
どうも、一番弟子です。
出張からは、なんとか年内に帰ってこれました。
昨日帰宅して、いそいそとクルマ屋さんへ。
前日(28日)連絡したところ、まだまだ作業途中みたい。
にほんブログ村
普段は、車を受け取るときは車で行けないので
電車で行って駅まで迎えに来てもらうんですが、
作業人員を減らすわけにはいかぬ!と徒歩で向かいました。
天気も良いし、まだ昼過ぎだし。
早足だけどね(笑)
そして、南のほうに居たもんでこっちは寒い!
こっちの最高気温が向こうの最低気温と同じか低いくらいだもんなぁ。
気分は真冬です。
こんなんで、この冬越せるのか心配^^;
という訳で、クルマ屋に到着。
作業も終盤のようです。
今までにトラブった所の説明を受けたり、作業を見たり、
ちょこっと前ハッチーから部品を外したりしながら過ごします。
セルとオルタも残念な結果だったようで、今のところノーマル。
こりゃエンストさせられんなぁ^^;
暗くなって自分でやる事がなくなったので写真撮るターンw
全般的にはこの先の作業も含めて前ハッチーと同じ仕様になりますが、
タワーバーが脱着可能式(でも製作品)になりました。
その結果、ウォッシャータンクがカンガルーバッグからノーマルに。
電ファンが14インチと12インチになりました。
オイルクーラーがFC純正から社外品になりました。
サーモブロックもついてるようです。
ロールケージはサイドバーを追加。
あとなんかあったかな?
ま、そこはおいおい^^;
リヤのタワーバーがまだついてなかったので、
暗い中頑張って外したんですが、
性能的にはなくても良いってことで後回しに。
油圧ジャッキとか固定するのに便利なんで後日つけます。
あとは、想定外だったんですが、
GTVの後席背もたれだとロールケージに引っかかって倒せない・・・。
全く気付かなかった・・・。
前ハッチーはアペックスで、サイドの内装だけGTのを使ってたんですが、
どうしよう?
上側切れちゃってんだよなぁ。
我慢して使えないこともないけど、
張替えに出すかガマンして使うかシート倒すのを諦めるか。
内装は全般的にνハッチーのが程度良いんですよねぇ。
(使える内装品に限る)
とりあえず、慣らししながら考えよう。
幸いに前ハッチーの背もたれは売ってもなく邪険に扱ってもないので、
使おうと思えば何とかなるし。
あ、カビ・・・大丈夫かなぁ^^;
それと、試走に出かけようとしたら温風が出ないことに気付く・・・。
びっみょ~には出てるんですが、冷たい手だからうすら温かく感じる程度。
元々エンジン冷却に重点を置いてるので普通の車のように熱い風は出なかったんですが、
普通に温かい程度の風は出てたよなぁ?って、
ヒーターバルブ見て異常なし。
結果、エアコンパネルの温度調整レバーのリンクが外れてました。
動きが悪くて固定部品がぶっ飛んでる模様。
前ハッチーのエアコンパネルは確か生きてて車内に置いてあるけど、
もう時間も時間だし幸いにもまだオーディオデッキや小物入れもつけてなかったので、
グローブボックスを外して手を突っ込み、手で固定しながら温風出る位置にしました。
そして試走してもらい、Eg・ミッションは今のところ大丈夫そう。
フロントタイヤが擦りまくるので、フェンダーとインナーフェンダーを削り、
やたら左ばっかりするんですがフェンダーとバンパーのチリ部が右に比べて極端に狭い。
個体差なのかなんなのか、これもジュンセイフェンダーなのを幸いに、
力技で広げて完了w
とりあえず、店が休み明けるまでは遠出は避けようって話になったので、
地元の半島グルグルしながらデフのベアリングの慣らしと自分の慣らしをします。
で、今日ボロボロだったワイパーブレードの交換とフロアマット敷いたりしました。
そのついでに明るいところでの写真。
まだ洗車もしてません。
今時こんなヨレヨレのハチロク乗ってるのもなかなか居ないよなぁと思いつつもニヤニヤw
にほんブログ村
Posted at 2015/12/30 20:49:10 | |
トラックバック(0) |
AE86-2 | 日記