• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

一番弟子のブログ一覧

2015年01月09日 イイね!

富士ショート その2&その3 間にプチオフ

富士ショート その2&その3 間にプチオフあけましておめでとうございます。

前回のブログに書いた予定通り、
年明け早々にFSW行ってきました。

目下の懸案事項であるドラポジについては、
4日の走行前に14mmという中途半端な厚みのボススペーサーを見つけたので、とりあえずの装着。


27年1月4日
朝、ichigo君と待ち合わせてFSWに向かいますが、
海岸沿いから北上を始めてしばらくすると何やら嫌なフインキ(何故か変換できない)

走りながらふと路地を見ると、めっちゃ雪残ってる!凍ってる!
実はこんな時期にハッチーで山方面に向かうことは初めてなんですが、
『行けなきゃ誘いませんよ』ってichigo君の言葉を信じてついてきたものの、
完全にビビりました^^;

先に進むにつれ、路肩とセンター付近が凍結していてドキドキ市ながら走ります。
前を走るichigo君の車を見つめ、
『あのヤロー、自分だけスタッドレス履いてタイヤ積んできてんじゃねーだろうな!?』とか、
『おまえはダートラやってて滑るの慣れてるから良いだろーけどよー!』とか、
悪態をついてたのは内緒の話(笑)

そんなこんなで、なんとか無事に富士に到着。(←ここだけFSWと書かないオッサンな一番弟子です)
『いや~、もうじゅ~ぶんだわ!走った走った!さぁ帰るか!』なんて
たどり着いただけで満足した一番弟子ですが、
『何言ってんすか、これからですよ!』とichigo君にたしなめられて準備開始です。

その3も控えているので端折りますが、
初走行での大人しくまとまっちゃってる感をなくす感じでガムシャラに走りました。
A枠で2人同時に、B枠ichigo君、C枠一番弟子、というように2枠走りましたが、
おかげ様で1回ずつスピン。

タイムはA枠37秒896、C枠37秒614と少しずつ縮めることが出来ました。
ですがなんだかもう限界っぽい感じがしますね~。

あと、そこそこ台数いたんですが、
タイムアタックしてるんだろうけどレース張りの抜き方してる速い車がいて怖かったです。
スポーツ走行だから詰まったら譲られるの待って抜くってイメージ持ってた
初心者な一番弟子は精神的に少しヤラレました。

それとやっぱりドラポジ。
早急に何とかしないとな~。


というわけで、翌5日から実家に帰省しましたが、
道中でSABに寄ってフルバケとステアリングをチェック。
実家近くにはアップガレージがあり、SABもそう遠くない位置に2軒あるので、
実家に帰ってからもそのうちの1軒に行きチェック。

なんとなく交換するイメージを膨らませますが、
シートを前に出した時のシフト操作の狭さについては、
候補に入れてたシートは変化なさそうなので交換するのはステアリングのみですかね。
まぁ、コスト的な面もありますが。

それにしても、もう少し情報というか人の意見も欲しいなぁと思い、
世間一般的には休みも終わってるだろうからと連絡しなかったTREK-AE86さんに
思い切って連絡!

ちょうどドラポジについて同じような悩みがあったらしく、
突然の誘いの上に夜にもかかわらず快く会って頂けました。
3時間ほどでしたがあっという間に過ぎ、
ドラポジについての意見だけでなくドリフト時のステア操作など
全く知らなかったことも教えて頂けました。


次の日も朝早いというのに本当にありがとうございました。


そして7日には実家から戻り、その足でクルマ屋さんへ。
まずはクラックのチェック。
ふむふむ、順調に育ってますね・・・。
富士ショートに1回行く度、同じくらいの長さで育つようですな。
『明日も富士行きたいんだけど・・・。』と聞くと、
『いきなりバリッと逝くことはないだろうし、それ終わったら修理するんだから大丈夫だろう。』
ということで8日も走行決定!

その後、ドラレコデータを見てもらいアドバイスを貰ったり、
ちょうど従業員さんが30mmのボススペーサーを持っていたので
仮付けさせてもらったりしました。

帰宅してから翌日の準備をしつつ、
スペーサーとかボスとかウチにあってもいいはずなんだけどな~と、
今更ながら部品を捜索。

すると、あるじゃないですか!(笑)
だよね、捨てた記憶ないもんな~。
10cmちょいのロングボスと20mm・30mmのスペーサー各1枚を発見しました。

寸法を測ってざっくり計算して、
夜も遅いですが思い切って交換しました。
ちょっと遠いけどステア径もデカイし、
外したボスや残りのスペーサーは持って行くとして暫定仕様の出来上がり。


そして27年1月8日
富士ショート3回目当日です。

この日は1回目の走行枠が前回より30分遅いので、
その分遅らせて出発。
平日ということで道中の車が多いですがそこまで時間が掛かることなく、
前回のような凍結路面もなく無事到着。

さすがに平日なので自分とichigo君の2台しかいません。
貸切状態じゃん!と思いながらピットに車を止めた瞬間、職場から電話が!
まさか出勤しろってんじゃ!?と電話に出ますが、とりあえず大丈夫でした。

ぼちぼち準備をしているとそれなりに台数が増えてきましたが、
さすがに休日ほどじゃないので走りやすそうです。

この日はB枠がロングコースなのでAとCで同時に走ることにしました。
もうタイムは余り縮まりそうにないので、
タイムの事は考えずラインなどを考えながら走ることにします。

ですが、速い車に譲る以外は走行時間一杯ついついぶっ続けで走ってしまって
後半はワケわかんなくなってました。
そんなワケでA枠で2回スピン。
記録更新です(笑)
何故か1コーナーのラインを奥に取るようになってしまって、
そこら辺も原因の一つですかね。
ただワケわかんなくなる前にベストが縮まってました。

いよいよ限界!?

C枠までは時間があるので空気圧を調整してみたり、
後半の1コーナーのラインについてichigo君からツッコミを入れられたり
適度にクーリング(自分の)を入れるようアドバイスを貰ったりしてC枠スタート。

2Drハチロクが来ていたのでタイミングが合ったら後ろについて
ラインを参考にさせてもらおうと思ったのですが、
速過ぎてついていけず参考になりませんでした^^;

気を取り直してイチゴ君に貰ったアドバイスを意識して周回を重ね、
第1の課題としていた1コーナーから3コーナーまでがなんとな~く上手くいくようになってきました。
そして、今更ながらふと気付いたのが、
2コーナーでシフトダウンする準備がクッソ遅い!
つーか、シフトダウンするくせにするつもりがないんじゃないかってくらい
何も考えてなかった感が。
こんなだからいつまで経っても上手くならないんだろうな。

それでもなかなか好感触で走行を終えることが出来ました。
タイムを見ると驚きの36秒台。(ギリギリ)

もうダメだと思ってたけど直すところはまだまだ一杯あるし、
もうちょいイケるのか!?


ドラポジもなかなか良くなり、
ステアリングは90mmディープのを買ってあとはスペーサーで微調整する予定ですが、
今の状態にスペーサーで済ませば1円もお金かからないんだよなぁ。
悩むわ~^^;

もう1枠走りたい気もしましたが、
午後までかかると帰りもきついし車の消耗もあるし、
ichigo君と相談の結果やめることにしました。

昼飯を食って、
後片付けの前に内心話しかけようかと迷っていたハチロクの人に、
ちょっとドラポジだけでも見せてもらおうと思い切って話しかけることに。

いろいろ話をしてyoutubeで参考にしてる動画があるって話題になったときに、
自分かもしれないと言われて動画を見せると、なんとご本人でした!!

みんカラもされていて、先日友達登録させて頂いた『ウララ少尉』さんがその人です。
帰りがけに長々と引き止めてしまいすみませんでした。
これからも参考にさせて頂きますのでジャンジャン動画アップお願いします(笑)
またいろいろ教えて頂きたいと思います。

それにしてもお互いまだそんなに富士ショートを走ってるわけでもないのに、
ビックリするような出会いでした。

そして帰り支度を済ませ、ichigo君も自分もクルマ屋に用事があったので、
そのまま直行。
まずはクラックを確認すると・・・ちょっと落ち着く位置まで来たのか、控えめな成長でした。

次にお決まりのドラレコチェック。
いつも何故か2枠目しかGPSが正常に測位されてなく、
今回は一旦ピットに入ってオンオフしたりしてみたんですが、
結果2回ともダメでした。
元々フロントガラス直下に付ける物を屋根の真下中央付近につけてるので
仕方ないのかなぁ。
と言ってもチェックするのはGセンサーの波形なので、
動画変換した際に速度表示がおかしいくらいしか影響ありませんが。

さすがに3回目なので、アドバイスと言うかダメ出しも
(一番弟子には)高度になってきてます・・・。
タイムも、『車の性能と一番弟子の技術なら35秒台は出さないとね。』って。

・・・あの、オレの技術だから今のタイムなんすけど・・・^^;
でも楽しいので、一旦車をしっかり直してまだまだ頑張ろうかなと思います。

今回までで一番ダメだと思ったことは、
人から言われないと自分の欠点に気付けないこと。
一人で走りに行くことがあるかまだ分からないけど、
自分で悪いところに気付けないと進歩しないよなぁ。
コレが一番の課題かもですね。

ちなみにクラックの画像です。

8日の後は画像撮ってませんが、点線の部分が8日分です。

では最後に3つほど8日の動画を。
お暇がある方は見てやってください。

自分の使ってるブラウザだとアップロード直後はHD再生出来るのに
少し経つと出来なくなってしまいますが、
IEとか他のなら720pが選べると思います。





Posted at 2015/01/09 23:50:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 富士ショート | 日記

プロフィール

「STACKメーター(本体)交換 http://cvw.jp/b/1390168/47819141/
何シテル?   07/03 20:18
一番弟子です。 とりあえず登録してみました(笑) よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45678 910
11121314151617
18192021222324
252627 2829 3031

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
前ハッチーを事故により廃車にしてしまい、 もう一度ハチロクで頑張ってみようかなと思い、手 ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
2002年式 SEROW225WE(5MP2) 親戚に貰い、2010.12.24から十 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ここ数年の冬の状況と、先月に親が怪我をした現状もあり、 サブ機があっても良いかもな~なん ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1987年式 スプリンタートレノGT-APEX 元はトレノですが、買った時から見た目 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation