテル?   07/03 20:18
一番弟子です。 とりあえず登録してみました(笑) よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
前ハッチーを事故により廃車にしてしまい、 もう一度ハチロクで頑張ってみようかなと思い、手 ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
2002年式 SEROW225WE(5MP2) 親戚に貰い、2010.12.24から十 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ここ数年の冬の状況と、先月に親が怪我をした現状もあり、 サブ機があっても良いかもな~なん ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1987年式 スプリンタートレノGT-APEX 元はトレノですが、買った時から見た目 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation