• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

一番弟子のブログ一覧

2016年11月26日 イイね!

生存確認

どうも、一番弟子です。
だいぶご無沙汰ですが、元気に生きております。

ハッチーのほうも無事に慣らしを終え、富士ショートにも5回行きました。

前ハッチーと似たような仕様なだけの『まったく別の車』ということをしっかり自覚しなきゃいけないんですが、そんなこともすっかり忘れてあれやこれやと出てくる不具合に悩まされてます(笑)

そんなこんなだったり仕事が忙しかったり、
言い訳ですがブログ放置状態でした^^;
ネタとして画像は撮りためてあるんですがね・・・。
時間がね・・・。
言い訳ですけどねwww

セローもハッチーにかかりっきりで全然乗れてなく、
新車当時からまだ生き続けているバッテリーを危うく逝かせてしまいそうでした。
セローの声が聞こえます。
「走らセロー!」
なんつってw


・・・すみません。


ムーヴも元気ですよ。一応。

またちょっとしたら仕事が忙しくなり、2月くらいまでなかなか時間は取れませんが、
暇をみてブログは入れ込んでいこうかなと思っております。

とりあえず、30日と12月4日にまた富士ショート行く予定です。


以上、生存確認でした。
Posted at 2016/11/26 23:34:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2016年03月20日 イイね!

νエンジンの状況①

νエンジンの状況①こーやってタイトルに①とかつけてると
そのうち何番まで書いたかわかんなくなっちゃうんだよなぁ・・・。

ん?なに?
え!?カメラ回ってる!?

ンン!
どうも、一番弟子です。
ご無沙汰しております、出張に行ってました。

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村


クルマ屋さんの機材の故障もあり、
帰ってくるまでに作業が終わらないのはわかってたんですが、
出張から戻って早々にとりあえず様子を見に行ってきました。




クランクは組まれてまして、他の部品を待っている状態でした。
コンロッドは再使用です。




ヘッド側は異常なかったようでこれも再使用。

そして問題のこちら。



困った事にこちらもコレといって問題はなし・・・。
クランクの振れ自体もメーカーの基準値にはバリバリ入っていて、
家に予備で置いてある前に使っていたクランクよりも数値上は程度が良いくらい。

とりあえず、ブロックはストックしておいても良いんじゃないかという話でした。
クランクは・・・予備2本もあってもなぁ(笑)
でもストックするけどねw

さぁ、こーなってくると、
自分にエンジン組む技術と場所があれば、
ヘッド載せるだけの状態に組んでおいて乗り比べたいなぁって気も。

なんせまた今後も出張続きで、
νエンジンが組み上がっても慣らしがいつ終わるか分からんし、
終わった時に今回の症状と比べられるのか心配・・・。

そもそも、これで症状治まってなかったらどーしよ・・・。
そしたら原因はミッション?
『いや~ミッションってことはないと思うけど・・・。
それよりもエンジンマウント?』と、クルマ屋さん。
金額的にも試すならそっちが先かなぁ。
なんて話にもなりました。

もしかすると、一番弟子が『エンジンが!エンジンが!』って
気にしすぎてこの流れになっちゃったけど、
エンジン開ける前にマウントって選択肢があったんじゃぁ・・・^^;

そして更に言えば、逆にエンジン開けて問題見つかってたほうが
気が楽だったかもしんない。

なんにせよ、今更そこで悩むのも、
今から先のことで悩むのも仕方ないので、
出来上がってから考えましょう。

ちなみに、前のエンジンは0.5オーバーサイズだったのとピストンクーラーをキャンセルしていて、
今回のはスタンダードサイズでピストンクーラーもキャンセルしないので、
事故前のヘタった時と同等くらいの性能だそうです。

それにしても、今更後戻りは出来ないけれど、
みん友さんや他のハチロク乗りの方のブログや動画を見ると、
自分のウデに見合わない事やっちゃってるなぁって気がしますね・・・。

にほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
にほんブログ村
Posted at 2016/03/21 00:23:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | AE86-2 | 日記
2016年02月25日 イイね!

YO☆U☆ツー

YO☆U☆ツーどうも、一番弟子です。

ここ数日腰が痛くて動きがヨボヨボですが、
皆さんはいかがお過ごしですか?(笑)


にほんブログ村 バイクブログへ
にほんブログ村


昨晩の雨、
サッと降ってサッと上がるなら白銀でも行こうかな?と考えていたんですが、
意外にもしっかり降ってやがりました。

朝起きてもパラパラと。
うーん、腰も痛いし、こりゃ大人しくしてるか。
そー思って二度寝を決め込んだんですが、ふと昼前に目が覚めるとなんか明るい・・・。

外を見ると嘘のようにイイ天気。
でもなぁ、あの雨を考えると林道行ったらドロドロだなぁ。
この冬は林道どころかまだ普通のツーリングすらしてないし、
出張前に行きたかったけど洗車の時間取れなかったら、帰ってくるまでドロドロのまま放置か・・・。

と、諦めてウダウダ過ごしてましたが、
家にいるとパソコン前の座椅子から移動しないので、体を動かすたびに腰がイタタタタ。

セロー君にガソリンも入れたいし、チョロッと乗って体動かす事に。
今年3回目のセロー君ですが、
今日が一番寒いので冬ツーリングに準じた装備にしたら、腰痛と相まって体が動かしづらい。

それでも何とかハッチーで走るいつもの場所へ。

思ってたより痛みが引かないな。
この先ハッチーの慣らしも控えてるし林道も行きたいし、早く治さねば。

休憩してからハッチーのオルタの話をしにクルマ屋さんへ。
腰痛いのに何でバイク乗ってんだよ(笑)って言われました^^;
体動かしたほうが良いけどイイのあんじゃん。
こーゆー時はATのムーヴだろ(笑)って。
そーなんだけど~、セローにも乗りたかったんですよ~。

そんなこんなで店を出る頃には日が陰り始め、
気がつきゃ腰だけじゃなく手足の指先がイタイイタイw(寒さで)
そうそう、冬はこんな感じだったよなー。
今年は全然乗れてないのですっかり忘れてました。

てなトコで、腰ツーは終了です。

Posted at 2016/02/26 00:02:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | セロー | 日記
2016年02月23日 イイね!

爆走中!?

爆走中!?どうも、一番弟子です。

ご無沙汰してますね。
え?ハッチーが爆走してる?
いえいえ、ハッチーは入院中ですよ?

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村

というわけで、
何が爆走してるのかはおいおい分かるとして、
だいぶご無沙汰なので順を追っていきますかね。

さてさて、
デフと自分の慣らしも終わって、いよいよ回転上げてチェックの段になり、
500rpmずつ上げて加速していき概ね順調かに思われたハッチーですが、
なんだか6500rpm以上が怪しい・・・。

街乗り含め、そこまでは特に異音や振動もなかったんですが、
これ以上になると音がザラついてるというかザワついてるというか。

相変わらずichigo君に追走してもらってたんですが、
全力加速一歩手前の時と全力加速の時で加速感が変わらないと。
どんだけ変わらないかというと、
全力加速したのにichigo君が全く気付かず、一歩手前を2回繰り返したと思っていたほど。

そー言われりゃ確かにパンチない気はしたんだよな~。
音もザワついてるし。
それに途中で前走車がいてアクセル抜いた時にウォンウォン唸ったしな~。
よし、壊れる前に終了じゃ。

で、次の日クルマ屋さんに報告。
やっぱEg開けないとダメか~って話になったんですが、
唸ったのが気になるのでその状況をもっかい試してくれということで、
それだけ確認することに。

ichigo君と待ち合わせして、
長引かせて壊れたらアレなのでサクッと確認だけして帰ろうって話して、
一番弟子:『なんか今日帰れるかな~。逝きそうな気がするな~。』
ichigo君:『やめてくださいよ~。ホントに逝ったらどーすんすか~。』
な~んて言ってたら・・・

症状が確認できず、休憩してさぁ帰ろうって時に、
セルは回るがEgがかからん・・・。

あら~、セルかフラホの歯が飛んだ!?
でも、相当飛ばなきゃこんなんならんと思うが・・・。
とはいえ、かからんもんはしょーがない。

『ほら~!あんなコト言ってるから~!!』ってichigo君に言われつつ、
一番弟子はにこやかな顔で『おし!引っ張るぞ!(笑)』

フォグをつけた関係で牽引フックは外して積んでる状態なので、
フォグを外し牽引フックをつけるためにバンパーのボルトを外そうとしたら・・・
『あ・・・19のソケットねぇ(笑)』
クロスレンチは早回しでマックガード用の21がついてるのみ。
ホイールナットは17だし。
ichigo君も工具類を持ってきてない。

たまたまS14の女子2人組みがいたので借りに行くと、
『彼氏のだからどこにあるかわかんないけど、あるはずです!』
ってことで、一緒になってトランクごそごそさせてもらうと、あった~!!
頭の中では4次元ポケットからアイテムが出るときのアレが(笑)

無事にフックを取り付けてichigo君に引っ張ってもらってクルマ屋さんに到着。
カギを秘密の場所にぶっこんで帰宅となりました。

ichigo君、こん時はありがとうな~。
こん時どころかいつもだけどありがとうな~。

そして、S14の女子たち!
周りに君たちしかいなかったから助かった!
ありがとう!彼氏さんにもヨロシク伝えてくれ!
もう1ヶ月以上経っちゃってるけど、ホントにありがとう!(笑)

結果から言うと、セルの固定ボルトが1本ぶっ飛んでてセルの位置がずれちゃったみたいです。
ノーマルセルが心許なくて手持ちの1Gセルに変えてたので、
1本でも手で触っても動かないくらいには固定されてるんですが、
アダプターにノックピンがないので走行の振動でズレちゃったんですな。

休憩前に『カン!』ってイイ音がして車体に何か当たったんですが、
コレだったんですね。
ちゅーことで、タイトル画像はフォグ復旧前の写真でした。


そんなわけでEgが壊れたわけじゃなかったものの、
状況から一度開けるのは確定なんですが、
ブロックどーする?クランクは?って話になりまして・・・。

こーなりました。



やっちゃった~。諭吉さん、サヨウナラ~!

現在はパルホス処理+WPC処理が終わって戻ってきております。
今月末からまた長期出張があるので、その時にOHの予定です。

その他、車体から共振音というか反響音が出ていたんですが、
街乗りレベルでもどんどん音が大きくなってまして、
更にこっちはこっちでウォンウォン言い出す始末。

Egは回転上げるとヤバそうだけど、街乗りレベルではすぐに壊れそうな気配はなく、
どのみちOHは決まってる。
ハブベアっぽいんだけど、車速とか回転関係無しに音はデカイは、
唸りは出たり出なかったり。

ミッションもそのまま積んでるので(なにやってんだろねホントに^^;)、
音の切り分けのためにマイクつけて走ると、やっぱりハブベアが一番怪しい。
まずはハブベアを換えて音が全部消えるか確認しようってことで、ハブベア注文。

EgOH前にこっちは先にやっちゃう予定でした。
ついでに、換え忘れてた反ったピロアッパーマウントの交換と、
Fフェンダーツメ折りも一緒にね。

そんで交換しようとしたところ、
『一番弟子ぃ・・・ハブ・・・終わってるよコレ・・・』
な、なんですとぉ~!!
マジか~。
とりあえず、前ハッチーの使えるか確認しますか~。
って探したんですが、車内にも廃棄部品の山にもどこにもない!
作業中断したままほぼ丸一日探してもらったんですが、ない!

ど~するよコレ~、と頭を悩ませ中古を探す前に念のため在確すると、
納期1ヶ月らしい。
納期1ヶ月ってことは・・・注文できるのね?
はい!ハブ注文入りまぁす!!

あぁ~、諭吉さんサヨウナラ~!(2回目)

出張前に入庫させる予定が、そのまま1週間ほど早く入庫となりました。
ほんで出張から帰ってきたらきっと(中の状況によっては長引く)OHが終わってるので、
そこでまた諭吉さんサヨウナラ~!(3回目)


さあ皆さん気付きましたね?
爆走してるのはハッチーではなく、一番弟子です。

そぉう!独身『奇』族街道をねっ!
ハンバぁーーーーーグ!!


にほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
にほんブログ村





Posted at 2016/02/23 23:39:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | AE86-2 | 日記
2016年01月14日 イイね!

ご協力を!

どうも、一番弟子です。

マイハッチーは、『左にハンドルロック状態で左のタイヤがホイールハウスに擦る』
と、前にブログに書きました。

クルマ屋さんで確認してもらったところラックの位置が若干ズレていて、
位置を直してもらって左右ともほぼ隙間が同じくらいで、
まだ左のほうが軽く当たるところまで直りました。

で、その後乗っていてわかったんですが、
マイハッチーはGTVなのでロックtoロックが3回転。
ですが、よくよく数えると1、2、3、・・・.5。
ん?3.5??

ってことで、どのグレードのかは不明ですが、
GTV以外の重ステラックで切れ角アップされていたのでした。

『な~んだ、それなら若干擦る位しょーがねーか。
小回りも効くし、コレでいっか。』と思ったんですが、
その後色々検討した結果、切れ角を戻すことに。

今の状態から切れ角を戻すならナックルアーム交換だな。
と、品番調べて在確かけたんですが、
帰ってきた返事は『該当品番なし』でした。

品番は45611-12913と45612-12913です。

この『該当品番なし』が、
『とっくの昔に製造廃止で品番が削除された』のか『品番変更』なのかわかりませんが、
クルマ屋さん曰く
『車検証があれば車台番号・型式指定番号・類別区分番号ではっきりひっぱれるんだけどなぁ、
誰か教えてくれる友達とかいない?』と。

『う~ん、一応探してみますけど、それ教えてくれる人いますかねぇ?』
というわけで、
どなたかラック流用せずに純正重ステ状態のGT-APEX・GT・SR・SE・XL・GLのいずれかに
お乗りの方で、車台番号・型式指定番号・類別区分番号教えても良いよって方いたら、
メッセージいただけると有り難いです。

他にも、こんな調べ方あるよとか、何か情報ありましたらアドバイスいただけたらと思います。

予備品として持ってる(間違って買った)新品重ステラックが、
APEX用じゃなくGTV用だったらなぁ・・・。

どなたか救いの手を!
宜しくお願いします!!

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村
Posted at 2016/01/14 23:04:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | AE86-2 | 日記

プロフィール

「STACKメーター(本体)交換 http://cvw.jp/b/1390168/47819141/
何シテル?   07/03 20:18
一番弟子です。 とりあえず登録してみました(笑) よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
前ハッチーを事故により廃車にしてしまい、 もう一度ハチロクで頑張ってみようかなと思い、手 ...
ヤマハ セロー ヤマハ セロー
2002年式 SEROW225WE(5MP2) 親戚に貰い、2010.12.24から十 ...
ダイハツ ムーヴ ダイハツ ムーヴ
ここ数年の冬の状況と、先月に親が怪我をした現状もあり、 サブ機があっても良いかもな~なん ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1987年式 スプリンタートレノGT-APEX 元はトレノですが、買った時から見た目 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation