• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

一番弟子のブログ一覧

2015年05月10日 イイね!

林道DAYS!番外編

林道DAYS!番外編どうも、一番弟子です。

林道DAYS最終章は、大きいヤギさんとの千葉オフです。
どっちかっつーと峠DAYSかなぁ。
前回の後半から峠DAYSな気もするが・・・。

そんなわけで、以前みん友の大きいヤギさんにオフのお誘いを受け、
それならそちらに行きますので楽しい道を案内してくださいと、
大雑把なオーダーをした一番弟子。

普段走りなれている大きいヤギさんにしてみれば、
どのルートなら楽しめるのかと相当頭を悩ませた様子。

考えてみりゃ、初めて会う人がどんなドライブで楽しいと感じるか、
難しい話ですな。
大きいヤギさん、無茶振りすんませんでした^^;


それでは本編。

5月7日(木)

前日にどのルートで待ち合わせ場所に行くのが良いか聞くと、
ドライブルート候補に入れていた道を教えてもらいました。

当日はちょっと早めに着くように家を出たんですが、
高速乗るまでの混雑を考えてなかったorz
ナビの到着予定時刻が微妙なことになりましたが、
高速乗ってからは順調に進んで千葉に入り教えてもらったルートへ。

前走車がいるのであまりペースは上がりませんが、
そこは地元民なので、それでもそれなりのペースではあります。
でも前がいなけりゃもう少しペースアップ出来るのにな~
なんて思いながら走っていると、気が付けば道幅は一車線。

おっと、大きいヤギさん、なかなかオツな事をしなさる。
こりゃ~待ち合わせ前から楽しい道じゃないですか!
しかし、これは前走車いて良かったな(笑)

走っているうちに気分がノッてきた辺りで道を譲られ、
気持ちよく走りながら待ち合わせ場所へ。
なんとか遅刻することなく着いた。

はじめましての挨拶をしてからしばし談笑。
大きいヤギさんは直前で水漏れが発覚したにもかかわらず、
ドタキャンはいかんと来てくれました。
めっちゃキレイなハチゴー改。
極上ボディ(なんかこー書くとヤラシイ)で素晴らしかったです。

時間も時間なので、
ドライブしながら大きいヤギさん行きつけの勝浦タンタンメンのお店へ。


お店の写真を載せて良いか聞いてなかったので、
看板にモザイク。
そしてオススメのタンタンつけ麺を注文したんですが、
ボケたことに写真撮り忘れ・・・。
何をしとるんじゃワシは。

いや、言い訳じゃないですが、
美味そうなモンが出てきたら、いっただっきま~す!って
なっちゃうじゃないですか(笑)

通常で1.5玉ということで食いきれるかな~って思ってたんですが、
話をしながら食ってたら意外とペロッと美味しく食べれました。
チャーシューつけても良かったかな~。

そしてよくよくメニューを見たら
他にも美味しそうな物がチラホラと。

セローで林道ツーした時に足を伸ばして
ヤツらを連れてきてやろうかな。
良いお店を教えて頂きました。

おなか一杯になったらドライブ再開です。
とりあえず地理が分からんのでただただ後ろをくっついて走るだけですが、
どこもかしこも気持ちの良い快走路です。

学生時代は原付免許しかなかったんですが、
走りに来とけば良かったなぁ。

途中休憩を入れつつ、
大きいヤギさんが以前ブログに載せていた林道へ。

タイトル画像も同じ場所です。

セローの時は林道の看板も写真撮るんですが、
ここは大きいヤギさんのお気に入りの場所ということを考慮して、
今回はなし。
あとでドラレコのログで確認しよ~っと♪

たっぷりドライブを堪能したところで、
休憩しながらお話タイム。
残念ながらマイハッチーを見せることが出来なかった分、
整備ファイル(自作)を持参して見せてみたり。

気持ちの良いドライブからあの店この店の噂話やらなんやらと、
楽しい時間を過ごさせてもらいました。

次はハッチーを見せることと、
一番弟子側に遊びに来ることを約束してこの日は解散。
一番弟子が満足できたか不安そうな大きいヤギさんでしたが、
ご心配なく!
めちゃめちゃ楽しかったですよ~!

しかし神奈川東部じゃ楽しいトコってないんだよな~。
西部か富士山もしくは伊豆行かないと楽しくなさそうなので、
ウララ少尉さんを巻き込んじゃお~かな~と
画策する一番弟子でした。

Posted at 2015/05/10 23:42:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ムーヴ | 日記
2015年05月08日 イイね!

林道DAYS!vol.3

林道DAYS!vol.3どうも、一番弟子です。

シリーズもvol.3となりましたが、芝桜まつりに行ってきました。



5月5日(火)

とりあえず目的地までは富士山南側ルートで攻め上がります。
6年近く前のデータのナビを駆使して渋滞を回避しましたが、古くてもナビがあると全然違いますね~。
ドラレコデータを見返して、セローの時にも活かさないとな!

というわけで、タイトル画像は渋滞回避中の一コマ。
ふと富士山を見ると真っ直ぐな虹が!
コレは撮らねばと緊急停車!(ホントは緊急ジャナイヨ)
つられて何台か停まって撮ってました。

そして目的地の富士本栖湖リゾートに到着。
残念ながら富士山は雲の中。

仕方がないのでこっちの富士山をw


全体はこんな感じ。



人手はソコソコでしたが、満開とは言い難い感じでした。
てか、そもそも植え込みが甘くねーか?^^;
一番人が多かったのは食べ物ゾーンでしたね。

一通り見終わった後はほうとうを食べに河口湖まで。
なんか変なオブジェが置いてある店に向かいます。
店の規模は結構大きく、変なオブジェにつられたお客さんも結構来るようですが、
店員の動きが悪い!
1回来たらもういいかな~。

で、ここまでなら『富士芝桜まつり』ってなタイトルなんですが、
ここまで来たらこのままじゃ終われないのが一番弟子のアホなところ(笑)

帰るなら南東方面なんですが、ここは真っ直ぐ南下でしょう!

はい、来ました林道滝沢線。
数年前に雪解け水で路面陥没があったようですが、
すっかり綺麗に修復されてました。

からの~・・・

林道侭下線。


走破!
普通に車で入ってる人もいるんですが、一番弟子はセロー以外では初めてです。
全く腹下を擦ることもなく、ノーマル車高ってスゲーなーって感動。
動画変換もしたんですが、鳥さんの粗相の痕が映っちゃってるのでアウト!

その後は馬返しまで登ってちょっと見学。






そして林道富士線へ。
あ、このあと恐らく野生動物さんの食べ残しが出てくるので、
閲覧注意!!!ですw


ムーヴ君と富士山。
どうやら西側に雲がかかってたようですね。
今のところ芝桜まつり会場以外では顔を出してくれてます。

はい、この後です!
見る人はフライドチキンの食べ残しでも想像してねw
まあ、そんなエグイもんでもないですがね。







食べ残しw
コレ、意外とみんな木の枝だと思って通過しちゃうんですよね。
前にツーリングで通った時も自分以外は気付いてませんでした。


中腹が赤みがかってたので撮ってみた。


ここもよく撮る撮影ポイントですが、
西寄りに位置しているせいか雲で隠れる確率は五分五分くらい?


軽水線との合流地点に到着。
ここまでのちょっと手前にハッチーのような車だと
バンパーもげちゃうところが1箇所あるので注意です!

車高高くてリップなしなら、ゆっくり行けば大丈夫・・・かな?
軽水線にも同じ注意箇所が1箇所。

ここからは軽水線・鳴沢線で一気に下ります。
途中ギャップでルームミラー(後付け)外れたwww


無事到着~。

でもブレーキ終わりかかってた^^;
パッドの温度かフルードか。
その後はエア噛みもなかったからパッドの温度が上がっちゃったんでしょうかね?
そんなにハードなブレーキはしてないんですが・・・。

おなか一杯走ったので、あとは帰るだけ~。
デザートがわりに足柄峠を抜けて帰宅しました。
駅側からの上りは、静岡県道59号や裏ヤビツに通ずるものがありますね。
もう少しパワーが欲しいですな^^;

さあ、コレで終わりと思ったそこのあなた!
もう少しお付き合いを(笑)

家に着く頃にはメチャメチャ背中が痛くなって、
フルバケだと全然痛くならないのに~って嘆いてたお年寄りの一番弟子ですが、
ichigo君が車の慣らし(自分に対しての)をしに行く様子。
どうやら単独っぽいので、付き合うぜ~と夜食のお時間w


本日のシメは箱根の峠道とあいなりました。
ichigo君も感触良く走れたようでメデタシメデタシ♪

Posted at 2015/05/08 09:17:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ムーヴ | 日記
2015年04月29日 イイね!

エアコン配管断熱!

エアコン配管断熱!どうも、一番弟子です。

夏に向けてムーヴ君の暑さ対策を計画してまして、
昨日は運転席・助手席のドアガラスにクリア断熱フィルムを貼ってもらいに藤沢のガラス屋さんに行ってきました。

この面に関しては、車検上貼ること自体がダメって認識の人もいるみたいですが、
調べてみたところ貼ること自体は大丈夫みたいです。

透過率が70%以上あれば良いのですが、
ほとんどのガラスが何も貼っていない状態で70%をギリギリ上回っている程度らしく、
クリアフィルムを貼るだけで下回ってしまうことが多く、車検に通らないようです。

まぁ、ムーヴ君は今貼れば車検落ちたとしてもほぼ2年使えたことになるし、
ハッチーにも貼っていて何度も車検通っているので、もしかしたら大丈夫かな~と。
確かによくよく見ると意外と色付いてるんですけどね・・・。

もし車検落ちても、
ちゃんと透過率測ったのか小1時間問い詰めてやるw

そして今日はタイトル画像の通り、
Egルーム内のエアコン配管に断熱材を巻いてみました。

これはクルマ屋の従業員さんから教わった小技で、
100均のサンシェードを切って巻くだけ。
それだけでも結構効果ありますよ、と。

直線部と曲がり部で長さを合わせて分割して巻き巻きして、
カントク市でゲットしてきた数年物のタイラップで縛って完了!

で、終わってからマジマジと配管を見ていてふと思ったんですが、
直でコンプレッサーに行ってるから戻り側(低圧側)だよね・・・。
これって意味あるんだろうか?

そんでネットでこれまた調べてみると、
効果ある・ないと賛否両論。
多少は効果あるけどやるほどでもない、とかね。

でも実際エアコンの効き始めが早くなったとか
やった人は違いを実感しているし、もうやっちゃったし(笑)、
逆効果でエアコンに悪いとか車に悪いとかはなさそうなので、
このまま夏を迎えよう。

ムーヴ君で初めての夏なので違いは分からないけど、
かかった費用は108円だし(笑)
それにしてもあのサンシェードって、
エアクッションシート(プチプチシート)の両側にアルミ貼ってあるだけなのね・・・^^;
コイツは108円だけど、カー用品店のヤツも同じ構造なんだろうか・・・。

あとはリヤのプライバシーガラスに断熱スモーク貼るだけだな。
いつやろうかな~♪
Posted at 2015/04/30 00:18:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | ムーヴ | 日記
2015年04月20日 イイね!

リベンジ!ウロコ取り!

リベンジ!ウロコ取り!どうも、一番弟子です。
ボクは元気です。元気・・・です。うぅ・・・(泣

ハッチーをやっつけてしまってから、
余りブログを書く気になれませんでした。

だって、みんカラ開くと何も知らずにウキウキしてた記事が・・・(笑)
切ないですな~。

なので、他の記事をたくさん書いて、ハッチーの記事を次ページ以降に追いやってしまおう!
・・・というのは半分冗談、半分本気でボツボツブログを書いていこうと思います。


さて本題。
以前ムーヴ君のガラス磨き作戦を実行したんですが、
頑固なウロコにあえなく撃沈。

いっぺんにやろうとすると疲れるし雑になるからと、
先日洗車をした際に一番面積の小さいサイド後ろのガラスのみリベンジしたところ、
1時間ほどで綺麗になりました。

で、本日リベンジ2回目。
次はTREKさんに教わった重曹を試してみようと買っておいたので、
ペーストを作り磨きを開始しますが・・・なんかうまくないな。

早起きしてやろうと思っていたんですが、
なかなか起きれず始めた頃には雨が降るまで猶予は1~2時間。
試行錯誤してる暇はなさそうなので、今回も専門職(専用品)に任せることに。

タイトル画像が磨く前の状態。
アップがこちら。


シコシコ磨いて途中経過。


点線の上下で状態が違うのが分かるでしょうか?
ガラスに映ってる建物の白い壁の下側のマダラに見えてるのはガラスのウロコです。
画像クリックで拡大してもらうと分かりやすいかも。

さすがに一度では落ちないので、
磨いて流して拭いて確認を何度か繰り返し、
綺麗になりました。


隣のガラスとの差が分かりますかね?

今回やった場所も一番面積の小さいサイド後ろで、
大きさ的には50cm×30cmくらい。
コンデジでウロコ写すのに四苦八苦もしてたので、
その時間も込みで四隅まで綺麗にして約2時間弱といったところでしょうか。

雨がポツポツ降ってきたりもしましたが、
なんとか本降り前にガラコ塗りまで完了。


使ったクリーナーはコレ。


以前やった時に、効きそうな謳い文句につられて買って、
値段の割りに量が少なく足りなくなって買いに行った別の商品の残りです。

ウロコ取りは何種類かあって、
どれもこれも似たような謳い文句で値段も似たようなもんです。
でも量は差があります。
個人的にはコストパフォーマンスが良い(同じくらいの値段なら量が多い)のを
選んだほうが良いな~って思いました。
コイツは量とスポンジに惹かれました(笑)


最後に重曹ペースト考察。

磨き終わってからネットでちょっと調べたところ、
ペースト具合は悪くなさそう。
スポンジとの相性が悪かったのかな?


ネットでは重曹3:水1くらいが多いようです。


適当な容器に入れたところ。
少し時間が経つと分離します。


良く振った直後。


振ってすぐ出すと、こんな感じ。
今回は専用品と同じようなペーストっぷりになるように水を加えましたが、
気持ち固めかな?


で、コレをスポンジに出すと水分がすぐに吸われてこんな感じに。
出した後に指で伸ばしました。

専用品と同じようにスポンジに出して窓に押し付けて磨いてみたんですが、
ほとんどの水分がすぐに流れてしまい、
スポンジを見るとこの画像のように1箇所に重曹が固まった状態で広がらず、
効率が悪そうだったので断念しました。

重曹ペーストの場合は細かいスポンジのほうが良さそうです。
というわけで、磨き効率自体はまだ分かりませんが、
仮に専用品と同じくらいだった場合は費用が10分の1くらいに抑えられるので良いかもです。
今度は早起きして試さねば。



頑張ったスポンジ。
クリーナーはまだ半分弱残ってるんですが、
先にスポンジがダメになりそう。
この製品を使い続けるとクリーナーだけ余りそうですね。
スポンジだけ売ってればいいのにな~。
違うスポンジではたして同じ効果が得られるのか・・・。

重曹使うにしても専用品使うにしても、
ペースト具合やスポンジの種類、磨き方でだいぶ変わりそうです。


ハッチーは乗る前には必ずと言っていいほど窓拭きしてたし駐車場も一応屋根付きだったけど、
アシ車となるとハッチーに比べて汚れても洗車も窓拭きもあまりしなく(気にならなく)なってます。
加えて青空駐車。
ウロコがついちゃうのもわかる気がしますね^^;

まだ窓はフロント・リヤ・運転席・助手席・後部座席左右と残ってます。
特にフロントガラスなんか面積考えると・・・いや~考えたくない(笑)
ワイパー稼動域にはウロコはあまり見られないので、
実際は枠付近だけで良さそうですが。
でも、他の窓は一面ビッシリ・・・。

長い戦いになりそうですな(笑)

Posted at 2015/04/20 14:36:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | ムーヴ | 日記
2015年03月04日 イイね!

シガーライター交換!・・・と、その他

シガーライター交換!・・・と、その他どうも、一番弟子です。

またまたムーヴ君の作業ネタです。
これも2月中にやったものです。


昨日に引き続き使いまわしのタイトル画像のこの部品、
以前書いたか忘れましたが新品を買うと、
シガーライター本体が2550円、固定リングが410円らしいです。
固定リングだけ買えばよかったんですが、
いかんせん部品リストのイラストがワケわかんなさ過ぎて、
本当に欲しい部品がくるのか不安。
それなら程度良さそうな現物あるならそっちのほうが確実・・・ってことで、
解体屋で買ったわけです。

ちなみにすでに交換済みのバックドアのランプスイッチは970円、
ゴムのカバーは510円とのことでした。


で、問題のコレ。
裏で結束バンドで固定されていたのが緩んできて、
プラグを引き抜くと一緒に出てきてコンニチワ!です。


左がタイトル画像からニッパーでパネルを切って取り出したもの。
右がムーヴ君から外したもの。
黄緑っぽいリングで固定してるんですが、割れたためにカタカタになっちゃったんですね。


取り付け自体は切り欠きに合わせて表からはめ込むだけなので
サクッと終了。
ついでに球切れしてた灰皿の球も交換。


そのまたついでにエアコンパネルも球切れがあったので、
こっちも交換。
隙間からラジペンでコネクタ掴んでの作業だったので、
ちょっと面倒でした。
全部新品にしたかったんですが、
ハザードスイッチとA/Cスイッチの球は中に仕込まれているらしく
エアコンパネル自体を外に引き出さないといけないので今回はパス。


毎度のことながら途中から作業に集中しちゃって写真撮り忘れ、
復旧完了です。
照明オフ状態。


照明オン状態。
う~ん、スッキリした!(笑)
Posted at 2015/03/04 20:46:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ムーヴ | 日記

プロフィール

「STACKメーター(本体)交換 http://cvw.jp/b/1390168/47819141/
何シテル?   07/03 20:18
一番弟子です。 とりあえず登録してみました(笑) よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
前ハッチーを事故により廃車にしてしまい、 もう一度ハチロクで頑張ってみようかなと思い、手 ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
2002年式 SEROW225WE(5MP2) 親戚に貰い、2010.12.24から十 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ここ数年の冬の状況と、先月に親が怪我をした現状もあり、 サブ機があっても良いかもな~なん ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1987年式 スプリンタートレノGT-APEX 元はトレノですが、買った時から見た目 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation