2009年06月28日
【悪者】ザーとジー
公正取引委員会が最大手のザーを指導。
先週このニュースに個人的にはなんてバカなことを。。と思ったけど静観。
このネタに特に食いついたのがTV朝日(ってか朝日系全部)。ほんとムカつく。
内容が一方的で”ザーはこんなに利益をだして、ジーはこんなに苦しんでいる!”
正直、おいらはこのネタについてここで書いてしまうことは
あまりよろしくないかも...と感じるところもあるけどちょっとだけ(汗
フランチャイザー(本部)とフランチャイジー(加盟店)
公取は(本部であるという)優位な立場を利用して
(加盟店が)価格を自由に決められないようにしているのは不当だということなのね。
確かに価格が安いことはこのご時世、とってもうれしいし、値下げによって
商品廃棄が減るなら大いに結構だと思うけど、実際の答えはどうだろうか。。
自分的に整理した問題
・他店(新入荷品)との2重価格による発注精度の低下
これに尽きるかな~。
本部と加盟店は対等な立場。であるけど、本部はそのすべてに責任をもたなければならないので
もし、ある1店が値下げしたとすれば、他の加盟店の人はどうおもうだろうか?
このフランチャイズというシステムはとても難しいビジネスプランで
とても高度に計算されているのよね。今回はたかだかコンビニでしょ???って
消費者は思っているかもしれないけど、不良品を出さずに利益を最大化する努力を
日々そして何十年も本部と加盟店が継続した結果として成功ブランドNo1になってるんすよ。
不良品だけ見ると確かにもったいない。
”一日でこ~んなに食べられる不良品がでるんですよ!!”
…いったいどれだけ売った結果なのかわかってます???
不良品が出る主な要因は
・そもそも加盟店の発注が下手
・情勢の急激な変化
・売り上げ拡大時の変化へ対応させるための投資。
仕出し弁当屋と不特定相手の弁当屋の違いで、事前に予約していれば不良品は出ないけど
24hいつでもどこでもを突き詰めるのはホント血の滲む努力をしてるわけですね。
・A弁当を10個仕入れて10個売れました。
→品切れ時間があったから、ほんとは13個売れていたかもしれないよ?
→その品切れしてる時間に来た人は他のほしくない弁当を買ったかもよ?
さてさて、、今後、この動きはどうなりますやら。。
ブログ一覧 |
徒然 | 日記
Posted at
2009/06/28 23:23:40
タグ
今、あなたにおすすめ